悪い風習について

「介護士はお金ではない」という綺麗事に騙されないようにしよう

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

「介護士はお金ではない」とか言うけど、それは最低限、介護士が不自由なく生活できていることが前提の話

手取り15万円以下しかもらっていないのは、すでに貧困問題であって働く以前の問題だよ

お金がない人の「お金ではない」ほど信用できないものはない

 
今回はもっと介護士はお金にこだわった方がいいという事を書いていきたいと思います。
 

 

※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

お金のために介護をすることが悪く思われる風潮

 
多くの介護士さんが都内で夜勤専従をしている理由としてはお金のためです。
 
 

お金を稼ぐのが悪だと思うことの弊害は多い

 
 
介護の経験があるのでその介護でいかに稼げるかを考えた結果、都内で派遣会社を通して夜勤専従をするという選択は非常に合理的です。
 
 
しかし介護業界というかサービス業界って効率よくお金を稼ぐのは悪だという風潮があります。
 
 
実際に高齢者の命を預かっているわけですから責任はあると思います。
 
 
なので真面目に働いて低い給料にも我慢して国や施設の言いなりになることが絶対的な善として考える介護士は結構多いと思います。
 
 
  • 残業は絶対に断る
  • 有給は絶対使い切る
  • 給料以上の働きはしない
  • 定時に絶対帰る(仕事が終わっていなくても)

という施設からしたら迷惑極まりない介護士ですが

  • できない仕事は断る
  • 一つ一つの業務をこなすスピードや効率を上げて絶対に終わらせる

という感じにやっているので時間内に業務が終わらないということはありません。

介護職員を長く続けるためにな大切ことは「断る勇気」である理由を解説 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

真面目に働けば働くほど都合のいい存在になる

 

確かに人を相手にしている仕事なのでそういう働き方をしている僕みたいな人は許されないのもわかります。

介護士の世間的な価値をあげたいと思っている人からしたら邪魔な存在かもしれません。

真面目な人の存在は世間から「安い給料でたくさん働いてくれる便利な存在」と思われる原因にもなります。

なので介護士がしっかりした対価をもらうためには必要以上に働かないということが大事だと思っています。

経営者が搾取してくるのならこちらも企業から搾取するような働き方をする事が大事だと思っています。

【逆張り】介護職不足は働く上ではチャンスであると考える理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

真面目に働く事が介護士の評価には繋がらない

実際に介護士で働いていて感じたのは「真面目な人ほど損しやすい」ということです。

介護士への需要を考えてもっと強気に出てもいい

 

実際に態度の問題と言っても、僕みたいな感じでゆるく働いていてもクビになることはないし、やることはしっかりやっています。

そもそも介護士の価値を認めさせようと思った時に「高い意識で仕事をしよう」となりがちです。

しかしそれだけだと安い給料で頑張ってくれる都合のいい存在にしかなりません。

実際にどこの施設も介護士が欲しい状態なので需要はあります。

たくさんのお金を払ってでも介護士に来てもらいたいという現状が今の都内での介護派遣にはあります。

介護派遣を切られてしまって困った方に伝えたい事【問題ないです】介護施設に派遣を切られた際に困った人に向けて記事を書きました。派遣切りを極度に恐れるのではなくて「チャンス」として考えて欲しいです。...

真面目に働けば報われるという考え方は捨てよう

 

介護士が真面目に働いたら絶対に評価してくれるという思い込みは捨てましょう。

勘違いして「プロ意識を養おう」みたいな感じで価値を高めようとしていますけど、単に都合のいい労働力でしかないです。

施設や国からしたら人権コストは安いに越したことないです。

安いコストで真面目に高いプロ意識を持って働いてもらった方がいいので、そう言う風にマインドコントロールされているに過ぎないのです。

自分の価値を高めていくためには介護士自体がもっとお金に執着した働き方をする必要があると思っています。

労働者の意識としていかに少ない労力で最大限のリターンを手に入れられるか?という意識が必要だと考えています。

その考えで働く介護士が増えると施設や国も対価を上げざるを得ない状態になります。

介護士はサービスはお金にこだわることで向上する理由を解説します。 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

もっとお金にこだわって働いた方がいいです

今の介護士は本当頑張りすぎです。

その頑張りに対する対価も低いのに、そこまでする必要はないと思います。

美徳にこだわると介護士が不幸になってしまう

 

一般的に美徳として考えられることかもしれませんが、多くの介護士が不幸になる考え方です。

労働に対する対価が少ないと生活することも大変です。

生活難が原因でストレスが溜まり他の職員や利用者様に対して不利益を被ってしまっては意味がありません。

実際に介護士の人間関係が悪くて退職したという話もよく聞きます。

それは介護士が性格が悪いとかではなくて、「忙しすぎる日々が余裕を奪って他人に優しくできなくなった」ということです。

人間関係のトラブルを起こす介護職員に対してどう関わっていくのか? どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

給料で評価される介護施設で働くための転職をしよう

 

介護士の給料がなかなか上がらないことも考えると、給料の低い今そこまで頑張る必要があるのか?と疑問に感じて欲しいです。

施設側やお客様からしたら介護士に頑張ってもらいたいかもしれないです。

しかしあくまで仕事は生活を継続してくための手段でしかないです。

頑張れば頑張るほど評価されて対価が上がっていくなら頑張る価値はあるかもしれないです.

しかし現状において今いる場所で消耗してしまうのはどうか?と思ってしまいます。

自分たちで頑張って価値を上げるというよりかは頑張りすぎないことが大事です。

もっと介護士の数が欲しいという需要を生んで賃金を上げるための交渉をした方が良いのかな?と思ってます。

20代男性の僕が介護士に転職して良かったと思う7つの理由を解説しますこのページでは20代にして他職種から介護士に転職した僕が実際に介護現場で働いた経験から介護士の将来性について解説しています。新卒で入社したけど会社が合わずに転職を検討している人に読んでいただきたいです。...

都合の悪い介護士が増えた方が対価が上がる

労働者側からすると社会から介護士がどう思われているか?とか現場の人数が足りないとかそういうことは考えなくても良いです。

時給を意識して働いた方がいいと思います

 

与えられた仕事をすぐこなす事だけして後は自分の好きなように動いて良いと思っています。

結局人手が足りないのを個人の努力や過労によって補おうという考えが悪いはどうかと思います。

搾取しようとする経営者側の考えに労働者が乗せられて都合のいいように使われてしまうのはもったいないと思っています。

逆にいくら頑張っても貰える給料が同じなら比較的エコな動きをして最大限に給料をもらうような働き方を自分で構築していった方が良いです。。

東京だと時給1500円を派遣で働くことによって得ることが出来るのできます。それで自分の必要な額を最小限の労働で得ることができます。

介護派遣は都市部では時給1500円派遣で働く事ができる事実を伝えたい どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

介護士の綺麗事に流されないようにしよう

 

介護士という仕事は社会的には意義があります。

しかし、そこで働く人からしたらあくまで生活するための賃金を稼ぐ手段でしかないです。

問題なのはお金の為に働くことを善としない「あるべき介護士論」に囚われている人は一定数いるということです。

この人たちは介護士という仕事に対して「お金よりやりがいを持つことの方が大事に決まっている」と他人に経営者側に都合のいい人でしかないです。

一種の洗脳みたいなものなので注意した方がいいと思っています。

介護士だって生活があります。

そのためにお金のための働きをしてもいいと思っています。

【ブラック施設】元介護職が語る介護施設のヤバイ洗脳の弊害について どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

 

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。

なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。

「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。

中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。

その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。

特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。

僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。

僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

きれいごとを言って搾取されながら介護してそのストレスで裏でぐちぐち言って人より全然いいと思っています。

実際に介護現場での人間関係のもつれの原因として仕事でのストレスを他の職員やゲスト様にぶつけたりしている部分があります。

しかし僕みたいに派遣としてお金のために介護をしている人は自分の納得いくような働き方をすることが出来ている人が多い為ストレス少なく働くことが出来ています。

もう少し肩の力を抜いて労働者としての権利を守る為の働き方をしてみてはいかがでしょうか?

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録