どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
今回は「介護派遣で切られたときにどうすればいいのか?」という事を解説していきます。
先日以下のようなツイートをしました。
【介護士の派遣切りはリスクではない】
・他の施設ですぐ働くことができる
・時給アップの交渉の余地がある
・失業保険を活用できる
・職業訓練校で新しいスキルを手に入れられる逆に失業を機会にこれからの働き方を考える良い機会だと思いますね。
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) May 22, 2020
【介護士の派遣切りはリスクではない】
・他の施設ですぐ働くことができる
・時給アップの交渉の余地がある
・失業保険を活用できる
・職業訓練校で新しいスキルを手に入れられる逆に失業を機会にこれからの働き方を考える良い機会だと思いますね。
他業種では派遣は常に「切られるのではないか?」という不安と戦っているという話をよく聞きます。
もちろん僕も派遣として働いているので不足の自体はあります。
しかし、切られることに対しての不安は全くとないと断言します。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
この記事の目次
人手不足の介護士でも派遣切りをされる事はあります

僕自身が島根に帰ってきてから最初で働いた介護施設に派遣切りにあいました。
理由としては以下の通りです。
- サービス残業の要請を拒否した
- 休憩時間を確保できない件を派遣会社に報告した
- 利用者の退所が相次ぎ、新しい利用者が入らなかった
という理由がありました。
書いていて「逆に派遣切りになって良かったのではないか?」とか思いました。
そもそも派遣関係なくサービス残業の横行や休憩時間が確保できないということは問題があります。
派遣先の施設でも職員の退職が相次いでいましたし、崩壊するのは時間の問題でした。
人手不足と言われている介護施設でも様々な理由で派遣切りをします。
派遣切りはその施設だけしか経験していないので、他の仕事と比べて派遣切りのリスクは低いと思います。
その時は「縁がなかった」と諦めて次の施設を探した方がいいと思います。
※ブラックな介護施設の特徴に関してまとめた記事もありますのでご活用ください。

介護士は派遣切りされても全く痛くないです

僕自身派遣切りにあったのですけど、その次の月には別の施設で介護士として働くことができます。
その施設もすぐ決まりました。
施設のやり方を覚えるのは大変ではあったのですけど、良い職員さんに囲まれてすぐ覚えることができました。
多くの仕事では派遣切りをされたら次の職場を探すまで時間や労力を消費することがあります。
しかし介護士の場合は違います。
多くの施設が人手不足なので、派遣でも簡単に採用が決まります。
なので基本的に派遣切りで心配をする必要はないと思います。
逆に派遣切りを生かして収入アップや働かずにお金をもらえる権利をもらえます。
その辺のことは次からの項目で解説していきます。
派遣切りで二つのチャンスが巡ってきます

派遣切りはチャンスです。
多くの人が派遣切りに嘆き悲しみます。
しかし介護士の場合は派遣切りされても次の職場をすぐ探すことができます。
それに加えて以下のようなお金とスキルを手に入れられるチャンスを手にすることができます。
- 現在より高い時給で働ける可能性がある
- 失業保険→職業訓練校の流れでお金とスキルを手に入れられる
この2つのメリットに関して以下より解説していきます。
1、現在より高い時給で働ける可能性がある
派遣切りにあったときに確かめておきたいことは、自分が活用している介護派遣以外のエージェントをチェックすることです。
各エージェントの求人をチェックしたり各担当者に相談をすることで、今より高い時給で働けることがあります。
介護派遣の時給は上昇傾向なので、以前の職場で働いているときより相場が上がっている可能性もあります。
またエージェントや季節によって時給の設定が違いますので、定期的にチェックした方がいいです。
ボーナスの時期とかと被っている時に他の派遣会社では今より高い時給で募集している事があります。
なので派遣切りを受けたタイミングで派遣会社を変えたり他の案件を探してみる事をオススメします。
派遣会社に関しては基本的に複数登録して常にチェックしましょう。

また、派遣会社を変える際に今の派遣会社と時給交渉する方法もあります。
「他の派遣会社で働くから次の案件の時給をあげて欲しい」と交渉をしましょう。
そうすれば派遣会社が時給をあげてくれる可能性もあります。
その際に大事な今の派遣会社での有給は使い切りましょう。
時給交渉に関しては以下の記事を参考にするといいと思います。

2、派遣切りをされたら失業保険の会社都合が適応される可能性がある
派遣切りが美味しいと思う2つ目の理由は派遣切りされたら会社都合での失業保険をもらう事がです。
会社都合だと失業保険を給付してもらえる期間が長くなります。
またその期間に職業訓練校に入学することで、給付を延長することができます。
働かずにお金と職業訓練校でスキルを得ることができるのは非常に大きいです。
多彩なスキルは大きなリスクを回避してくれます。
詳しくはハローワークに聞くのがよろしいと思います。
派遣切りは介護士は恐れることないです

派遣切りをされた際には「合わなかったからしょうがない」と割り切りましょう。
すぐ次の仕事は見つかるので、これからの自分の働き方について考える時間にしましょう。
そもそも介護派遣という働き方自体がいろんな施設を巡るものなので、受け入れましょう。
逆にチャンスと捉えるべきです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【結論】派遣切りはピンチではなくてチャンス

今回の記事の要点が以下の通りです。
- 介護士の派遣切りは恐れることはない
- 理由は次の施設で働き始めるのに時間も労力もかからないから
- 逆に時給アップや無料でスキルを得られるチャンスタイムになる
派遣切りはチャンスです。
国は失業者に対して非常に多くのセーフティネットがあります。
それを使わない手はないですし、働きたいなら他の施設で働けばいいだけです。
せっかく需要のある業界で働いてるのでその恩恵をもっと受けるべきだと思っています。
それではこれでこの記事を終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説