どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

今回は介護夜勤をする上でどうしても悩まずにいられない夕食に何を持っていくか問題であると思っています。
働く施設によってはお金を払って利用者様と同じご飯を食べることができたり夜食が支給されることもあります。
しかしそうではない施設が数多くあるのも事実です。
僕の所はパンが一つ支給されるのですけど、さすがにそれだけだとお腹が空いてしまいます。
ということで介護夜勤の食事で気をつけていることやどんなものを食べているかということを書いていきたいと思っています。
※介護士の夜勤の仕事について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでご活用ください。

この記事の目次
介護士の夜勤での食事に困ることが多い

僕も夜勤をしている時は「どんな食事を用意すればいいのか?」ということを考えていた時期もありました。
中には施設でご飯が提供されるところもあるのですけど、多くの施設では自分で用意することが多いです。
夜中ずっと起きているので、食欲が湧いてきていつもより食べてしまって後悔したことも何回もありました。
以下の項目から「食事をする上での意識やどんな食べ物を選んでいけばいいのか?」ということを解説していきます。
お腹をいっぱいにしないぐらいの量にする

介護の仕事は力仕事で他の職種と比べても体力が必要とされる仕事です。
夜勤の場合でも例外でもなく、転倒の危険がある利用者様のセンサーコールが鳴ればダッシュでその方の部屋にいくことはたびたびあります。
介護夜勤の業務に関しては別の記事がありますのでよかったら読んでみてください。

そうなってくると「力仕事だからたくさん食べとかないと・・・」という気持ちになってたくさん食べるようになってきます。
大量摂取してしまうとその消化に時間をかけてしまって強い眠気に襲われたりして思うように体が動かなくなります。
しかし16時間のロング夜勤において休憩時間は多くても2時間なのでその時間じゃ夜勤中の体力回復が思うようにいかないことが多いです。
そうならないように基本的にはお腹いっぱいには食べずにお腹が少し空いている状態を保つようにはしています。
そうしていれば眠気によって仕事のパフォーマンスを下げる可能性がなくなってきます。
インスタント食品を持って行くことをやめる

男性に多いのですけど夜勤にカップ麺を持ってくるのは個人的にオススメしません。
基本的に炭水化物を撮ってしまうとそのぶん眠気が強くなってしまいます。
ただでさえ夜勤の仕事は健康的によくないのに、体に悪いものの代表格であるカップ麺を食べるのはどうかと思っています。
夜勤中だけでなく日常生活ではカップ麺を食べないようにしています。
不規則な勤務の多い介護士だからこそ、食べるものには気を使いたいところですね。
カップ麺はお湯を注ぐだけでできるのは気軽ですけど、個人的には湯を入れて待っている時に利用者様のコールが鳴ったらその時に麺が伸びてしまうのもマイナスポイントです。
基本的に夜勤の仕事中にご飯を食べることが多いので、待機をしながら夕食を食べることになるので基本業務優先です。
そういう点から考えてもカップ麺は夜勤をするとには融通の利かない食品だと思っています。
個人的オススメ夜勤のご飯は??

僕は基本的に夜勤の時に食べているものはいつも同じです。
- ゆで卵2個(コンビニで120円ぐらいで売っている)
- バナナ1本(コンビニで120円)
- おにぎり1個(夜勤入りの日の昼食で余ったご飯で作ったもの)
簡単に言ってしまえば筋トレをする人が持っていく食材です。
基本的にパンが施設から支給されるのですけどそれには手をつけずに家に持って帰って次の日の朝食として食べることが多いです。
単に何を持っていくかを考えるのがめんどくさいということもあります。
これらを食べていれば夜勤中を普通に乗り越えることができるので変える必要があるとは思っていません。
このメニューにしたのは簡単に買うことができるからです。コンビニ行けばバナナもゆで卵もあります。
介護夜勤というハードな仕事をするから炭水化物を摂取するのではなくて体調を崩しやすいので普段から不足しがちなタンパク質を摂るという考えです。
本当ならプロテインやサラダチキンも追加したいところですけど値段が跳ね上がることや満腹度が上がってしまうことも考慮するとそこまで摂取する意味もないのかな?って思っています。
夜勤専属はご飯を用意してくれる施設を探したほうが良い

今僕が働いている派遣先の施設ではパンのみが出てくるのですけど、本当はご飯のことを考えなくて良いように利用者様と同じものを食べれる方が気が楽で良いです。
その分1食で300円ぐらいかかりますけど、結局自分で買ってしまうことを考えればやすいように感じます。
しかも高齢者が食べるものなので非常に食事のバランスが良くて手作りなので満足度も高いと思っています。
そういう情報を考えた上で夜勤専属を生業としているしている人は選んでみても良いと思います。
そもそも夜勤専属自体派遣でしかできないのでそのご飯の件に関しては派遣会社が詳しく知っているので聞いてみるのも良いかもしれないです。
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

さいごに・・・
夜勤専属をするにあたって夕食の問題は切っても切れない問題です。
一人暮らしをしていなくて誰かと一緒に住んでいたとしてもご飯を作るのは負担ですし、ロング夜勤だと出勤の時間が16時とかになるので夕食にしては早いのでめんどくさいです。
なので自分で用意するかお金を払って提供してもらうべきだと思っています。
この記事を読んで夜勤をするときの参考にしていただければ嬉しいと思っています。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します