介護にまつわる社会的問題

タトゥー(刺青)のせいで介護施設への入所できなくなったり、追い出されてしまうことがある

 

どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。

これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

最近タレントのりゅうちぇるさんが両肩にタトゥーを入れたことをインスタグラムで投稿して世間で波紋を呼んでいます。

先日生まれた息子の名前を彫ってあって「子供のことを愛している父親なんだな」と感じたぐらいでした。

しかし世間的には

  • タトゥーとはけしからん!!
  • 表現の自由だ!!
  • 愛の証なら良いんじゃない??

みたいな賛否両論の声が聞こえて比較的僕と同世代の人は「別に悪いことをしたわけじゃないからよくない?」という声が多かったような印象です。

タトゥーに関しては別にどうでも良いと思う立場の人間なのですけど介護士という立場から見たらこの国でタトゥーを彫る行為はオススメはできません。

今回の記事ではタトゥーを彫っている入居者様と関わることもある介護士という視点から思ったことを書いていきたいと思います。

※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

 

表現の自由ではあるけど今の世の中に適していなくて損する人が出てくる

 

 

表現の自由でタトゥーを彫るのは良いですし、何の犯罪にもならないのですけど、タトゥーを彫ることによって生じる問題を軽視するのはどうかと思います。

ツイートしたように銭湯やプールに入ることができない事によって、子供が親と一緒にそういう場所を楽しむことができないのはどうかな?と思います。

子供がいない人がタトゥーを入れたところで影響は少ないですけど、大切な人がいる人がこの国でタトゥーを入れることは基本的に良いことはないと思います。

もちろんタトゥーを入れている人にそういった対応をするこの国の風潮みたいなのは悪いとは思っています。

しかしタトゥーを入れている人が社会的に不利益な行動をしている事実もあります。

そういうことも考えるとこの風潮が変わるには時間がかかってしまうのではないか?と思ってしまいます。

その間に今の子どもは成人してしまいますし、その風潮を強く受けてしまいます。

すごく悪い言い方をすれば親のエゴと社会の風潮が重なって子供に不利益を被らせてしまうということです

だから今この国で親となる人がタトゥーを入れるのは自己中心的な考えなのかな?って思ったりしています。

実際にタトゥーがあると施設に入所できない、退所させられるケースがある

 

 

さっきまでの見出しでは自分の思っていることを書いたのですけど、ここでは介護士としての意見を書いていきます。

僕のいる施設では最近までタトゥーを彫っている入居者さんの介護をしていました。

しかし他の入居者さんを威圧するという理由から入浴介助は一番最後に一人のときに行ったり、年中長袖長ズボンを履くような生活をしなくちゃいけませんでした。

それでもところどころその人のタトゥーのことを知っている他の入居者さんや家族から多くのクレームがきたのでその人は施設を出て行くことになってしまいました。

それに関してはかわいそうだとは思っていましたが、それほど過去にしたことは大きいと強く感じました。

退所させられた後に街に奥さんとその方にあって話をしたのですけど、「どこの施設もタトゥーが入っていることによって断られているの」ということを言っていました。

週に何回はヘルパーを頼むのですけど、基本的には奥さんが在宅で介護をしている状態です。

その話を聞いて介護施設の対応の悪さや「人でなし」って思いましたけど、それを思ったり言ったりしたところで状況は変わりません。

結局本人は良かれと思ってタトゥーを入れたとしても自分じゃない誰かに大変な思いをさせてしまいます。

今回の件で一人の子供の父親としてそこのところは考えられていたのかな?って考えちゃいました。

良い悪いかは別として賢くはないと思う

 

 

少し話の本質とずれてしまいましたが、結局マイノリティとして生きていく上ではいろんな抜け道を探していかないと大変だと思っています。

僕がこの記事で何回も言っている通りこの話は良いか悪いかは別として今タトゥーを入れてしまうと大切な人を困らせてしまう事実があるということです。

もちろん個人的にはそういう風潮も薄まってくれれば良いと思っています。

だけど自分の大切な人がいて、このような風潮が強く残っているのにタトゥーを新しく入れる行動がどうなのかな?って思ってしまいます。

この風潮が僕が生きているうちに変わってくる保証はないです。

もし彼が介護されるようになって家族は施設に入れたいけどタトゥーがあるから入所できないケースが発生したらどうなのか?とか考えてしまいます。

もちろんもっと風潮が変わってきたら、施設に入れなかったり追い出されたりするようなことはなくなるかもしれないですし、僕もそうなって欲しいと考えています。

だけど実際にタトゥーを入れていることで理不尽な思いをしている人もいるということを知って欲しくて今回の記事にまとめました。

別に今回のりゅうちぇるさんだけではなくて他の人にも同じようなことが言えます。

余計なお世話すみません。これにて終わります。