どうもたんたん(@tantan4423)です。
現在はフリーランスとして活動をしているのですけど、以前は現場で介護職として働いていました。
普段はそんな介護職の働き方に関する悩みを解決する記事を書いています。
僕は昨年2019年の年収は介護士をしながら副業込みで1000万円を達成しました。
そんな僕があえて「年収300万円の介護士が幸せに生きていくための方法」をこの記事で解説していきます。
実際に僕自身は年収1000万円を得ていながら生活費は毎月10万円ぐらいになっています。
それでも十分に幸せに生きていく事ができています。
- 年収300万円でも楽しく生きていくために意識するべき事
- 介護士で年収アップをさせたい人がするべき事
- 楽しく働ける職場を選ぶために必要な転職術
それでは以下で解説していきます。是非参考にしてみてください。
※介護士の成功する転職についてロードマップでまとめていますので合わせてご活用してください。

この記事の目次
年収300万円でも楽しく生きていくために意識するべき事

年収300万円でも工夫すれば楽しく生きていく事ができます。
具体的な施策としては以下の通りです。
- 生活費は極力抑える
- 趣味はお金のかからない物を選ぶ
- 生産活動をする
以下より解説していきます。
生活費は極力抑える
生活費は極力抑えた方がいいです。
僕の場合は毎月生活費が10万円で生活をしています(事業費は別ですが)
生活費を抑えることが出来ればその分無理して働いてお金を稼がなくても生活をする事ができます。
中には「働く事が苦手」みたいな人もいると思うのですけど、そういう人でも派遣とかバイトで毎月10万円を稼いであとは休むみたいなこともできます。
実際に僕もそれで毎月15日ぐらい休んでいました。
生活費を下げる事で実質的に収入を上げる事ができます。
無駄な出費は見直して生活に余裕を作りましょう。
生活費の節約に関しては別の記事で具体的に解説していますので、ご活用ください。

趣味はお金のかからないものにする
趣味は人それぞれで僕が口を出すものではないのですけど、趣味に関してもあまりお金を使わないものの方がいいのではないか?と思っています。
僕がしている趣味は以下の通りです。
・カードゲーム(一度買えば遊べる。飽きても売ってお金にできる)
・ブログ(必要なお金はサーバー代とドメインぐらいで長くかける)
・アニメ(Amazonプライムで月数百円で楽しめる)
・自炊(生活費の中から楽しめる)
これらの趣味は安いか使ったお金が帰ってくるようなものです。
こういうお金を使わなくても楽しめる方が少ないお金で満足して生活することにつながります。
ちなみにブログについては別の記事で解説していますので合わせて読んでみてください。

生産(創作)活動をする
先ほどの趣味につながる話ですけど、基本的に生産活動をした方がお金を生む可能性もありますし満足度も高いと思います。
何より「以前できなかった事ができるようになる」が非常に意味があります。
例えば料理ができなかったけど趣味で料理をして腕が上達をすると美味しいものをこれから先も食べる事ができます。
料理が上達すればその分安いお金で美味しい物を食べる事ができるので外食の出費が減ります。
「何かが残る」ということがこれからの自分の人生の選択肢を広くします。
消費を続けていても一生消費をするままで何も残りません。
そして生産は非常に安価なコストで長く続ける事ができるのが魅力的です。
達成感もありますし、人生に彩りを与えてくれると思います。
実際に趣味から仕事になった人もいますし、僕もそうです。
せっかく時間を使うならいろんな事ができるようになった方が楽しいと思います。
介護士で年収アップをさせたい人がするべき事

介護士として働きながら実際に年収をアップされた経験からこの項目は説明していきたいと思います。
結構「長年働いて徐々に収入を上げる」みたいな話がされますけど、それ以外でも選択肢はあります。
具体的に以下の通りです。
- 資格の取得や経験を重ねて出世を目指す
- 転職をして収入の高い施設で働く
- 副業をして収入アップを目指す
それでは解説していきます。
資格の取得や経験を重ねて出世を目指す
これは介護職の収入を上げる王道コースです。
経験年数を重ねて資格を取得して出世をして収入を上げていきます。
この方法のいいところは以下の通りです。
・転職をしなくていい
・慣れ親しんだ施設で長く働ける
・長年働けば出世できるケースもある
大体の介護士はこのキャリアを歩んでいきます。
しかしこの方法にはネックがあって「かかる年数が長いけど、そこまで昇給額が多くない」という利益が上げづらい介護事業の都合があります。
中には出世して管理職になったけど夜勤がなくなったので夜勤手当分減って収入はそこまで変わらないということもあります。
そもそも年功序列みたいな世界ですけど、年功序列の世界でも大きな待遇の差がないので個人的にはあまりお勧めしません。
管理職になると抱える仕事も増えてストレスも増したり、プライベートを侵食されることも多いので結果的に「楽しく生きる」から遠ざかってしまう恐れがあります。

転職をして収入の高い施設で働く
個人的にオススメなのはある程度の経験や資格を取得したところで転職をする方法です。
というのも施設によって得られる年収に上限があるからです。
出世をするよりも転職を駆使して自分を評価してくれる施設で働いた方がいいと思っています。
施設によっては「職員に多くの給料を渡したくない」というところもあります。
出来るだけ職員への還元の意識が高い施設で働くようにしましょう。
役職がついていなくても他の施設の役職クラスの給料がもらえるところは多いです。
まずは環境を変えることをお勧めします。
転職のテクニックに関してはこの記事の最初に紹介した記事をご覧ください。

副業をして収入アップを目指す
個人的には先ほど紹介した転職と副業を活用して収入アップをして欲しいと思っています。
僕の場合も介護士として得た知見をブログで発信をして収入を得ています。
転職だけでも介護士で稼げる額はある程度限界があります。
なので副業をして収入を上げて、その上がった分労働時間を減らすという方法をとる事ができます。
僕は副業収入が増える度に労働時間を調整しました。
もちろん簡単なことではないのですけど、本業に副業の知見を生かすこともできるので挑戦する価値はあると思っています。
介護士の副業の実態について知りたい方は別の記事で解説していますのでご活用ください。

楽しく働ける職場を選ぶために必要な転職術

楽しく働ける職場を選ぶために転職をする際にも意識しておいた方がいいことはあります。
- 残業が少ない、サービス残業がない介護施設で働く
- 人間関係で離職する人が少ない職場で働く
- 最低限の出社で最低限の生活費を稼げるように調整する
基本的には「ブラック施設で働かない」ということを意識した方がいいです。
それでは以下より解説していきます。
ちなみにブラック施設の特徴を知りたい人は別の記事で解説していますので良かったら読んでみてください。

残業が少ない、サービス残業がない介護施設で働く
残業が多い介護施設で働いてしまうと、プライベートが仕事に侵食されてしまいます。
仕事が楽しいのならいいのですけど、基本的に過労は個人の幸福を損ねるものになります。
特にサービス残業に関しては悲惨で無料で時間を差し出して奉仕をするものなので、働く側からしたら何一つ得はないです。
サービス残業が横行する施設では働かないようにしましょう。
間違って働いてしまったらその時点で転職を検討することをお勧めします。
介護士のサービス残業が横行する理由について別の記事で解説していますのでご活用ください。

人間関係で離職する人が少ない職場で働く
ブラックな介護施設を見極めるポイントして「新人の離職する人の有無」です。
なぜこの指標で職場選びをしなくてはいけないのか?という理由は以下の通りです。
・新人が働きにくい職場である可能性がある
・ベテランだけが優遇される職場であるから
・職員の中でいじめなどの問題が蔓延しているから
これらの要素が考えられます。
なので職場の平均年齢だったりは面接で確認した方がいいと思います。

最低限の出社で最低限の生活費を稼げるように調整する
これは「あまりたくさん働きたくない」みたいな人は実行して欲しいですけど、派遣を活用して出勤日数を調整しましょう。
時給が高くなり副業で収入が出れば数日出勤をしなくても生活をするお金には困らなくなります。
ここで気をつけて欲しいことは減らしすぎて厚生年金や社会保険の対象から外れてしまうことです。
出来るだけギリギリのラインを目指して仕事の日数を減らしましょう。
また生活費が低ければその分仕事の日数を減らす事ができます。
なので生活費の削減と時給を高める行動をし続けるという意識を持った方がいいですね。
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

本記事のまとめ
・介護士が幸せに生きるためには「固定費の削減」「時給の向上」である
・収入が低くても「きつすぎない仕事」「働きすぎない」「自由な時間は多い」さえあれば幸せになれる
・何よりまずブラック施設を選ばない事が大事
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
最後にエージェントの紹介になりましたが、これで終わります。