どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

都内に住んでいる人からすると25万円ってそんなに多い額ではないかもしれませんが介護士からしたら大きな額です。
高額な派遣をしていることもあって、毎月10万円以上の貯金をすることができています。

というのもすべてシェアハウスによって家賃が35000円(公益費込み)という破格で済んでいることがあります。
現在低収入の方は徹底的に固定費を落とすことによって余裕を持った生活をすることができるかもしれませんね。
手取り20万円の人がどのように生きていけば良いかという事で思っていることを書いていきたいです。
目次
介護士のほとんどが手取り20万、年収300万円以下で苦しんでいる現実
介護士の給料はそんなに大きなものではないと思われているかもしれないですけどデータ的には上昇傾向があるようです。
でも処遇改善に関しては年々上昇しているらしいのですけど、多くの介護士さんがそれを実感しているケースは少ないです。
多くはボーナスに組み込まれているらしいのです。
施設はその処遇改善を介護施設に勤めている他の業種(ケアマネ、掃除員、調理師)などに振り当てているのが現状です。
あと、僕がしている介護派遣に関しては処遇改善という名の手当は存在しないので普通に日勤で働いている派遣は大変なのではないか?と感じたりしています。
介護士に関しては首都圏かそうじゃないかという部分でも大きな差があって、都内では給料の水準が高いので生活に困っている人はそこまで多くなかったです。
今の派遣先でも「給料が少ない」という愚痴をまだ1回も聞いていません。
しかし以前勤めていた島根の介護施設ではお金がない話はほぼ毎日されていました。
確かに結婚して子供が生まれても収入が低いので、二人で家を借りたるすることができずにどっちかの実家にお世話になるケースがとても多かったです。
田舎のアドバンテージである持ち家のおかげで介護士の生活が成り立っていると考えるとさすがにぞっとします。
僕の直属の上司は介護の仕事しかしていなかったのですけど、あまりのもの給料の少なさから近くの工場に転職していました。

田舎の介護士の一人暮らし率はとても低くて経済的に自立しているとはとても言い難い現状でした。
介護士が給料低い仕事と割り切ってしまえばそれで良いわけではないです。
都会と田舎の給料格差の是正と介護職自体の給料の引き上げは必要だとこの業界に勤めていてよく感じることです。
固定費を下げる事によって生活に余裕を持てるようにする
さすがに介護士の給料が低いことを嘆いて終わってしまっていては意味がなくなるのでどうすれば良いのか?ということを書いていきたいです。
介護士という手に職をつけているのに給料を原因で他職種に行ってしまうのはもったいないと思っています。
介護士自体はこれからの時代もっと求められる職種でもあるので、労働収入を安定して稼ぐことができます。
なんのスキルもない人は介護職という手段も僕は良いと思っています。

介護士の給料でも楽しく生きていくための基礎を作っていく必要があるのではないかと思っています。
その為に僕が実際にしたのは固定費を徹底的に削減することでした。具体的には・・・
- 家賃35000円のシェアハウスに住む
- 携帯をキャリアから格安SIMに契約する
- 髪はカットモデルアプリで無料で切ってもらう
これらを行ったことによって月の生活費が10万円以下になったので介護士の給料でもある程度余裕を持って生活することができています。
その浮いたお金を使って月に一回ぐらい贅沢することができます。
それを『オール・オア・ナッシングの法則』と言うのですけど、この間もみなとみらいの観覧車が直接見れるホテルの部屋を取って優雅な時間を過ごしました。
工夫次第で介護士でも楽しくお金を使って生きていくことができると思っています。
介護士だから給料が低いと諦めてしまうのはとても悲しいことだと僕は思っています。
まず自分で何ができるかを考えて実行することが大事だと思っています。僕は固定費の削減だと思っています。
手取り20万円でも楽しく生活する事ができる
僕は今まで手取り15万円に満たない給料をもらって生活をしていました。
実家にいたこともあって家にお金は入れていたけどちゃんと貯金をしていた。
その貯金があったので上京することができて給料の水準も上がって一気に生活が楽になったと思う。
実家にいれば安心感みたいなのもあったのだけど、家や家族というものが苦手なところがあったので早く逃げ出したかった。
シェアハウスはつながりもあるけどやっぱり安いというのが一番の理由だ。
収入の多くを家賃が奪っていくので家賃は少なければ少ない方が良いと思っています。
家賃が少なければ必要なお金も少なくなるので介護士の給料でも充分に生活をすることができる。
僕にとって毎月もらえる給料20万円は充分過ぎる額です。
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
僕自身が非常にオススメしているのは
- かいご畑
- マイナビ介護職
- きらケア介護派遣
です。これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

さいごに・・・
今の生活を手に入れてからお金に関する悩みは基本的にないです。
あとはいかに自分の満足するようにお金が使えるか?という部分にあると思う。
介護士でもここまで出来るのは多くの人に知って欲しくてこの記事を書きました。
まずは固定費を抑えてその上で余分な時間やお金を作っていくことが大事なのではないか?と思っています。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。