どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として勤務しています。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

以前、郊外の個室シェアハウスへの引越しの検討をしたいです(3週間ぶり2度目)の記事で書いたように引越しを検討しています。
理由としては
- 職場が都心部から離れている
- 乗り換えで職場にいかないといけないのが辛い
- 大江戸線に乗りたくない
- 大通りにあるので夜にパトカーや救急車がうるさすぎる
という理由で郊外にある個室のシェアハウスへの引越しを検討し始めました。
僕の職場は西武線沿いにある関係で部屋を探していたら今と同じ家賃で個室を見つけたので部屋が残っていたら9月には引越しをしたいと思っています。
ここで郊外に引越しをするにあたってしていきたいことや今考えていることをまとめて自分でも後で見返せるように記事にしていきたいと思います。
目次
少ない荷物で引越しをする
上京してきた時もトランク一つで今のシェアハウスに行ったのですけど、半年生活をしていると少しモノが増えているんですよね。
一応定期的に断捨離を行っているので物が増えすぎて断捨離に時間や労力がかかることはないです。
今回は調味料や食材(主に米)が増えたぐらいですかね。
ここら辺を断捨離するのは勿体ないので消耗品は今いるところで使い切ってしまうのが良いような気がしますね。
米とか持っていくのが大変なので1ヶ月あれば全部食べることができるので、食べきって米びつだけ持っていければ良いなと思っています。
その他にもこの間GUで購入したリュックがあるので安心ですかね。
僕以上に物が少ないミニマリストはなかなか見たことがないのですけど、物が少ないおかげで楽に移動がしやすいので今回みたいにライフスタイルに合わせて引越しをしやすいのも良いですね。
物が少なければ部屋が狭くても全然生活することができるので、住む場所の選択肢を広げることができます。
個室シェアハウスだと物が多い人だと入ることができないし物が多ければ多いほど置く場所が必要になって家賃も上がってしまうので少ないに越したことはないと思っています。
なので必要なものを選別する作業は引越しまでには行っていきたいと思います。
買い物環境が整っていないのでネットショッピングを活用する癖をつける
引越し候補の場所は駅から数分の場所で駅前に買い物をする場所があって、自転車で10分ぐらいのところに大型ショッピング施設があります。
そこで買い物をするのも良いですけど、今はネットがあるのでネットで買い物をする癖をつけたほうが良いような気がします。
食べ物や日常品に関しては見て買いたいのでスーパーに行きます。
しかし服とか本とかスーパーで買えない物はわざわざショッピングモールにいかずにネットで購入したほうが良いような気がします。
ネットを使う利点としては
- 買いに行く時間の短縮
- 交通費がかかる場合はその費用の節約
- ネットのほうが安いことが結構ある
- 時間と場所を選ばない
ということがあって、これからは積極的に使っていきたいですね。
郊外で生活する以上、都心と比べて不便なことが多いのでその穴をネットを使って埋めていけば良いような気がします。
利便性が低いから家賃が安い郊外ですけど、家で買い物ができればそのデメリットを解消しつつ安い家賃で生活することができますからね。
今でも時々Amazonで買い物はしていますけど、これからはもっと活用するかもしれないです。
あとアマゾンプライムに加入しているので速達を利用できるのも大きいですね。
アマゾンは郊外生活の強い味方ですよね。
プライムビデオやプライムリーディングとかテレビを持たなくても楽しめるコンテンツがあるのでYouTubeと掛け合わせれば良い暇つぶしになりそうですね。
自転車を手にすることによって行動範囲を広げる
郊外生活において自転車は必須品だと思います。
駅近物件ですけど、電車と徒歩以外に自転車があることによって移動の選択肢を広げることができると思っています。
都心にいる時も「自転車があればいいのに・・・」と思っていたことが結構ありました。
しかし物件に駐輪場がなかったり駐輪にお金が取られたりしてなかなか自転車を支えるような環境ではなかった気がします。
まぁ今では都内でレンタサイクルが少しずつ普及しているのでそれを利用してみるのも良いかもしれないですけど、郊外ではコスト0で自転車を持つことができます。
今は自転車も余っている時代でジモティを使えば0円で自転車をもらうことができるのでそれを利用してみるのも良いかもしれません。
基本の買い物はネットやスーパーで済ませて遊びに行くときは自転車で移動するのも良いかもしれませんね。
どっちにしても郊外に行ったことによって自転車を所有しやすくなったのも大きいですね。
さいごに・・・
まだ契約はしていないのですけど、9月までに引越しをするつもりなので妄想を広げて書いてみました。
郊外に行けばそのぶん生活に困るというイメージを持っていましたけどネットの力を借りれば全然生きていけそうですね。
それなら生活費を抑えながら個室で職場まで乗り換えなしの物件にいたほうが良いという判断をしました。
今は引越しが楽しみで待ち遠しいです。
このままいくと本当に隠居しそうな勢いですけど、自分にとって心穏やかに暮らせる生活を徐々に作っていきたいですね。
都市部では派遣で高い時給で働けるので非常に大きいですね。
そういう意味でも派遣で欲しい額を稼いで生活費を抑えるみたいなのは非常に資産を蓄えるに当たって有効な手段です。
オススメの転職エージェントを紹介しています。
現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
僕自身が非常にオススメしているのは
- かいご畑
- きらケア介護派遣
- きらケア介護職
です。これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

- 経験豊富なコンサルタント
- 介護業界を熟知している人が多い
- 各施設との信頼感が厚い
- 良い案件を沢山紹介できる
- 介護士の気持ちを理解してくれる

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。
