どうもたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。
でも時期には現場復帰するつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

以前は年収200万円代という人権もかけらもないようなお金をもらっていたのですけど転職して100万円以上収入を上げる事ができました。
収入が増えた生活は増える以前の田舎の生活より、都心に住んでいる今のほうが低水準ですね。
実際に月の生活費の内訳は
- 家賃35000円
- 通信費 5000円
- 食費 20000円
- その他もろもろ 30000円ぐらい
とだいたい10万程度になっています。
別に我慢して今の生活をしているわけでなく、自分の中で納得する生活をしています。
ちなみに僕のしている生活費の節約については別の記事がありますので参考にしてみてください。

今回の記事では今より多くの収入を手にしても簡単に生活水準は上げないほうがいいですよ〜という感じの記事になります。
これから資産形成をしていきたい人や労働をしたくない、セミリタイアをしたい人は必須のスキルだと思っています。
※介護士の生活費の節約やお金の使い方に関する記事もありますのでご活用ください。

この記事の目次
今より多くのお金を手に入れたら多く使いたくなるのが人間

何故か分からないけど、今より多くのお金を手に入れたら今より多くのお金を使おうとするのが人間です。
僕自身はものにお金を使うなら貯金したいと思う人間なので、収入が増えてもなかなか出費に回らず経済を止めている状態ではあります。
多くのお金の本とかで「貯めるより使うほうが大事」という自己投資論が出ています。
しかしそれは単に消費しない人に対して消費を喚起しているだけであると疑ってしまいます。
実際に自己投資をしても何も得られないことのほうが圧倒的に多くて、結局損をするだけな気もします。
それならいつかやりたいことが出てきてその時に十分にお金を使える環境を作ったほうがいいと思っています。
もちろん僕も毎月ある程度本を読んだり、いろんなところに行って経験をしていますけどそれはただ単に娯楽として楽しんでいるだけです。
結局お金は自分が満足するように使えればそれでいいと思っているので、無理に使うお金を増やす必要もないですし、使えば使うほど幸せになるようなものでもないです。
少ないお金で幸せを感じる生活ができればそれに越したことはないと思っています。
もちろん我慢するぐらいならある程度使ったほうがいいですけど、一度上げた生活水準はなかなか下げることができない性質を持っているので覚悟は必要な気がします。

生活水準を維持するのは一種のリスクヘッジ

僕は上京を機に自分の身の回りのことを整理した関係で生活費の大幅な節約に成功しました。
実際に今の生活に大きな不安はないですし、逆に多くのお金を生むことができて穏やかな気持ちで生活することができます。
もし今より収入が増えたとしても同じような生活はすると思います(賃貸に引越しはするかも)
生活水準を上げることはもし自分が稼げなくなった時にかかる金銭的負担が大きくなってしまいます。
もし自分に何かあった時のために、少ない生活費+節約して貯まったお金が非常にありがたたいと感じています。
一応僕はサラリーをもらって生活をしているので自分の生活のめどが経つのですけど収入が不安定な仕事をしている人からしたら不用意に生活費を上げることは大きなリスクになります。
生活費を上げるなら一生困らないぐらい稼ぎ続ける覚悟が必要だと思います。

資産を増やしたい人は収入が増えても見栄を張らないことが大事

見栄のために消えていくお金ってもったいないと思っています。
もちろんお金の使い方は人それぞれあると思っていますけど、資産を作っていきたいと思っている人は無駄な出費を控えることは大事です
モノを持つことによって幸せを感じることは多いのですけど、ある程度の時間が新鮮さを奪ってしまい魅力的なものに見えなくなってしまいます。
なので僕の場合は買うものは実用的なものなのか?ということを物を買うための基準としています。
結局魅力的じゃなくなっても実用的なら使い続けることができますし、いらなくなって捨てるという行為の回数を減らしてくれます。
どこかで自分の欲に折り合いをつけて現状に満足する事はとても大事だと思っています。
お金を使う事は非常に楽しいことなんですけどお金がなくなってしまった時に楽しく使えなくなってしまいストレスを抱えてしまいます。
それなら使うお金は少なくしてお金に余裕を持って生活したほうがいいと僕は考えています。
人間そんなに意志力が強いわけじゃないのでお金がたまりやすい仕組みを作ってしまったほうがいいのではないと僕は思っています。
シェアハウスは家賃が安くて余剰資金を生みやすいので「家は寝れればそれでいい」という人にはオススメですね。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

生活水準を上げるなら同額を稼ぎ続ける決意をする

自分が死ぬまで多くのお金を得る覚悟があれば生活水準をあげても問題ないと思います。
お金を使うことを稼ぐためのモチベーションにすればいいと思いますし、それは人それぞれだと思います。
僕は稼ぐことが苦手な人なので生活水準を下げて稼ぐべきお金を減らしたほうが良いだけです。
生活水準を下げないのは強い意志が必要かもしれないですけどそれ以上にリターンが大きいと思っています。
以下より僕のオススメする稼げる転職するためのオススメの転職エージェントやサイトを紹介して終わります。
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します