どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
さて、先日以下のようなツイートをしました。
介護士不足の状況は大きな社会問題ではあるのですけど、一気に給料が上がるのはなかなか考えられないです。
現状多くの介護士は少ない給料と苛酷な労働条件で頑張っていると思います。
それぐらい頑張って働くことができるのならもっとあなたを評価してくれる場所はたくさんあると思います。
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) November 18, 2020
介護士不足の状況は大きな社会問題ではあるのですけど、一気に給料が上がるのはなかなか考えられないです。
現状多くの介護士は少ない給料と苛酷な労働条件で頑張っていると思います。
それぐらい頑張って働くことができるのならもっとあなたを評価してくれる場所はたくさんあると思います。
今回は低い給料で働かざるをえない方に向けて「諦めないで」という事を記事に書いていきたいと思っています。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
この記事の目次
福祉業の待遇の低さが社会問題になっている

近年、介護士や保育士などの福祉業の給料が低いという事が社会的問題になっています。
僕自身も保育士と介護士を両方経験した人間でもあるので、自分の労働力が国に下に見られていると思っていた時期があります。
しかし現在僕は介護士という仕事をしながら毎月生きていく分には充分な給料をもらう事ができています。
介護士をする上で働く場所が大事という事は多くの記事でも書いています。
東京では時給が1500円が普通になっています。時給1500円なら普通に生活することも可能ではないでしょうか??

このように一つアクションを起こすだけで生活の質をあげられる可能性があります。
多くの人が働く環境を変える事はリスクだと考えてなかなか行動する事ができていません。
簡単に言ってしまえばこの記事をみたら「速攻行動しろ!!」ということです。
介護士は価値のある仕事をしている自負を持ったほうがいい

介護士の仕事は肉体的、精神的にハードです。
不規則な勤務でもありますし、夜勤もあります。
そして利用者様の最後の住処でもありますので、命に関わる責任重大な仕事でもあります。
利用者様だけでなく、施設の行事や委員会、定期的な研修に参加したり、家族様やその他の業種との連携もあるのでハードな仕事ではあります。
そこまでマルチに仕事をしておきながら低水準の給料でいいわけがないと思っています。
とは言ってもほとんどの介護士が現実搾取されているのが現実です。
介護士の搾取にいかに対抗していくかについての記事がありますので良かったら読んでみてください。

給料が少ない背景として介護士自体が女性の仕事という印象があり、国からの補助金が少ないという事が証拠付けています。
月に8万円給料がアップするという法案があるのですけど、連続勤務10年という条件が付いていますので多くの介護士がその恩恵を受ける事ができません。

しかし現状では全国で介護士が30万人不足している現状から新しく介護士になってもらう人が必要です。
10年働くまで低水準の給料に耐えるかと言われたら、そんなの無理に決まっています。
低水準の給料は自分のライフプランを制限してしまうようなものなのでまずは給料を上げていただくのが介護士不足への一番の対策でもあります。
「自分は頑張っているのに給料が少ない」という状況がこれ以上続くと街に認知症高齢者が溢れ、トラブルになる事も予測されます。
介護士の仕事はもっと給料をもらってもいいと思っています。
介護士自体も給料が少ない事を受け入れるのではなくて、「自分がこんなに低い給料なのはおかしい」と強く思う事が大事だと思います。
僕自身も田舎の施設で介護士で働いている時は、「もっと給料くれないと辞めるぞ」と思っていて実際に退職しました。
自分の仕事ぶりに自信を持つ事が出来れば、自分自身の働きに正当な対価を求めて行動する事ができます。
とは言っても今いる施設で給料をいきなり上げてもらう事はできないのでまずは稼げる環境に身を置く事が大切です。
同じ施設に勤めていても給料が急に上がる見込みはない

介護士も一応年功序列になっていますけど、勤務10年と勤務3年の介護士のボーナスの額もほぼ一緒でした。
この事実から分かる事は、同じ施設に勤めている限りは基本大幅な昇給がないということです。
役職がついていたとしてもその分夜勤の回数が削られて普通の介護職員よりも給料が安い場合だってあります。
その低い水準の給料でずっと働き続けることって苦痛でしかありません。
自分のスキルを評価してくれて満足いく給料をもらえる職場で働きたいと思うのが普通の感覚なので、給料払いが悪い施設はすぐ退職したほうがいいです。
ちなみに特養で働いている人は都内の有料老人ホームに行くと技術を評価してくれやすいですし、給料の水準が高いのでオススメです。
なので未経験で介護をしたい人は最初は特養できっちり介護技術を学んでいただきたいと思っています。

ちなみに田舎だと介護士の給料だと一人暮らしができずに実家にいるしかないです。
結婚したとしても親と一緒に住むみたいなことも多いので金銭的に自立ができていない介護士の人が多いです。
給料を上げたければ金払いのいい施設に転職するという事が一番現実的だと思います。
しかし単価の高い地域に住むという事が大事かもしれないですけど、なかなかできないかもしれませんね。
移動ができないのなら他職種でも給料が高い場所に転職したほうが金銭的にも精神的にも余裕ができますので介護は諦めてください。
実際に僕の以前の上司も家族を養うために会星の給料じゃ低すぎて生活する事ができなかたので工場に転職してしまいました。
非常に合理的な判断だと思います。
国も施設の介護士の給料に関して何も大きな対策を取っていないのは大きな問題です。
だからこそ介護でも稼げる場所に身を置く事が大事です。
結局多くの人が仕事をお金を稼ぐための手段として考えているので、もっとそこに徹するべきです。
転職先には困らないので転職して給料の高い施設で働くべし

僕が介護士に積極的な転職を勧めている理由は、介護士不足が深刻化している現代においてどこの施設も欲しいという需要があるからです。
そしてその関係もあって都市部では時給が急騰しています。
介護士は資格さえあれば、どこでも働く事ができます。
僕は当ブログで都市部で派遣介護士として働くことを勧めています。理由としては以下の通りです。
- 時給が高いので自分の欲しい額を稼ぐ事がしやすい
- シフト制なので自分のライフスタイルにあった働き方が出来る
- 一つの施設にとどまらないので多くの施設を経験できるのでスキルアップしやすい
- 引越しする際も最寄りの駅の施設を紹介してくれるので安心
介護士として働く事ができるということはこれからさらに大きなアドバンテージになることは分かります。
なにより介護士自体は不足しているので、基本的に派遣は切られることも比較的少ないです。

どこの施設も介護士が喉から出てくるほど欲しいのです。
僕の場合も介護派遣で夜勤専属をしているのですけど、月に9回の夜勤のみで十分満足するような給料をもらうことができています。
冒頭に書いたのですけど僕は大手の派遣会社にお世話になっています。
以前は地方の正社員で働いていましたけど、都市部で働いてから給料が10万円近くアップしました。
10万円ってすごいですよね!いくら地方と都市部の家賃が違うといえどさすがに10万円も差はないです。
僕の場合は夜勤専従として働いているので派遣の中でも多くもらっているのですけど、それでも都内の派遣の時給は高単価です。
時給は1500円が普通なので20日働けば手取りで20万をいただくことができます(夜勤をすれば夜勤手当分増加する)
福利厚生に関しても
- 交通費支給
- 社会保険の加入
- 厚生年金の加入
という正社員と同じような扱いを受けることができます。
都内での介護派遣の美味しさについては別の記事に書いてありますので良かったら一緒に読んでみてください。

中には特別案件という普通より単価が高い案件があるのですけど、登録会に参加すると非公開案件がメールで送られてきます。
さすがに現場でのキャリアが長ければ派遣会社も信頼してくれて高単価の案件をどんどん出してくれると思います。
あとは人がたくさん入れ替わりする時期に時給が上がったりします。詳しい情報は公式ページで確認してみてください。
実際に利用して感じたことを記事にしていますので一緒に読んでいただけるとリアルを知っていただけると思っています。

今は長年勤めたら毎年安定して昇級できる環境ではないので稼げる環境に身を置くことが大事です。
金銭的な余裕があれば気持ちにも余裕が出てきます。
人間関係もギスギスしづらいですし、残業原則ない(あったとしてもしっかり付けてくれる)ので自分の生活のサポートとしての仕事として機能してくれます。
実際に派遣と正社員を経験して僕的にはこのまま派遣で勤めてキャリアや資格やお金を重ねていきたいと思います。
いくら嘆いても急に給料が上がるわけじゃないので、今の現状を変えたいと思う人は環境を変えることが大事だと言いたいです。
介護派遣では能力に見合った給料がもらいやすいので、積極的に活用して欲しいと思っています。
僕自身も以前田舎で正社員をしていましたが、都内で夜勤専属の派遣をして時間もお金も手に入れて心に余裕を持つことができました。
お金の問題は自分でできることはできるだけ早く行動して解決されることが大事だと思っています。
今の時点で稼ぐということに焦点を当てると介護士の最適解は介護派遣であるのは間違いないです。
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

国に介護士の待遇を良くしてもらうより行動して稼げる環境に身を置くほうが早い

介護士不足の状況は大きな社会問題ではあるのですけど、一気に給料が上がるのはなかなか考えられないです。
そのためにも自分で考えて行動して、いかにも理不尽な働きかたをしないということが大事だと思います。
派遣を勧める理由としては自分に合う施設を探すこともできるというメリットがあるからです。もし気に入った場合はそこの正社員になればいいのです。
介護士の場合は仕事はたくさんあるのでどんどん動いていくことが大事です。
離職率の高い職場は新たに職員を確保するためには今までの職員への給料より上乗せしないと人が来なくなります。
多くの人が動くことによって施設自体の給料を少しながら底上げすることだってできると思います。
もちろん国がするべきことはたくさんあると思いますが、それを理由に諦める意味なんかどこにもないと思っています。
労働環境や給料などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
現状多くの介護士は少ない給料と苛酷な労働条件で頑張っていると思います。
それぐらい頑張って働くことができるのならもっとあなたを評価してくれる場所はたくさんあると思います。
その場所を探すことが充実した介護士生活を実現する上で一番大事なことだと思っています。
この記事を読んでくださった方に少しでも良い職場に出会えることを願っています。
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します