介護派遣の働き方

介護士で稼いで幸せに暮らすためにできる収入アップ方法・意識を解説

 

どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。

これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑で無料で資格取得

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

今回の記事では『介護職のイメージを覆す稼ぎ方』について徹底的に解説していきたいと思っています。

※介護士の転職について解説した記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

そもそも介護業界には向上心のない人が多い

 

 

僕が介護職を始める前の介護のイメージは「給料が低くて苦しんでいる」という考えを持っていました。

しかしそれは全然違って実際は、そんなことを気にせずに働いていて苦しんでいる様子がないということでした。

そして高い収入を本当に得たいと思っていない為に稼げる為の行動をしていない人が多かったです。

しかし他職種と比べて賃金が低いのは事実ですし、それを解決させたいという人も中にはいます。

でも介護職をして稼ぐ為にはどれなりの戦略が必要だと僕は考えています。

何も考えずに「国が給料を上げてくれるだろう」と受け身で待っているのは違うと思います。

「与えられた仕事をしていればいつか報われる」という考えではいつまでたっても低い給料は改善されないですし、一生豊かになれません。

だからこそ向上心を持っている介護士ほど正しい努力を行っていくことが大事です。

介護の仕事自体はとても価値が高いものでその価値を正しく評価されていないのが現実なのでいかにその高い価値を生かして稼いでいくことが大事だと思います。

介護士不足が深刻になっている理由。原因・対策について解説します 少子高齢化の影響もあり、現在日本では深刻な労働者不足に悩まされています。 特に介護業界では年々増加する高齢者の数に伴って必要とされ...

スキルの掛け合わせを意識しないと稼げない

 

 

結論を先に言ってしまうと絶対に選んではいけない介護現場は、作業だけをさせる場所です。

より高収入を得るためには、提供できる介護の付加価値を高める必要があります。

これから介護士に求められる「スキルの掛け合わせ」の方法を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の...

その基本となる介護スキルや強みがないと一生稼げないままです。

作業(おむつ交換やシーツの準備など)のみの現場では、いくらその作業に熱心に取り組んでも、一生同じ仕事をし続けることになります。

以下に自分が価値を提供するほどのスキルを身につけて活躍できるのか?と言う事を考えて行くべきです。

僕の場合は介護士としても能力自体はそこまでないので情報を発信することならたくさん数をこなせる特性があるのでそれを生かして発信をしています。

このように自分のスキルや得意な事を介護に掛け合わせると介護の知識やスキルを高められます。

これから介護士に求められる「スキルの掛け合わせ」の方法を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の...

 

「より良い介護を提供したい」では稼げない

 

 

残念なお知らせですが目の前の介護にいくら真剣に取り組んだとしてもあなたの給料が上がる事は基本的にないです。

というのも基本的に労働への対価は結果を出したらその分上がるものではなくて、相場によって決まっているので、いくら頑張っても金銭的に報われづらいシステムになっています。

そしてその結果や評価に関しても正しく評価する構造ができていない為に、「頑張ったら損」という構図を生み出してしまいました。

  • 排泄介助
  • 入浴介助
  • 食事介助
  • 認知症対応

という仕事が主観でしか評価されないので、結局長く働いてきたものが優秀(えらい)と判断されてしまいます。

そしてこのシステムだと長く働いてきた人が「より良い介護をしよう」という意識がかけてしまっています。

実際に現在ある業務の問題点が放置されて悪い風習が残っているのも上の人間が業務改善をしなかった結果でしかないです。

長く働けば給料が上がるシステムでは良い介護を提供する環境が整いません。

介護は高度の技術が必要でありながら質を向上する為に必要な環境が整っていないと言わざるを得ません。

なので稼ぎたい人は目の前の仕事に集中するのではなくて別のルートから稼いでいく必要があると思います。

介護士の質が低いのは教育コストを割いていない国や介護施設の責任である どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

働くのを避けるべき介護職場

 

 

先ほど、同じ場所で働き続けていても収入は上がらないということを書いたのですけど、収入が高くても働いていけない施設はあります。

特徴としては以下の通りです。

  • 同じ作業ばかりさせる施設
  • 残業が多い施設
  • 有給を取らせてくれない施設

上記の説明を以下にしていきたいと思います。

同じ作業ばかりさせる施設

 

稼いでいく為にはスキルと知識を蓄えて別のビジネスにつなげていく必要があります。

そのためにスキルや知識が積み重ねることができない職場を選ぶべきではないです。

1日8時間働くわけなのでその8時間があれば普通に多くの知識やスキルを得ることができます。

しかし毎日同じ作業を繰り返し行うことによって稼ぐ為に必要な知識やスキルを得ることができなくなります。

毎日するルーチンワークはできるけど、そのルーチンワークは早い段階で身につくわけですので、その次のステップへ行くべきです。

逆に多くの経験をさせてくれる施設は貴重です。

その経験を使って他の職場や副業に生かすことができます。

だからこそ給料が低くても最初はたくさん経験を積ませてくれる施設がいいと思います。

特に基礎のケアの質を上げる為には老健や特養は職員の介護レベルが高いのでオススメです。

介護施設での業務改善・効率化が進まない理由と弊害について解説 どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在28歳で6年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の...

残業が多い施設

 

個人的には残業の多い施設では働くべきではないと思っています。

僕個人が副業で収入を上げているので、残業をして副業をする時間を確保できないと収益を上げることができないからです。

長時間の労働は体力的、精神的にきついだけで新しく学べることが少ないです。

それなら時間内にいかに高いパフォーマンスを出すのか試行錯誤をできるかが大事になってきます。

時間がないと収入を上げる為の施策がしづらいのでまずは定時で帰ることを意識しつつ残業の要請も受けないようにして自分の時間を確保してください。

介護士のサービス残業が横行する理由を元介護職の実体験を元に解説!! どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在フリーランスとして生計を立てていますが、最近まで介護職として現場で働いてい...

有給を取らせてくれない施設

 

これも残業の件と一緒ですけど、収入を上げる為にはがむしゃらに働くより自分の時間をもってそこでビジネスを作っていく必要があります。

なので休めるところでは積極的に休んで作業をするべきです。

有給が消化できない事はその分休みの日が少ないことになるので、損失を作ってしまいます。

単純に有給を消化できない日にちだけ金銭的に損をしますし、その金額分を差し引いて有給を作って給料が低くなっているので絶対に有給を使える場所に行ってください。

保育士が全ての有給休暇を消化するために意識しておきたい事について解説します どうも現役介護士で元保育士のたんたん(@tantan4423)です。 「有給が取れない…」保育士さんからは、時にこんな不満の声を聞...

 

介護士の低賃金の問題は深刻

 

介護士といえば低賃金のイメージを持っている方は多いのではないでしょうか?

確かにメディアでは介護士や保育士の福祉業の給料の低さが社会的に問題になっているということが取り上げられています。

僕自身も介護士と保育士を経験しているのですけど、過去は実家じゃないと生活できないという人をみてきて状況は深刻だと感じました。

しかし今の介護士は働き方によって効率良く自分の稼ぎたい額を稼ぐことができる職業になっています。

介護職員の意識の高さとスキル向上は人手不足解消にならない理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

副業や個人事業主になって給料に依存せずに収入を上げる

 

 

転職以外に収入を上げる為に意識しておきたい事は自分でビジネスを立ち上げる事です。

そうすれば自分が頑張った分収入に反映されます。

僕自身は介護の仕事をしながら副業のサイト運営で収益を上げました。

実際に今は副業の収入の方が本業の介護よりも多い状況になっています。

実際に昇給が年に月1万円あったとしても(そのような施設は少ないが)副業で1万円稼ぐ方が楽で効率的という事です。

介護士をしながらやれる副業に関しては記事がありますので良かったら読んでみてください。

介護士にオススメの副業(Wワーク)を月100万円稼いだ経験から解説しますこのページでは介護士にオススメの副業について解説しています。実際に副業で100万円を稼いだ経験から副業の選び方や取り組み方を知って有効活用できれば結果が出ると思います。...

ビジネスを構築するにあたって

  • まとまった時間
  • 知識
  • 経験

が必要なので、残業が多かったり同じ仕事ばっかりしたり有給が取れない施設に勤めてはいけないという事です。

特にビジネスを初めて軌道に乗るまで時間がかかりますので、とにかく作業をする時間を確保することが大事です。

なのでその時間を作る為に次からの項目で書く派遣や転職は本当に大事です。

介護士の給料は地方と都市で全然違うので出来たら転職を

 

 

僕自身も以前保育士を給料が少なくて、保育士をやめて介護士になってスキルを蓄積して東京に出て行ったところ今では充分に生活できるほどの給料をいただく事ができました。

現在は月に9回ほど夜勤に出勤して月収はだいたい27万ぐらいです。

夜勤は1回で2日分働いた扱いになるので、実質の労働日数は18日になっています。

月の平均の休日は12日〜13日で、普通に正社員として働くよりも多くの休みをもらいながら地方で働いている時よりも8万ぐらい多くの給料をもらっています。

しかも同じ仕事をしているのですよ?それほど地方と都市部で待遇の差が出ているのです。

さらに夜勤という仕事ということもあって桁違いに給料が高いです。

時給換算しても地方の介護のパートの人の時給は800円〜900円ぐらいですけど、東京だと1500円以上が当たり前になっています。

介護派遣は都市部では時給1500円派遣で働く事ができる事実を伝えたい どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

よく「田舎は生活コストが低いから同じようなものだろ!!」という人もいます。

しかし、そのお金の差ってそこまで大きくないんですよね。車の維持費もありますし、家賃が10万違うわけではないですからね。

地域によって賃金がこんなに違うというのは大きな問題だとは思うのですけど、今のところは介護士をするなら都会に出たほうが良いのは確かです。

「介護士は薄月給だ」っていう多くの介護士は地方で働いている人です。しかし視野を広げてみると働く場所や条件によって自分の満足する給料をもらうことは可能です。

介護士で自立した生活がしたい人は都市部にいったほうがいい

 

 

先ほどの項で書いたように、東京近辺で介護士として働く人は自分の給料の低さをそんなに意識することはないと思います。

介護士の人手不足でシフト制という性質上、自分の都合の良いように労働をコントロールしやすいという事は知っておいて損はないです

【逆張り】介護職不足は働く上ではチャンスであると考える理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

僕も夜勤だけの仕事で月の労働時間を大幅に削減しています。

少しぐらい労働時間を減らしたところで生活に大きな影響を及ぼすレベルではないぐらいの給料をもらえている自負はしています。

僕自身は家賃の少ないところに住んで余剰資金を作って貯金をしたり投資にお金を回しています。

高額介護派遣とシェアハウスなどの低い固定費の生活を組み合わせることによって一気に生活に余裕が生まれます。

実際に毎月余剰資金をしっかり生み出している節約術に関しては下記の記事を御覧ください。 

【お金】介護職の貯金・給料・年収のリアルと節約術を解説していきます どうも毎月10万円以上の貯金をしている現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護...

働く場所によって介護でも全然食べていくことができるという事実があるので、「介護士は給料が低い」と思い込んで低賃金で働かされ続けるほど意味のない事はないです。

さらに都市部を中心に介護士不足がさらに加速することも考えられるので、介護士への需要も増してきてそれに比例して給料が上がることは充分に考えられることです。

介護士でもお金を稼ぐコツは高単価の介護派遣にある

 

 

介護士は稼げないと思っている人の中には奉仕の心がないと出来ない仕事なので稼ごうという気持ちが薄いかもしれません。

「介護は無償で奉仕する仕事でお金を儲けることは悪いこと」と思っている介護士はずっと薄月給のままです。

でも現実お金がないと生活する事ができないですし、選択肢が少なくなってしまいます。

僕は介護という仕事は好きなんですけど、あくまでお金を得る手段であることは変わりません。

なので自分が持っているスキルを最大限自分に還元させたいという思いがあります。ここで僕が目をつけたのは介護派遣という働き方です。

人手不足の介護業界は30万人以上の介護士が不足していると言われていて、その現状から介護士の需要も高まって給料も上がります。

そして介護士が不足しているので施設は多くの介護士が欲しいので高いお金を払って派遣社員を雇うのです。

本当なら常勤がいれば良いのですけど、正社員だと一気に仕事の難易度が上がったり残業時間が増えてきて自分で労働をコントロースしづらくなってしまいます。

介護士の3K(きつい、汚い、危ない)と薄月給のイメージって完全に正社員の働き方であって派遣で働いている人は当てはまらないと思います。

実際に正社員は派遣の僕より長い時間働いていますし、委員会など利用者と関わる以外の時間を労働に費やしています。

しかし僕のほうが給料は高いです(派遣先の正規社員に聞きました)

介護で搾取されずに効率よく稼ぎたい人は絶対に派遣社員が良いと思います。

介護は人手不足なので正社員だろうが、派遣社員だろうが仕事がなくなることはないので安定していますし、これからも僕が死ぬまではこの状況は続くと思っています。

「手に職」の介護士はこれから始めるべき仕事と断言する理由を解説このページでは食いっぱぐれることのない仕事の「介護士」の魅力を知っていただきたく作成しました。未経験の方には是非読んで欲しいです。...

良い環境で介護士の仕事がしたい人は派遣で働くことをオススメします

 

介護士という仕事が好きでまだ続けたい人は働きやすい環境で働くことが大事です。

実際に介護業回は人手不足ではあるのでどこの園も喉から手が出るほど欲しいです。

そうなってくると派遣という働き方がとても美味しくなります。

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。

なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。

「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。

中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。

その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。

特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。

僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。

僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

 

さいごに・・・

 

介護士の働き方が多様なので、お金を稼ぐための手段としても優秀であると思います。給料に関しても働き方次第です。

無資格から始められる仕事で安定している仕事はあまりないと思っています。

介護は成長事業なので会社が倒産して路頭に迷うみたいなこともありません。

介護をすることは世の中へ対しての貢献なので、社会的にとても意義のある仕事だと思っています。

もっと介護派遣という働き方の良さを多くの方が知って介護士で辛い思いをする方が減ってくれれば良いなと思っています。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録