どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

今回は『介護士のストレスについてとその解消するための働き方』について書いていきたいと思っています。
介護士は高齢者のコミュニケーションが主な仕事なのですけど、自分に合わない利用者様ややけに手がかかる人に出会うことがあります。
特に機能は高いけど認知症が入っている人の対応になると精神的に参ってしまうことが結構あります。
介護を仕事にするにあたって遭遇するであろうストレスを最小限にすることは大事だと思っています。
ストレスを溜め込んで介護職を辞めてしまうのはせっかく手に職をつけたのにもったいないと感じます。
この記事を読んで今の働き方について考え直す良いきっかけになれば良いなと思っています。
※介護士の転職に関してまとめた記事もありますのでご活用ください。

この記事の目次
介護士のストレスでの原因は、人間関係・給料・過労である

自分が現在どのようなことにストレスを感じているかを箇条書きにして書き出すと自分を客観的に見ることができます。
僕自身も介護の仕事をすることによって多くのストレスを感じてきましたが、一つ一つ原因を潰していって現在快適に働くことができています。
僕や周りの介護士さんのストレスの原因って結構同じようなものが多いです。
特にあるのが以下の通りです。
- 待遇面(薄月給)
- 劣悪な環境(サービス残業、人手不足)
- 大きな責任(人の命を預かっているプレッシャー)
- 人間関係(女性独特な感じ)
逆にこれ以外の悩みで潰れてしまう人はあまり見たことないですね。
しかもこの4つって一部分よりも全部の要素を含まれている場合が多いので「介護は割に合わない」と辞めてしまう人も多いです。
逆に待遇が悪い会社は人間関係も環境も責任も大きい傾向があるので、まずこれらの施設は速攻辞めてしまいましょう。
介護職って全ての施設が割に合わないわけではなく働く場所によって大きく変わってきます。
まずは「やりがいの搾取」から逃げることが大事だと思っています。

地方の介護職は基本的にブラック施設という事を知っておこう

介護職がストレスに押しつぶされそうな環境の前提としては「頑張っているのに、評価されない」という思いです。
給料が低いこと=価値のある労働をしているとみなされていないということです。
実際に僕の前いた田舎の特養ではあまりもの給料の低さで自尊心を傷つけられた人も多かったように思えます。
職場内の環境としても、お客様ファーストすぎて介護職員の人権がないみたいなことがけっこうあります。
経営側や管理職が現場との意識にずれが大きい職場ほどブラック化しやすいです。
僕が都会で介護士をするべきだとこのブログで主張しているのですけど、給料が高水準という理由があるからです。
介護派遣はブラック施設をうまく避けて働くための手段であると僕は思っています。

消耗しないためには充分な給料が必要です。お金は精神安定剤です。今いる環境で充実したストレスが少ない働き方をするのは諦めたほうが良いです。
給料が少ないという問題が解決しない限りストレスを感じ続けることになります。
給料は自分が働いていない時間の精神状態にも影響するので、まずは自分が納得するような給料がもらえる環境に身を置くことが大事だと思います。
一気に全てのストレスを解消することは難しいので、まずは自分の仕事をしていない時にストレスを解決するのが先です。
心に余裕を持って生活することができません。
まずは自分の生活を安定させてから、職場内に感じるストレスを解消すれば良いと思います。
仕事に求めることは給料です。やりがいがあったとしても給料が少なくて生活が苦しかったら働く意味がないようなもんです。
働いていて節約もしているのに生活苦しいのは自分がしている働き方が悪いからです。
介護に関しては働く場所によって給料が全然違います。都会では単価の高い介護派遣の仕事が多いです。
時給が1500円が普通の世界なので一回上京してみるのもいいと思っています。

介護士は派遣で働くのが一番精神的に楽
派遣社員というと正社員と同じ労働量で給料が正社員よりも低いイメージを持っているかもしれないです。
しかし介護に関しては正社員になりたい人が少ないので高額なお金を払って派遣を雇わないといけない背景があります
でもどこの介護業界もそうかというとそうではなくてこれらは都会に限った話です。
田舎では介護士が少ない施設の正社員の座を奪い合っているので給料が下がってしまう傾向があります。
実際に前の僕の職場でも正社員思考があるのに非正規になっている人がいたぐらいです。
都会では「正社員になりたい」っていう人がいたら「マジ?ありがたい」ってなってしまうぐらいです。
話を派遣に戻すと、派遣では介護でデメリットになる不規則な勤務やめんどくさい人間関係を避けることができます。
自分の希望の勤務(夜勤のみとか夜勤なしとか)を伝えると派遣会社が間に入ってくれて交渉してくれる。
正社員だと勤務の交渉なんて出来ない。
そして自分が気にくわない職場だったら契約を更新しなければ良いだけの話だ。
常に自分主体で動けるのが介護における派遣の強みだ。
施設側も人手不足で辞められては困るので、常に自分優位に働けることができます。
良い環境で介護士の仕事がしたい人は派遣で働くことをオススメします
介護士という仕事が好きでまだ続けたい人は働きやすい環境で働くことが大事です。
実際に介護業回は人手不足ではあるのでどこの園も喉から手が出るほど欲しいです。
そうなってくると派遣という働き方がとても美味しくなります。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
委託している人に不利益を被る形になるので介護施設もあまり強気に出る事ができません。
実際に介護士の派遣をしている人ってそこまで多くなくてなかなか派遣という文化が薄いので理解してくれないところはあります。
しかし派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。
介護派遣で働くメリット・デメリットを現役派遣介護士が徹底解説します
僕自身も保育士をしている時に派遣として働いていたら介護士という仕事をせずに保育士で働き続けていたかもしれないです。
次から現役介護士がオススメする派遣会社や転職サイトを紹介していきます。
仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

介護士は働く環境を変えるだけで仕事が楽しくなることがある
介護職の良いところは簡単に働く場所が決まってしまうことです。
なぜかというと全国では約30万人の介護士が不足していると言われていて、どこの施設も喉から手が出るほど介護士が欲しいのです。
なので今ある劣悪な環境から逃げ出しても次の就職先に困ることはありません。
介護士が不足しているので逆に「今より高い給料払うからうちに来ないかい?」という誘いもあるぐらいです。
人手不足で困っているのは施設側であって働く側からしたら逆に都合のいいことが多くて自分の働きやすい環境を作りやすいです。

僕は現在派遣として夜勤専従として働いているのですけど、派遣先から定期的に「うちに就職しないか?」って言われます。
別に正社員思考が強い人なら施設に就職しても良いとは思います。
しかし派遣社員だとストレスの少ない働き方を継続して行うことが可能です。