どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

介護士の給料ってどんなイメージがありますか??
多くの人が忙しいのに給料が安いというイメージを持っています。
僕自身も東京で生活しているという話を地方の友達に言ったら「介護士の給料で東京で生活できるんだ!?」と驚いていました。
まぁ普通にしていたら生活はかつかつになると思います。しかし僕の場合はいろいろ工夫してゆとりのある生活を手に入れています。
介護士は薄月給のイメージが強すぎて「こんな給料じゃ生活できない」と職業の選択肢から外す人も多いと思います。
実際に僕のいた職場でも給料が低くて家族を養うことができずに工場に転職した上司がいました。
フルタイムで働いているのに生活できないというのは働き方を変えることによって改善されることが多いです。
介護の給料は一気に上がることもないので早いうちに稼げる環境に身を置くことが大事だと思います。
今回はその方法をこの記事で共有して介護士の生活の向上に繋がってくれたら良いなと思っています。
※介護士の生活を変えるには転職をすることが大事です。転職に関して解説した記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
介護士のお金の事について心配する声が多い

介護士をしているといらない心配をしてくる人が後を絶ちません。
- 介護の給料で生活できる?
- 貯金はできてる?
- 老後の資金とか大丈夫?
- 結婚できないでしょ?
はっきり言って余計なお世話ですけど、いつも「まぁ全然余裕ですよ〜」とか言っています。
多分「こいつ強がっている笑」とか思われていそうですよね。
とは言っても現実介護士のイメージが悪いですし、しょうがないと思ったりもします。
でも実際に介護士として生活する分には全く困っていません。本当です。
介護職の年収・給料・貯金について

僕の今現在の介護士としての月収を年収に換算するとだいたい200万弱です。
とは言っても「介護士」の年収であって個人事業主の面もあるので副業を合わせるとだいたい600~800万円ぐらいです。
副業禁止の施設が多い中僕は派遣をしているのですけど、労働量を最小限に抑えています。
副業のおかげで僕自身は同年代の人よりかは収入があるほうだと思っています。
はっきり言って生活自体は非常に余裕です。
でも今している生活は年収300万円でも全然余裕ですることができます。
介護職に就く介護士ブロガーの生活費内訳
介護職に就く僕の生活費内訳は以下のような感じです。
ちなみに僕は今は島根県で彼女と同棲をしています。
以下の生活費は毎月必ず払うお金です。
- 食費 15000円
- 車保険 8000円
- ガソリン 8000円
- ライフライン 5000円
- 携帯 2000円
- 家賃 30000円
- コンタクト 2000円
- 合計 70000円
上記のお金に娯楽費が入ってきますのでだいたい毎月10万円ぐらいあれば僕は楽しく生活することができます。
彼女と折半で地方で住んでいることが生活を下げている原因だと思います。
これなら介護士の年収200万円でも全然生活することもできそうですね。
まず食費は基本自炊です。
僕は友達も少ないので月に数回彼女とご飯に行く以外は自炊しています。
夜勤の日は職場でご飯が出るので非常に節約になります。
最近は料理にもハマって色々作っています。
一人暮らしなら面倒臭がって外食する可能性もあったのですけど、彼女と住んでいるのでいい感じに自炊に取り組めています。
今はいい時代で簡単で美味しい料理を開発する人が多いですし、クックパットで無料で簡単に作れます。
スマホは格安SIMを使っています。
スマホも最近流行りの格安SIMを使っています。僕の場合はUQモバイルです。
とにかく速度が速くていいですね。
以前はキャリアスマホを使っていたのですけど、高すぎて解約してしまいました。
これから解約料が安くなるニュースもあるので自分に合わせた格安SIMを使うことができるのではないでしょうか?
家賃は3万円です。
今彼女と住んでいる場所は2LDKの風呂トイレ別です。
多分都内で住もうと思ったら軽く15万円ぐらいするような物件です。
6万円なんですけど彼女と折半して3万円です。駐車場も駐輪場もついています。
ちなみに彼女の場合は家賃補助が3万円出ているので実質タダです。
実際には1LDKでもいいのですけど、物件の数が少なくて2LDKに住んでいます。
なのでもっと下げるのも可能だと思います。
介護士ブロガーの僕の貯金
貯金に関してはあまり参考にならないかもしれないです。
というのも僕自身は非常にお金のかからない生活をして収入も副業のおかげで同年代より高い水準ではあるからです。
僕は毎月だいたい20万以上は貯金します。
副業に左右されます。
労働で生活費を稼いで副業で貯金を作るスタイルです。
大切なのは固定費を下げることです。
固定費を下げて好きな事に使えるお金を増やす

ここで少し介護の仕事から外れるのですけど、僕が実施している戦略は単価の高い介護派遣の仕事をして多くの収入を得るとともに節約をするということです。
僕の場合はシェアハウスには入っていることもあって、月に8万あれば生活できることがわかっています。
そして毎月10万円以上の貯金と投資をしています。

一人で暮らすということは自分の責任でリスクヘッジをするということになるので、貯金と投資は大事だと思います。
もし結婚をしても貯金と投資は役に立ってくれます。
そもそもお金に余裕のある生活は精神的にも身体的にも健康な生活を送ることができます。
高単価の仕事と節約は組み合わせると強力です。まずは給料を上げられる範囲であげることが大事です。
都会に出られないのなら介護の仕事をしているうちはお金に不自由な思いをしてしまうことが多いです。
田舎は車の維持費もあって固定費が上昇しやすい傾向があります。
節約の基本は固定費の節約なので都会に住んで車の必要のない生活を手にいれた方が良いです。
介護士で固定費を下げて生活することの大事さについては別の記事でまとめていますので参考にしてみてください。

介護は首都圏だと時給が桁違いなのでまずは都会に出るべし

「いきなり都会に出ろってそんなのできないよ」って言われそうですけど、地方と都市部では給料が全然違います。
はっきり言うと地方で介護の仕事はしてはいけないと思います。
基本地方での介護や保育の仕事の給料設定は実家で生活すること前提で設定されていると言っても過言ではないです。
時給が1500円が普通なので(介護派遣に関しては)20日仕事に入れば手取り20万円はいくと思います。

地方でこの額を出そうかと思うと相当の役職をつかないと手に入れることができません。
都会はその分家賃高いとか言われそうですけど、家賃の金額以上の開きが給料にあります。
しかも埼玉や千葉とかの郊外の方だと5万円あれば1Kで風呂、トイレ別の物件に住むことも十分可能です。
独身介護士の人で一人暮らしをしたいなら首都圏(神奈川、埼玉、東京、千葉)で仕事を探すことを勧めます。
その4つの県は他の地方とは比べられないほど時給換算したら高いです。
ちなみに大阪とかもいいかもしれないですけど、これらの4つ都市より単価は低いので東京近辺が個人的にオススメです。
その他の都市も単価が低く設定されているのでできれば都市部がいいです。
環境を変えるだけで簡単に収入を上げることができるので、動ける人はすぐ動いた方がいいです。
生活変わりますマジで。都会なら質の高いインフラの恩恵も受けやすいですし、結果的にその他の生活費を抑える結果にもつながります。
生活費の違いも誤差の範囲だと思っています。
それならがっつり稼いで都会の娯楽でお金を使った方がいいと思っています。
まず都市部で介護派遣の仕事をしよう
介護をするなら都会に出ることを先ほど述べたのですけど、働くにあたって1時間あたりどれくらいの金額を稼ぐかというものがわかっていた方が良いと思います。
正社員だと自分の労働時間のコントロールが効かないので、逆に働いた時間に合った給料がもらえていないことに気づかないことが多いです。
前正社員で働いていた時の基本給を時給換算したら最低時給に近い金額でした。
そう考えると自分の労働を目に見える時給という形にした方がいいと思います。
時給を把握すれば自分がどれだけ働けばどれくらいの給料が入ってくるかということがわかるので自分の労働をコントロールすることが可能です。
しかも都会では介護職自体が30万人以上不足しています。
正社員になりたいと思っている人が少ないので施設は高いお金を払って派遣を雇っています。
介護士不足も都会の方が深刻なので時給がつり上がって1500円が普通の世界です。
東京の最低賃金が958円ですので500円以上の開きがあります。
デモで「時給を1500円にあげろ」って言っている人がいますけど、介護の世界では実現しているのです。
そして僕の場合は夜勤専属という仕事ということもあって時給換算すると1850円です。
ちなみに介護夜勤の仕事内容に関しては別の記事がありますので参考にしてみてください。

同じ介護の仕事でやっていることも同じなのにこの給料の開きです。
最初に述べた「地方では介護をするな」という理由はこの開きに集約されます。
しかも僕が住んでいた島根の最低賃金は740円で介護職でも800~900円ぐらいだったと思います。
給料的な面だけを考えると地方では介護の仕事はしない方がいいというのは明白だと思います。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
介護士が薄月給であるという事は否定できない事実だとは思います。
しかし介護士全員が薄月給ではないです。働き方によって多くのお金を手に入れることが可能です。
その他にも派遣だと掛け持ちの働き方も可能ですし、僕はネットでの副業を取り入れて収入アップをしています。


派遣という働き方を知るということで介護士の働き方の選択肢を与えていきたいと思っています。
まずは自分の今の現状を変えたいという思いを持ったら環境を変えていくことを強くオススメします。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します