どうもたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
上京し現在は介護派遣にて有料老人ホームで夜勤を月に8~10回する生活を送っています。
その後Uターンをして、地元島根の老人保健施設で夜勤専属をしました。
現在はフリーランスとして介護士のための発信をして生活をしています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
今回はそんな「かいご畑」という派遣会社の紹介をしていきたいと思います。
- 介護職員初任者研修とはどのような資格か?
- 資格の取得へのハードル
- 無料で資格を取得する方法
- 「かいご畑」の口コミ・評判
- 「かいご畑」を利用する際の注意点
- 給料について(前払いシステム)
- 求人メールについて
- 退会理由・退会方法・再登録について
長い記事になりますがこの記事を読んでいただけると「かいご畑 」について深く理解していただけると思っています。
それでは詳しく解説していきたいと思います。
介護士の転職の理由と面接の対策に関しては別の記事で解説していますので、もし良かったら読んでみてください。

この記事の目次
- 1 「かいご畑」は国が認めた転職サービスです
- 2 介護士が絶対に持っておきたい資格「介護職員初任者研修」
- 3 介護職員の資格に関する考え方とするべきこと
- 4 介護求人サイト「かいご畑」では無料で介護職員初任者研修の資格を取る事ができる
- 5 資格を取得したら高単価の案件を多く取り扱っているエージェントで働くことをオススメします
- 6 「かいご畑」を利用するメリット
- 7 「かいご畑」を利用するデメリット
- 8 『かいご畑』の良い評判や口コミを解説
- 9 『かいご畑』の悪い評判・口コミと考え方
- 10 『かいご畑』に実際に登録する
- 11 かいご畑は福利厚生や社会保険等が完備されている
- 12 給与週払い制度があるので備えがなくても転職できる
- 13 派遣会社からくる求人メールが多くて困る人の対処
- 14 かいご畑の退会理由・退会方法・再登録の仕方
- 15 「かいご畑」に関する質問に応えていきます
- 16 僕が個人的に【かいご畑】に関してどう思っているのか?
- 17 かいご畑をオススメしたい人
「かいご畑」は国が認めた転職サービスです

『かいご畑』は株式会社ニッソーネットが運営する厚生労働大臣認可の介護就職支援センターです。
国が認めているので、介護職の転職サービスで利用者が安心して使えるサービスです。
全国8万以上の業者のうち、160社しか認められていない「優良派遣事業者認定」に認定されているからです。
介護士の転職サービスはたくさんあるのですけど、この認可を受けているサービスは介護業界で0.2%しか存在しません。
なので安心して利用する事ができると思います。
介護士が絶対に持っておきたい資格「介護職員初任者研修」

これから介護士を始める方には『介護職員初任者研修』という資格を取得することを最初の目標にして欲しいです。
『介護職員初任者研修』の資格があれば日本中で働ける
介護士は介護職員初任者研修の資格さえあれば日本中どこの介護施設でも働くことができます。
介護士といえば『介護福祉士』が有名な国家資格であるのですけど、この資格がなくても働く事ができます。
実際に僕自身も『介護福祉士』の資格を持っていません。
しかし介護現場で働いた経験があれば多くの施設が「採用したい」と思ってくれます。
資格取得はそこまで難しいものではないので、働きながらでも職業訓練校で取得するなどしましょう。
介護士の需要はこれからどんどん増してくる
少子高齢化が拡大していく中で介護施設はどんどん増えて成長する業種です。
「手に職をつけたい」って思っている人は介護の仕事をすれば定年まで働く事が可能です。
これから機械化が進んで「多くの仕事が機械に奪われる」と言われていますが介護業界は安泰です。
そのなかで介護士をするために必須の資格『介護職員初任者研修』は是非ともとっておきたい資格です。
この資格があれば全国どこの施設で働くことが可能です。

介護職員の資格に関する考え方とするべきこと

介護職員初任者研修は昔でいうヘルパー2級の資格になります。
僕が持っている資格もこちらの資格になります。
この資格の上級資格としては以下のようなものがあります。
- 実務者研修
- 介護福祉士
この項目では以下のことについて解説していきます。
- 「資格を持つことのメリット」
- 「資格に関する考え方」
- 「資格を取るために必要なこと」
大切なのは正しく理解した上で資格と関わることです。
資格は信頼にも繋がる
介護福祉士に関しては国家資格になるのであるだけで大きな信頼を得ることができます。
介護福祉士の資格は3年の実務経験と実務者研修の資格を持って初めて試験を受けることができます。
介護士の仕事が慣れてきた人は挑戦したほうがいいと思います。
資格があることで利用者様やその家族や同僚からの信頼につながります。
もちろんなくてもいいのですけど、介護士としてキャリアを作っていきたい人は取得するに越した事はないと思います。
無理して上位資格を取得しなくてもいい
介護の仕事の強みは資格独占ではないので、無資格でも始めることができる事にあります。
その時に必要になってくるのが今回紹介する「介護職員初任者研修」の資格です。
無資格で働いていると施設や派遣会社からすぐこの資格を取得するように急がされる事があります。
資格があるかないかによって信頼度は全然違ってくるということです。
でも「介護福祉士」や「実務者研修」に関しては時間やお金に余裕がある時に取得するので問題はないと思います。
資格よりも現場でいかに戦力になるのか?という方が大事です。
介護の仕事は肉体的にも精神的にも負担が大きいので、無理は禁物だと思います。
また資格を取得してもそこまで給料が上がるわけでもないケースも多いです。
『介護福祉士を取得せずに年収を上げる方法』に関して別の記事で解説していますので、併せてどうぞ。

介護派遣に関しては「初任者研修」がないとロクに仕事ができない
介護派遣の場合は即戦力を求めている関係から、最低この資格を持っていないと派遣させてくれないほどです。
介護福祉士を持っていなくても介護職員初任者研修の資格さえあれば仕事には困りません。
まさに手に職をつけた状態なのでこの資格があればどこに行ったとしても働くことが可能です。
僕もこの資格を持って好きな場所で働くことができています。
介護施設は全国のどの街にもありますからね。

介護職員初任者研修に要する時間は?
ちなみに資格取得には計130時間の座学と実技が必要になります。
受講資格も特になく、応募さえしていれば誰でも受けることができます
個人的な意見を言ってしまうと資格にそこまでは拘らなくてOKです。
しかし初任者研修に関しては最低限取った方がいいと思います。
その他の資格に関しては相当なことがない限り取らなくても介護士として生活することは可能です。
介護職員初任者研修は誰でも受ける事ができ誰でも取得できる資格です。
基本的には指定の講座を受講して1時間ぐらいのテストに合格すれば良いのですけど、このテストは非常に簡単なものになっています。
僕が講座を受けに行ったときにも一緒にいた受講者はみんな合格していました。
担当の講師の人も「このテストに落ちる人は見たことない」って言っていたほどです。
介護職員初任者研修受講には10万円近くの費用が必要
これから必要になっていく介護職の資格をこんなに簡単にしてしまうのはどうかと思いますけど、受ける側からしたら嬉しいですよね。
僕が資格取得をした際は約8万円を自己負担しました。
しかし資格さえあれば全国のどこでも働くことができると思うと8万円は安い投資なのではないでしょうか?
介護業界の人手不足の話を知っていたので「この資格をとってしまえば仕事に困らないやん」という安易な気持ちで介護士になって資格をとったのですけど正解でした。
介護求人サイト「かいご畑」では無料で介護職員初任者研修の資格を取る事ができる

一生使えるスキルだからといっても8万円を用意するのは難しい人もいるかもしれないです。
8万円といえば地方の介護士の給料の半分ぐらいになってしまうのでお金がない人からしたらなかなか用意できる金額ではないかもしれません。
そのときに活用して欲しいのが介護職員初任者研修を無料で受けさせてくれるかいご畑です。
資格がなくても『かいご畑』では派遣できる施設がある
「最初に介護派遣だと介護施設に派遣させてくれないって言ったじゃん」と思われると思います。
確かに介護派遣は資格ない人を派遣するようなリスキーなことはしないです。
派遣会社も商売でやっています。
そういう時は介護施設ではなくて病院で看護助手として働くようコンサルタントは勧めてくる事が多いです。
看護助手として働くことのメリット
看護助手の業務はほぼ介護の仕事と同じですし、緊急時の対応をすることが多いです。
もし介護施設に行ったとしてもその経験を生かすことができます。
僕自身は特養で働いていてほぼ毎週のように誰かを看取ってきた経験があります。
今は有料老人ホームにいるのですけど、特養や老健や病院で働いていたことない人の緊急時の対応には大きな不安があります。
そういう意味でも最初に大変な職場を経験したほうがいいと個人的には思っています。

かいご畑で無料で資格を取得するまで病院で経験を重ねてその後に単価の高い派遣会社きらケアに異動して時給を高めていくのがいいと個人的には思っています。
求人や講習会場がない地域もあるので登録の際は注意が必要
かいご畑 はこれから介護士を始めようと思う方からするととてもありがたい資格取得サポートがあります。
しかし地域によってはその恩恵を受ける事ができない場合もあります。
基本は首都圏に案件数が多く、講習の会場もその周辺地域にしかないです。
地方の方は『かいご畑』を利用する事ができない事が多いです。
僕自身も島根県に現在住んでいるのですけど、島根では案件数は0です。
講習会場も全国で18箇所しか存在しないので、案件はあっても講習会場まで距離がある場合もあります。
なのでかいご畑 を使う方は自分の住んでいる地域の案件数や講習会場の場所も確認してみてください。
上記したことは以下の記事でまとめていますので詳細の情報は確認してみてください。

『かいご畑』の公式サイトに行きたい方は以下のボタンからいく事ができます。
資格を取得したら高単価の案件を多く取り扱っているエージェントで働くことをオススメします

介護士のほうが高単価の案件が多いですので、そのときに単価の高い案件を多く扱っている派遣会社に移るのが良さそうですね。
「かいご畑」は他社と比べ時給が低い
「かいご畑 」は他社の派遣会社と比べて単価は抑えめになっています。
都市部では時給1800円以上の案件が結構ありますし、夜勤1回3万円以上の案件も多いです。
しかし「かいご畑 」では時給も1600円以上もなかなかないですし夜勤の単価で3万円を超える案件はなかなかないです。
これにはいくつか理由があります。
・介護士を始めたい人用の求人が多い
・資格取得支援に力を入れている
・サポート体制がしっかりしている
・介護士経験の浅い人が多いので施設側が高単価の案件を出しづらい
というように介護士の教育体制を整えることに重点を置いていると言えます。
介護派遣は使う派遣会社によって色が違って時給も大きく変わってきます。
かいご畑 に関する口コミを調べていても給料の低さについての不満は少なかったので、それ以上に受けられるサポートの手厚さで満足している人が多いと考ええられます。
なので資格取得をして他社の高単価の案件を受けるように立ち回ればいいのではないか?と思っています。
資格を取ってしまえば職場は選びたい放題
介護初任者研修の資格さえ取ってしまえば後は高単価の案件を選びたい放題になります。

さらに単価の高い仕事をしたいなら介護福祉士の資格の取得を検討しても良いかもしれません。
「かいご畑」を利用するメリット

『かいご畑』を利用するメリットとしては以下のことが挙げられます。
- 「キャリアアップ応援制度」で働きながら無料で資格が取得できる
- 転職前から施設の見学が可能
- 介護業界に精通した転職コーディネーターが徹底サポート
- 未経験者向けの求人も多く紹介している
上記の4つのことがメリットになっています。下記より解説していきます。
①「キャリアアップ応援制度」で働きながら無料で資格が取得できる
かいご畑には「キャリアアップ応援制度」という、資格取得支援制度が用意されています。
これが本当に素晴らしくて、かいご畑が提携する研修施設で、実質0円で介護の資格を取得できる制度です。
はい。さっき書いた初任者研修という介護職員に絶対に必要な資格を無料で撮ることができます。
介護職として働きながら無料で資格を取得できるので、無資格の状態からも有資格者向け求人に転職することができます。
そして介護資格の中でも中級者向けである「実務者研修」では、自分で資格を取得するにはスクールの学費など含めて10万円程度必要となります。
この資格があれば国家試験である介護福祉士の取得もできるのでとてもありがたいですね。
「キャリアアップ応援制度」であれば、働きながら無料で特別講座を受けることができ、あす。
お金を貰いつつ介護資格を取得することができます。
介護資格を取得するための6か月間は、かいご畑が紹介する派遣先で働くことができます。
職場が合わないと感じたら別の職場へ切り替えることも可能です。
異業種から無資格で介護職へ転職するといった方は、かいご畑の「キャリアアップ応援制度」を活用して、資格と経験を積むことをおすすめします。
②転職前から施設の見学が可能です
かいご畑が紹介している求人では、応募する前から事前に職場・施設を見学することができるので心配性の人からしたら嬉しいですよね。
職員の雰囲気や利用者の様子など、求人情報だけではなかなか見えないです。
なので、実際に見て内情を知った方がいいと思っています。
事前に職場を見ることができれば、転職後のギャップを減らすことができるので、初めての転職で不安な方にもおすすめです。
結構そういうことを行なっていないと、「聞いていた話と違った」みたいなことが起こってくるのでとても大事なことだと思います。
また実際に働く職員や利用者を見れば、ブラック企業かどうかは一目で判断することができます。
ちなみにブラック企業の見極め方の記事もありますので良かったら読んで見てください。

③介護業界に精通した転職コーディネーターが徹底サポート
かいご畑には、介護業界に精通した転職コーディネーターが多数在籍しているのが強みですね。
ただ求人を紹介するだけでなく、面接対策・書類添削・転職後のサポートまで行ってくれるので安心です。
また各介護施設と密に連絡を取っていて、内部情報にも詳しいのです。
事前に職場の雰囲気や制度などを正確に教えてくれます。
総合転職サイトの場合、介護業界の知識に乏しく、こちらの要望とのミスマッチが生じるケースも少なくありません。
その点、かいご畑は介護業界に詳しいコーディネーターが、あなたに合った求人を正確に提案してくれるので安心です。
そして今まで多くの未経験の介護職を排出してきた経験があるので非常に心強いと思います。
エージェントを使った転職の成功には担当者といかに信頼関係を作るのか?ということが大事になってきます。
エージェントの関わり方に関しては別の記事で解説していますのでんもし良かったら読んでみてください。

④未経験者向けの求人も多く紹介している
かいご畑 では未経験者向けの求人も多く紹介しているので、異業種からの転職を考えている方にもおすすめです。
実際に介護職は他職種から多くの人が転職してきていてハードルがいい意味で低い業種担っています。
また資格が必要であったり、一定の勤務経験が必要だったりする求人であっても、「キャリアアップ応援制度」を活用して転職することも可能です。
介護というと、資格を持っていなければ転職するのは難しく、また将来性もないと思っている方は多いです。
しかし実際には半年もあれば専門的な資格を取得することができます。
経験を積めば何歳からでも、どんどんキャリアアップを目指すことができます。
かいご畑であれば、介護職としてのキャリアのスタートを、最高の形で切ることができるでしょう。
「かいご畑」を利用するデメリット

かいご畑 は未経験者からしたら非常に心強い見方であると書いたのですけど、でメリイットもあります。
下記のようなデメリットがあります。
- キャリアアップ応援制度を使いこなせない場合もある
- コーディネーターの質はバラバラなところがある
- 完全に全国対応しているわけではない、地方では恩恵を受けられない
上記のことについて解説していきます。
①キャリアアップ応援制度を使いこなせない場合もある
キャリアアップ応援制度では、かいご畑が紹介する派遣先で半年間は働く必要があります。
派遣先によってはうまく休みが取れずに、資格取得の時間を確保できないケースもあるようです。
利用者が急増した場合や、職員が急に辞めてしまうことが多いです。
派遣と言ってもなかなか自分の予定通りに休みを取ることはできません。
そのため資格取得までに時間がかかってしまい、派遣で働く期間も伸びてしまったという方もいます。
そうした場合、かいご畑に事情を説明して、他の事業所へ派遣先を移すことも可能です。
しかし、立地条件などからなかなか理想の派遣先が見つからないというケースもあります。
そのため資格取得のためにキャリアアップ応援制度を利用する際には、資格取得を第一に考え、事前に職場にも理解を得ておくことが大切です。
また初めて介護の仕事をすると、疲労が大きく休日の講座をパスしてしまう人もいます。
働きながら資格を取得するのは、結構大変なことだと覚悟しておきましょう。
あと後で書きますけど、場所によっては講習会場から遠くて受けられないみたいなこともあるので注意してください。
②コーディネーターの質はバラバラなところがある
【かいご畑】のコーディネーターは、全員介護の資格を取得しており、介護の仕事に対する理解は深いです。
しかし当然人によっては介護職の経験が豊富な人もいれば、資格は取得したけれど実務経験はあまりない人もいます。
またコーディネーターとの相性の問題から、なかなか信用できないと思う人もいるかもしれません。
そんな時は、転職活動中であっても担当のコーディネーターを替えることができます。
不安な方はかいご畑へ相談するようにしましょう。
実際にコーディネーターに関してはどんな人でも相性が悪いみたいなことがあります。
なのでそこまで気にす売るようなことではないと思います。
③完全に全国対応しているわけではない、地方では恩恵を受けられない
かいご畑はほぼ全国の求人を紹介していますが、完全に全国対応しているわけではありません。
その他、一部地域では求人が紹介されていないところもあるので、希望する転職先によっては利用できない可能性もあります。
しかし随時取扱い地域は拡大しているので、登録する際に最新情報を確認することをおすすめします。
僕の住んでいる島根もほぼないですね。
これがどういう意味かというと地方在住の方には不利なエージェントということです。
案件が少ないとその分選択肢も少なくなってしまいますからね。
『かいご畑』の良い評判や口コミを解説

良い口コミや評判を以下にまとめました。
- 介護初心者に優しいケア体制
- 資格取得にかかる金額を負担してくれるので本当にオススメ
- 初任者研修を持っている人には実務者研修の取得も可能
- 正社員・パート・派遣まで幅広い求人があるので良い
- 根気よくコンサルタントが相談に乗ってくれる
先ほど書いたように「かいご畑」は介護士の教育プログラムに力を入れているので、これから介護士を始めたい人からしたら非常にオススメです。
介護初心者に優しいケア体制
「かいご畑」はこれから介護を始めようと思っている人に対して徹底したケアをしています。
資格を無料で取得できるということも、未資格未経験でも派遣できる施設を用意している徹底ぶりです。
コンサルタントも多くの未経験の介護士を施設に派遣してきた実績があります。
多くの悩みや問題を解決してきた経験があるので、他のエージェントよりも使いやすいと思いますよ。
資格取得にかかる金額を負担してくれるので本当にオススメ
「かいご畑」の強みは本来10万円ぐらいする資格取得のお金を負担してくれるところです。
「かいご畑」では資格取得の研修会社と提携をしているので、介護士に無償で資格取得をさせる体制が整っています。
就職したてはお金がなくて、資格取得にお金を使うことが難しいこともあります。
僕自身も忙しい合間と少ないお金をやりくりして資格を取得しました。
「施設が補助してくれたら良かったのに」というのは当時も思っていました。
しかし「かいご畑」では自己負担なしで資格を取得できるので、未経験の介護士さんからしたら嬉しいですよね。
初任者研修を持っている人には実務者研修の取得も可能
初任者研修負だけではなくて「実務者研修」の資格も取得することができます。
これから「介護福祉士」になりたい人は取得が義務化されている資格です。
この研修も数十万円のお金が必要です。
このお金がもったいなくて介護福祉士にならないと言う人も一定数いるのでありがたいですよね。
正社員・パート・派遣まで幅広い求人があるので良い
「かいご畑」は介護の人材会社でも大きな会社なので多くの案件を取り扱っています。
なのでライフスタイルに合わせて働き方を変えていくことができます。
派遣だけではなくて、正社員の取り扱いもあります。
しかしその時は資格取得の補助を受けられないので注意してください。
根気よくコンサルタントが相談に乗ってくれる
未経験で介護の仕事を始めるとなると不安な事はたくさんあると思います。
業務のことだけではなくて、人間関係などの問題はたくさんあります。
その時に頼れるのは担当者です。
担当者も多くの介護士の悩みを聞いているので、適切なアドバイスを期待することもできます。
場合によっては派遣される場所を変える提案などもしてくれます。
困った時は担当者を頼りましょう。
『かいご畑』の悪い評判・口コミと考え方

「かいご畑」は非常に素晴らしいサービスです。
でも中には「合わなかった」という人も存在します。
具体的に以下のような声があります。
- 首都圏中心の案件が多いので地方在住には厳しい
- 単価が他の派遣会社と比べて低い
- 資格取得は当社でその後は他者にお世話になった方が待遇が良いと思った
これらのデメリットに関して思うことを以下の項目で書いていきます。
未経験の方に特化したサービスである
介護士で働いて高い給料が欲しい経験者にはあまりかいご畑はあっていないと思います。
- 介護福祉士を持っている
- 実務経験が長い
- キャリアアップで給料を上げていきたい
これらの方は他の派遣会社にお世話になった方がいいと思っています。
あくまでかいご畑は教育色が強い派遣会社です。
教育的な要素を求めていない人からしても得られるメリットは少ないと思います。
給料を上げたい人は別のエージェントを活用してもいい
給料を上げたいという人が派遣をする際には資格を取得して高額の案件がある派遣会社にお世話になった方がいいかもしれないです。
資格を取得したらその分給料が上がりやすいですから嬉しいです。
あくまで転職や派遣会社の移行などを前提にキャリアを作っていくことが大事です。
また派遣会社を利用する時は複数登録することをお勧めします。
常に案件を比べて今の自分に合ったものを選んで働くことが大事です。
時期やキャリアによって時給は変わってきます。

『かいご畑』に実際に登録する

『かいご畑』で仕事を探すときの順番
- 自分で求人を探し応募する
- 希望をコンサルタントに伝えて紹介してもらう
個人的にはかいご畑はコンサルのプロがいるのでお願いするのがいいと思います。
理由としては以下のようなことがあります。
- 派遣先の詳しい情報を知っておいたほうがいい
- 給料体制
- 休憩時間
- 職員の数やどれくらい人手不足なのか?
職場を判断する基準を自分で聞き出したり調べるよりもその派遣先に派遣したことのあるコンサルタントに相談したほうがいいです。
『かいご畑』登録の流れ
かいご畑登録の流れとしては
- 会員登録をする
- 就業支援センター(ニッソネット)でヒアリングをして就業先を決める
- 求人の紹介
- 顔合わせ(面接ではない)施設見学をする。そこで施設関係者から話を聞く
- 顔合わせしていい施設なら入職、ダメならまた違う施設を紹介してもらう
という風になっています。
この登録に関しては電話での問い合わせや応募フォームから情報を打ち込めば大丈夫です。
問い合わせフォームでは
- 名前
- 連絡先
- 住所
- 生年月日
- メールアドレス
これらを入力するとコンサルから電話かメールで連絡が入ります。
登録すると簡単な質問をされます
そこで簡単な質問をされるので答えてください。質問の内容としては
- 介護経験があるか
- どのような施設の形態(特養とか有料とか)を希望しているのか
- 最寄りの駅はどこか?
- 通勤時間の希望
- 雇用の形態(正社員か派遣か?)
- 持っている資格について
これらの質問に答えると後日来社する際に自分の希望にあった求人を紹介してくれるので詳しく伝えるといいと思います。
来社の際には履歴書を提出することになりますので用意しておいてください。
派遣先が決まり就業日程も決まったら、資格取得を希望する人もその就業時に講座が開始します。
かいご畑は福利厚生や社会保険等が完備されている

「派遣って福利厚生や社会保険が整っていないでしょ?」
と思われる方も多いようですが
- 厚生年金
- 健康保険
- 交通費支給
みたいな普通の会社で受けられるものは受ける事ができます。
中には交通費が実費みたいな派遣もありますけど、今は交通費支給に社会保険等の完備は当たり前です。
ちなみに社会保険の加入条件は
- 1ヶ月の労働時間が一般社員の3/4以上ある
- 2ヶ月を超える雇用期間がある
という事なので、最初の2ヶ月は国民年金や国民健康保険の加入になるので、転職してきた人は市役所と年金事務所で手続きをしてください。
給与週払い制度があるので備えがなくても転職できる

かいご畑の給料日は毎月20日です。
この給料日が待てないくらい金銭的に大変な人は下記する「給与週払い制度」を利用してみてください。
「かいご畑 」では給与週払い制度があります。
派遣で働き始めると給料が翌月になってしまうことになって、月の後半だと約2ヶ月給料が振り込まれずに困ってしまう事があります。
前職を前月に退職した時はその時の給料があるのですけど、少し期間をおいて働き始めた時はなかなか給料が入らずにお金に困ってしまいます。
そういう時にかいご畑の「給与前払い制度」を利用すればすぐに給料が入るので給料が入らない不安を解消する事ができます。
僕みたいに引っ越しをして働き始めた人は初期費用にお金がかかってしまうので金銭的に厳しくなる事があるのでこの制度はありがたいですね。
「給与前払い制度」に関してまとめた記事もありますので気になった人は読んでみてください。

派遣会社からくる求人メールが多くて困る人の対処

派遣会社に勤めていると大量の求人メールが送られてくる事があります。
かいご畑の場合はそこまで多いものではないですけどそれがストレスになる方もおられるかもしれないです。
そういう時は担当者の方に相談したりホームページやメールの下部に書いている配信停止のURLから飛んでいただいて手続きしていただければいいと思います。

かいご畑の退会理由・退会方法・再登録の仕方

かいご畑 に登録したものの自分の思っていたことと違ったりする人はいます。
理由としては以下のようなものがあります。
- 自分の住んでいる地域に案件や資格所得するための講座が開かれない
- 資格を取得した
- 正社員雇用が決まった
- 単価の高い派遣に乗り換える
というものがあります。
どっちにしてもかいご畑はこれから介護士を始めたい人や資格を取得したい人にオススメの派遣会社なのである程度の技量や自信がついたら退会する事が多いようです。
そして派遣会社の場合は登録したままのことが多いですけど、もう利用するつもりがないのなら退会することをオススメします。
そのための方法やまた再登録したい人向けに記事がありますので良かったら読んでみてください。

「かいご畑」に関する質問に応えていきます

僕自身も当サイトでも一番のお勧めとしてかいご畑を取り上げている関係から質問が来る事が多いです。
実際にここまで読んでいただいている方でも「まだわからないことあるなぁ」という人もいると思いますのでさらに掘り下げて書いていきます。
Q1:転職サポートは無料なのか?
かいご畑 のサービス利用はすべて無料になっています。
そもそも転職エージェントやサイトの場合は無料で相談をする事が可能なところがほとんどなので安心してください。
- 求人の紹介
- 人材コーディネーターによるキャリア相談
- 希望する求人がない場合の再提案
など幅広く対応しています。
「ここまでしたら申し訳ない」と思うかもしれないですけど、アドバイザー的にも納得するところで長く働いてくれたほうが利益になります。
なので疑問に感じたり不安を持ったらすぐ相談したほうがいいと思います。
- 介護士特有の悩み
- 不安解決
- 資格取得のキャリアアップ
を全面的に転職活動、就職活動をサポートしてくれるので本当に心強いです。
ちなみに介護士の悩みに関して詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでご活用ください。

Q2:資格の有無に関わらず利用できますか?
『かいご畑』は資格がなくても登録して仕事を始める事ができます。
そもそも「かいご畑」は介護職を経験した事ない人が多く利用している事が強みであるエージェントです。
そのための資格取得を援助してくださるので、どんどん登録すべきだと思います。
資格取得するまでは看護助手とかで働くケースがあります。
Q3:派遣以外の利用もできますか?
派遣就業希望する方以外でも登録する事ができます。
大手の介護転職エージェントなので多くの案件を抱えていますのであなたの希望にあった求人を提示できます。
派遣以外にも以下のような働き方をすることができます。
- フルタイムの正社員
- 正社員登用制度がある契約社員
- 一定の期間就業することで正社員となれる紹介予定派遣
- 時間帯を決めて働くパート・アルバイト
の求人も多く取り揃えていますので本当に誰でも使えるようになっています。
Q4:短時間勤務や残業なしの施設の紹介はある?
もちろん、紹介していただく事ができるのですけど
- 取り扱っている求人
- 住んでいる地域
- 施設の形態
などの希望によって空いている施設がない場合もありますね。
基本的に条件を増やせば増やすほどマッチングの難易度は上がっていきます。
とはいっても人手不足の施設からしたらとにかく介護職を欲しがっているので希望も通りやすいと思います。
ない場合は求人が更新されるのを待ってみるのもありですね。
Q5:働きながら取れる資格はどのようなものがあるのか?
『かいご畑』で無料で取得できる資格は以下のものがあります。
- 介護職員初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士の資格講座
講座内容としては以下のようなものになっています。
- 介護施設でのマナー講座
- 介護技術
- 認知症ケア
- リスクマネジメント
- 感染症など
注意点としてはこの記事内で書いている通りなんですけど、派遣社員じゃないと受ける事ができないです。
雇用主は働いている介護施設ではなくニッソーネットとなるので他の施設で雇われている職員へは適応されません。
僕が個人的に【かいご畑】に関してどう思っているのか?

僕個人としてこれから介護職を始める人が増えて欲しいと考えています。
参入障壁を下げてくれるのは有り難い
参入障壁を下げてくれる資格の無料取得ができるのはものすごく大きいです。
最初の方は資格を取るのに時間がかかるので働きながらそれをするのはなかなか大変なことだとは感じています。
しかしそれでも一度資格を取得してしまえば、経験年数を重ねるごとに他の施設から必要とされる人材になることができます。
僕自身も介護福祉士を持ってはないのですけど、5年の現場経験があることによって即戦力を期待されています。
介護職は早期の退職が多いので、続けられると言うのは大きなプラスなポイントだと思っています。
介護職の新人がすぐやめてしまう問題に関しては別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

介護士不足の今だからこそ必要なサービスです
なので最初の数年を頑張って働きながら資格を取得するだけでも大きな差別化になるのは事実です。
そして多くの人は介護職になるにあたって実費で資格を取得することが大きなハードルになっています。
そのハードルを取り除いてくれた【かいご畑】は素晴らしいエージェントだと思っています。
また実務者研修の資格を取得することもできます。
介護福祉士を取得したい人からしたら非常にありがたい話だと思っています。
給料の面は他のエージェントの方が高いことがあるかもしれません。
それでも介護職経験が短い人からしたら非常にありがたいのは変わらないです。
介護士不足だからこそこのようなサービスがあれば介護士を始める人も増やせると思います。
なので僕が自信を持って紹介できるサービスだと思っています。
かいご畑をオススメしたい人

- これから介護の仕事を始めてみようと思う人
- 働きながら資格を取得したい人
- 手厚いコンサルを受けたい人
- 介護福祉士を受けたいけど実務者研修を取得するお金がない人
これらの項目に当てはまったらぜひかいご畑を利用してみてはいかがでしょうか?
以下のボタンから無料で5分ぐらいで簡単に登録できますので是非してみてください。
これで終わります。
最後まで読んでくださりありがとうございます。