男性介護士について

【恋愛】介護士は出会いが少ない仕事なのか?【そんなことないです】

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

「介護士は出会いがない」という声をたまに聞くけど、それは勘違いです。

・好きになってくれる人を見つけていない
・アタックする回数が少ない
・好かれる努力をしていない

というだけで仕事をモテない理由にしているうちは誰も相手してくれないと思う

はっきり言って介護士に失礼だと思う

 

学生時代と違って社会人になった途端に男女の出会いが激減したという人は多いのではないでしょうか?

僕自身は保育士から介護士の仕事をしていて女性が多い仕事をやってきました。

しかし周りの友達は出会いがないと嘆いていることが多いので、同じ職場の人を紹介するということが結構あります。

今回は出会いがないと嘆いている男性は介護職をしてみたらいいんじゃない?ということを書いていきたいと思います。

この記事を読んで「介護士って案外良いんじゃない?」って思っていただければ嬉しいです。

※この記事と合わせて【恋愛】「介護職だからモテない」というのは大嘘である理由を解説しますを読んでいただければ嬉しく感じています。

多くの人が社会人になって出会いがないことが多い

 

僕の周りの人でも出会いを探しているけど相手がいない男性は数多く存在します。

確かに学生の時とは違って就職すると仕事の人間としか関わらないことが多いですからね。

あとは業種によるのですけど、男性が多い仕事に関しては自分から女性に声をかけにいくことができなければなかなか厳しいです。

そうなってくると学生時代の交友関係が自分の将来の恋愛や結婚に関わってくるのはきついのではないか?と思っています。

中には早い年齢で結婚する人もいますけど、今は晩婚化が進んでいます。

そういう中で出会いを探していくのは非常にきつい事ではないでしょうか?

介護士に出会いがない(モテない)理由は?

 

 

「介護職は結婚が遅いんじゃないのか?」ということを言われることが多いです。

でもそれは本当なんでしょうか?

僕がいろんな人から聞いていると以下の2つのことを主な理由として挙げられていました。

 

・生活が不規則で相手に合わせることが難しいのではないか?

・収入が低くて生活を維持していけるのか?

ということです。以下より解説していきます。

 

生活が不規則で相手に合わせることが難しいのではないか?

 

介護士の生活は非常に不規則です。

  • 土日休みはない
  • 夜勤がある
  • 起きる時間も寝る時間も日によって違う

出会って将来結婚をした場合にも生活リズムが違うということで喧嘩になったり子供が生まれて育てるのが困難になるケースもあるかもしれません。

そういう不安定さを不安に感じる女性がいないわけではないと思います。

子供ができた時に夜勤に行かれたら寂しいですし、心弱いですよね。

 

収入が低くて生活を維持していけるのか?

 

介護士が収入が低いのは事実です。

実際に他職種と比べて収入が下回っていますし、その分将来の生活に不安を覚える女性もいると思います。

特に専業主婦になりたい女性からしたら心もとないですよね。

基本的には共働きなので男性介護士は専業主婦になってほしいという考えの人は他の職業に転職して収入を増やしたほうがいいと思います。

なので男性介護士は家で家事をするのも求められるのも当然です。

結婚をするなら家事をする覚悟も必要です。

「疲れた」と言って家のことを蔑ろにするのはなしです。

というわけでお金の面ではある程度苦労する可能性はありますね。

生活できない介護士が現状を改善するために出来ることを解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

介護士は女性が多いので出会いが豊富

 

最近は男性介護士は増えてきたように思えます。

それでもまだ女性の方が多いです。

福祉業は女性が多いのは当分続きそうだと思います。それは薄月給の理由にもなっているぐらいだと思います。

少し話が逸れましたけど、介護職を始めるということは自然に多くの女性と出会うことが出来るということです。

社会人になって出会いの数が明らかに減って嘆いている男性は多いです。

最近の草食男子化も重なって晩婚化や独身化も進んでいます。

それが別に悪いこととかそういったことは無いと思っているのですけど、女の子と関わりたいと思っている男性ってやっぱり多いです。

普通の職場では社内恋愛禁止の場所やそもそも女子が少ない場所になると競争率も自然に上がってきています。

しかし介護職では元から女性職員は多いのでその場にいるだけでも自然に女性と関わることが多くなります。

もちろん既婚者の人も多いですけど独身で若い人も多いので自然にチャンスも増えてきます。

恋愛しに職場に来ているわけではないですけど一緒に仕事をしているうちに徐々に仲良くなって付き合ったり結婚につながっていくことだってあります。

僕の職場でも職場内恋愛から結婚した介護士さんが多いです。

もちろん職場内恋愛をすることによって別れた時のリスクはあるのですけど、出会いがないよりかは良いと思っています。

【まとめ】男性介護士の将来性について収入や貯金について徹底解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

多くの女性とのコミュニケーションに慣れることができる

 

 

介護職は基本的にチームとして利用者様のケアをしているので常にコミュニケーションを取りながら仕事をしています。

毎日繰り返しているうちにコミュ障でも知らないうちにコミュニケーションが取れるようになってきます。

女性が多い職場なので女性とのコミュニケーションを多く取る経験を繰り返していくと「女性と話すことが出来るんだ!」と自信を持つことが出来ます。

別に職場の女性と恋愛をしなくても多職種の女性と付き合うことだって比較的に楽になります。

女性と話すための良い練習になります。もちろんそのまま職場の人と恋愛をするのもいいでしょう。

実際に職場内結婚は増えていて僕の職場でも職場内結婚した人が半分くらいいます。

生きている中で多くの女性に出会うので上手にコミュニケーションを取れないと損することだって多いかもしれません。

そういった中で仕事を通してコミュニケーションを鍛えることが出来る介護職は給料は低いけどやっておいて損はないと思います。

もちろん中にはめんどくさい人が多いのも介護職独特なものがあるので合う合わないはあると思います。

発展途上で未熟な部分はたくさんありますが最初に書いたように時間が解決します。

女性嫌いや上がってしまう人は荒治療が必要です。

その訓練をしながらお金がもらえると思えばなんか得した気分じゃないですか??

介護の仕事で女子力を高めることができるから

 

 

介護士の仕事はゲスト様の生活の支援が基本になります。

  • ゲスト様の衣服やエプロンの洗濯、乾燥、衣類をたたむ
  • 場所によってはご飯を作ったり、盛り付けを行う施設がある
  • ゲスト様の部屋の掃除はほぼ毎日する

これらの業務を日々行っているので知らないうちに家事の能力が上がっています。

僕自身も介護仕事によって掃除洗濯はそつなくこなせるようになって日常生活に困らないほどのレベルになります。

そうすれば介護士は結婚したあとに家事洗濯で揉めることが圧倒的に少ないと感じます。

多くの人がそれらを苦痛としていますけど、介護士は日々の仕事で耐性がついています。

これはとても大きいことだと思っています。

実際に介護士同士の職場内結婚は多い

 

 

僕の今までいた介護施設で職場内結婚をした方は多いです。

特に田舎ということもあってなかなか出会いがない男女が多いように感じます。

逆に今いる東京の介護施設では職場内恋愛や結婚が少ないような印象です。でも他の業界よりかは高いと思っています。

もちろん介護士は給料面が大変な部分があるのですが、給料が原因で諦める必要はないです。

その根拠について記事を書いていますので良かったら読んでみてください。

「介護士は結婚できない」という言葉は嘘である理由を解説します経済的な面でいったら「お金がない人ほど結婚をして生計を共にしたほうがいい」と考えています。それでも介護職にはネガティブなイメージを持っている人が多くて障壁になることもあります。その辺のことをこの記事で解説して「結婚は諦める必要ないよ」ということを伝えたいです。...

「介護士だからモテない」と言う人がモテるわけない

 

 

ここから少し厳しいことを書くのですけど、仕事をモテない言い訳にするのは辞めましょう。

介護士だからモテないのではなくて「モテないのを仕事にせいにしているからモテない」のです。

自分が相手の立場になってみて、自分みたいにモテない理由を仕事のせいにしている人と一緒にいたいのでしょうか?

僕はそういう人とは一緒にいたくはないです。

介護士でモテないと本気で思うのなら、介護士を辞めて他の仕事をすればいいのです。

また、相手の仕事で判断するような異性がいたとしてもそんな人と関わるだけ時間の無駄なので無視してもいいと思います。

なのでまずは自分を磨くことに意識してみてはいかがでしょうか?

具体的には以下のようなことをした方がいいと思います。

 

  • 清潔感のあるファッションをする(同じ服を長年着ない)
  • 傾聴を心がける
  • 定期的に散髪する

みたいなことは最低限した方がいいです。

モテる努力をせずに「モテないのは介護士の仕事のせいだ」というのは無理があるのではないか?と思っています。

【恋愛】「介護職だからモテない」というのは大嘘である理由を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

 

男性介護士は良い環境で働くことができれば職場内恋愛も捗る

 

介護施設にも種類があって勤務形態も違います。

自分のライフプランにあった働き方を柔軟に選ぶことができるのが介護職の良いところだと思っています。

僕がそこでお勧めするのは介護派遣を利用することです。

  1. 介護派遣サイトを使って自分の条件に合う施設を探す(その道に詳しいプロが条件にあった職場を紹介してくれる)
  2. その施設にアポを取ってもらい見学に行って観察する
  3. 面接を受けに行く

ハローワークもいいとは思うのですけど、サイトと違ってその分野に特化しているわけじゃないから自分にあった施設を選んでくれる可能性も下がってしまいます。

自分一人で探して失敗することもあって

  • 残業が多い
  • 給料が少ない
  • 人間関係が悪い

といったことがあって失敗したときのリスクも結構あります。

介護施設は当たりとハズレがハッキリしているのでハズレを引かないためにも転職サイトのプロに任せて良いと思います。

派遣会社だと悪い会社はあらかじめブロックしてくれることもあります。

もし自分に合わなくても最初の契約を更新しなければ、すぐ他の派遣先に行くことができます。

介護施設は当たり外れの差が大きいのですぐ移ることができる介護派遣も良いと思います。

そこで良い施設を見つければ頑張って正社員を目指せば良いと思います。

ブラック施設の見極め方に関する記事もありますので良かったら読んでみてください。

【2021年版】絶対に働いてはダメなブラック介護施設の21の特徴このページでは働かない方がいい「ブラック介護施設の特徴」について解説しています。この記事で紹介する項目が多く当てはまる施設で介護士が働くと不幸になってしまうので、この記事を読んで避けて欲しいと思っています。...

介護士が充実した働き方をするために派遣は最適

介護士の不規則という問題に関しては派遣が解消してくれる可能性もあります。

賃金に関しては個人的には副業で補うのがいいと思います。

オススメの副業に関して別の記事で解説しています。

介護士にオススメの副業(Wワーク)を月100万円稼いだ経験から解説しますこのページでは介護士にオススメの副業について解説しています。実際に副業で100万円を稼いだ経験から副業の選び方や取り組み方を知って有効活用できれば結果が出ると思います。...

派遣では自分の都合に合わせてシフト固定とかできるので寝る時間と起きる時間がバラバラみたいなことは起こりにくいです。

派遣のメリットは他にもたくさんあります。

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

 

介護って3Kのイメージが先行していますが良い施設と巡り合うことさえできれば後はウハウハですよ。

介護はこれから需要が高まる仕事なので女性との出会いと一生使えるスキルを手に入れることができるのは大きいです。

そのためには充実した労働環境に身を置く必要があります。

今いる職場がブラックだったりすると恋愛どころではなくなるのである程度余裕を持って働けるところがいいと思います。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録