どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

今回は『転職する介護士のために勤めない方がいい施設をまとめて提供した方がいいんじゃないか?』という提案をしていきたいです。
※転職を検討すべき「ブラック施設の見極め方と特徴」について別の記事でまとめていますのでご活用ください。

この記事の目次
介護士の為のブラック施設まとめサイト
先日以下のようなツイートをしました。
介護士対象の介護施設ソムリエみたいな感じで各介護士にブラック施設の情報を集めて名指しで評価するサイトを作ったら介護士のニーズを満たしまくる最強サイトができるけど、絶対に問題が発生するから却下。
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) January 27, 2019
介護士対象の介護施設ソムリエみたいな感じで各介護士にブラック施設の情報を集めて名指しで評価するサイトを作ったら介護士のニーズを満たしまくる最強サイトができるけど、絶対に問題が発生するから却下。
上のツイートについて深く掘り下げながら『ブラック施設リストを作成する事のメリット』を解説していきたいと思います。
入職した後に聞いていた話と違う事が多い介護業界
介護士って入職前に受けていた
・有給を取得できる
・残業代は出る
みたいな話や明記してあることを平気で裏切ることが多い業界なので、信頼できないんだよね。実際入ってみると「人手不足で有給は取れない」とか「残業代は出せない」とか言っているから本当詐欺業界だと思う
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) February 5, 2019
多くの施設が入職前と言っていた話と違う詐欺まがいな求人や面接を行なっているので本当転職する側からすると選ぶのが困難なんですよね。
特別休暇や有給が取りづらい職場が多い
よく求人では『特別休暇、有給がしっかり取得できる職場です』とか書いておきながら入職すると「基本有給は取れません」と宣告してくる所は多いです。
介護現場は常に人手不足でシフトを回せないという現実がありますけど、それなら簡単に「有給が取得できる」とか書かないでいただきたいです。
有給や特別休暇が取得できるのは事実ですけど、中の雰囲気的に取得できないみたいなことは多いです。
中で働く職員の有給も年内に全部消化できないということはとてもありますし、ベテランは有給が消えてしまうケースも多いです。
僕自身も面接の際に職員の年間の有給取得の平均日数を聞いたりしますけど、だいたいデータを取っていないかで言葉を濁されることが多いです。
有給取得できる=8割以上取得できているといないと明記してはいけない
と個人的に思っていて、これができている施設って1割も満たないと思います。
だからこそ僕は派遣として働いています。
派遣では大元が派遣会社なので現場の職員のことを気にせずに有給を取得することができます。
そもそも人手不足だから有給が使えないのは理由になりませんし、そのような危うい経営をしているなら事業運営する資格はないと思います。
介護士の有給取得に関しては別の記事がありますので読んでみてください。

残業代をつけてくれない施設が多い
残業したのに残業代つけないのは本当どうしようもない企業がする、日本の恥なのですけど、普通に介護施設はやらかします。
よくある例として
ここにテキストを入力
- 忙しいから休憩時間が取れない→残業代申請させない
- 早く来て準備をさせる→残業代申請させない
- 自主的に残っているから残業代は出せない
とまさにやりたい放題なのが現状です。
休憩時間が取れないなら業務時間を拡大しても取るべきだし、早く来ないと業務ができないなら業務開始時間を前倒しすべきです。
そのような労働環境を整備すらできないのに求人を出すことができるのはどうかと個人的には思っています。
これも開始時間が9時だと思って実際入ってみたら「記録を読む時間や申し送りをするから早く来い」とか言われるなんて本当詐欺ですよね。
時間前出勤に関しては別の記事でまとめていますので良かったら読んでみてください。

普通の企業ならそれは許さないことなのに介護施設になると許させると考える人がいるのはどうなんでしょうか?
こういった明記している情報と違った働き方を強要するから信頼できないんですよね。
ブラックな施設は淘汰されるべきなので人材を送り込んではいけない

そもそも契約書に明記している事と違うことをさせる介護施設に求人を出させるということ自体悪いと思う。
そういう施設に人材を送り込むのは辞めて淘汰してもらった方が国のためなんだけどね、だからこそ働く側の介護施設の評価を目に見える形で公表した方がいいと思う。もちろん守秘義務は守って
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) February 5, 2019
契約内容と違うような働きをさせるような施設は、存在していても労働者を不幸にするだけなので潰れてもらった方がいいと思います。
嘘の求人をしっかり選別できる機関があればいい
求人を出す側もマイナスな状況を書くわけにはいかないというのは分かるのですけど、事実を偽って求人して人を集めるってどうなんでしょうか?
人手不足なのは分かるのですけど、中で働いてみて「これは違うな」ってなったらすぐ離職してまた採用コストをかけて人を集めるのはお金と時間の無駄なように感じます。
そして求職する側も施設側の情報が全然不足しているので特に大事な
- サービス残業はないのか?
- 年平均の有給取得日数
という部分はしっかり明記してほしいと思います。
サービス残業の部分は
- 休憩時間はしっかり取れるのか?
- 早めに出勤して準備する時間は残業代申請できるのか?
という部分に関してもしっかり明記すべきです。
ここの大切な部分を明記するように求人表にも書くように義務化するべきですし、それをチェックする機関があってもいいような気がします。
それほど介護施設の労働環境は信頼できないものになっています。
だからこそ今は労働者自身がしっかり見極める必要があります。
違法な労働環境の施設は有無を言わさず淘汰されるべき
「違法な介護施設は潰れろ」とかいうと「それだと利用者が困るだろ」とか言われますけどそれは最低限の労働環境を用意できて初めて言えることです。
利用者様が入所していても法を犯した運営をしているところを継続して事業運営させるのは良くないです。
別に客は悪くはないですけど、サービスをする以前の問題が多くの施設には存在しています。
客が困るのなら客側が「もっといい給料払ってくれないと僕たちの生活する場所がなくなる」と国に訴えたらいいと思います。
なんか対人の仕事だからっていろんな違法が許されているように勘違いされていますけど、そんなことないです。
人がいなくて違法労働させるような施設に人を送り込んでも仕方ないですし、世の中弱肉強食で介護士から人気のない施設は淘汰されるのが普通です。
介護施設は民間が運営していることもあるので、倒産することも普通にあります。
自然淘汰なのでしょうがないことです。
違法な労働や嘘つき求人を出す施設には潰れてもらった方が市場が正常化して生産性も上がるのでいいことだと思っています。

各施設の口コミを集めたまとめサイトを提供できればブラック施設を回避できる
多くの介護士が知りたいことは介護施設の中の様子なんですよね。
- 人間関係はどうなのか?
- 残業の強要はあるかどうか?
- 持ち帰りの仕事はないのか?
- 問題のある入居者はいないのか?
- パワハラ気質の上司はいないのか?
これらって求人や面接ではなかなか分からずに一種のガチャみたいな感じなんですよね。
そしてそのガチャの8割ぐらいは上記に該当したブラック施設で後悔することが多いんですよね。
とても不毛なことだと思います。
先ほど書いたようにブラックな環境の労働は淘汰されるべきです。
このようなブラックな施設の情報を多くの介護士で共有できればいいと思っています。
中で働いていた人の声が集まれば就職者の大きな材料になります。
規模が大きくなればこのサイトに掲載されていない施設は辞めとこうとなるし、自信のある施設は容認するので確実にホワイトという判断ができます。
流石に入ってから中のことを知ってブラックだったみたいなことはできる限り避けたいし、ブラックな施設に入ってしまう人間がブラックな施設を継続させてしまうことにも繋がるのでいいシステムだと思います。
食べログみたいに施設を労働者が評価する仕組みがあれば悪いことはできないですし、正常化できると思うのですけどどうですかね?
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ・・・
もちろん守秘義務や名誉毀損みたいな話になってしまうのでそこの管理もしっかりすべきだと思います。
ちなみに派遣で働けばコンサルが施設の内部の情報を持っている(以前に派遣した社員の口コミ)ので結構やばい施設は見抜けます。
そういう意味では派遣はいいです。

でも普通の求人やハローワークの求人だと中の声は伝わってこないです。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します