どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日福岡の介護施設で職員の一斉退職があって入居者が転居したという問題がありました。
【参考文章】福岡市南区朝倉市川崎町 介護職員一斉退職 入居者転居へ
福岡市博多区の住宅型有料老人ホームで、介護職員が一斉に退職し、入居者が十分な介護を受けられずに全員が転居を余儀なくされる状態になったことが関係者への取材で分かりました。
福岡市は、入居者の転居先などについて施設側と対応を協議しています。【出典】福岡NEWS WEB
この問題に関して現役介護職員としての考えを書いていきたいと思います。
まぁ至極当然ですよね。みんなお金を稼ぐために働いているのにその求めているものを与えない施設が生き残れるわけがない。
これからこのような行動は増えて悪質な施設は淘汰されるのでいい傾向だと思う
介護職員一斉退職 入居者転居へ|NHK 福岡のニュース https://t.co/rh0ezKE99I
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) March 27, 2019
この記事の目次
介護職員が一斉に退職した理由は賃金の未払いだった件について
先ほどの記事から引用します。
施設の経営者と職員などとの間に、給料が適正に支払われていないことをめぐるトラブルがあったほか、施設の賃料もここ数か月、未払いになっていたということで職員の退職はこうしたことが原因になったとみられます。
先に僕の考えを言ってしまえば「そりゃ当然だろ」ということです。
これで「介護士は利用者を見捨てるのか?」という声が少なくても言われるかもしれないですけど、それは違います。
中で住んでいた利用者はこれから新しい施設に行くとのことですけど、難航しているところです。
これは流石にしょうがないです。給料をろくに払えない施設が運営すること自体が間違いで、給料を払わない施設で介護士が働き続けるわけないですからね。
みんなお金をもらうために介護士をしているわけですからね。
逆にこれから待遇や労働環境が悪い施設ではこのようなストライキや一斉退職がどんどん怒っていくと思います。
これから介護施設でのストライキや一斉退職は増えていくと思う
以前鹿児島の施設で一斉退職してそのまま運営を続けて中の利用者が大勢亡くなったという問題がありました。
当サイトでもこの話題は取り上げました。

この問題から介護士の中でも同じ境遇に立ったらこのような対処をすればいいという見解は広がったと思います。
介護士の立場で退職した同じ職業をしている僕も同じように考えています。
そもそもこの問題に関しては介護士よりも経営側のずさんな管理から生まれたものであって、そりゃそんな施設で無休労働するわけないんですよね。
介護士の行動は至極当たり前です。
そして介護士の立場からしてもどこの施設も介護士を採用するのに頑張っているので、簡単に転職することができるので残る意味はないんですよね。
なのでこれから悪質な労働や賃金を提供している施設で今回のような一斉退職やストライキは増えてくると思います。
労働者の最低限の権利を保証してくれないわけですからね。
結局「お金じゃない」と思う介護士は少ない件について
よく介護士の中で「お金じゃない」という綺麗事をいう人がいますけど、お金じゃなければこのような問題は公に出ていないわけですからね。
結局みんなお金を主において働いているわけですからね。
なので今回の騒動を受けてもう少し介護業界的に賃金や労働環境を見直す必要はありますね。
少なからず介護施設は国のお膝元にあるわけですし、それを利用する高齢者もいるわけですので必須ですよね。
経営ができないから職員にタダ働きさせたり、経営ができないから利用者に出て行ってもらうなんて誰も幸せになりませんよね。
福祉は幸福の追求がテーマなのに中で働いている人や入居者を不幸にしてどうするよ?って話なんですよね。

今回の件はそれが出てしまった問題だったように感じます。
問題になった施設が儲けられなかったというのは単に自然淘汰でしかないのですけど、福祉の場合はそれが許されません。
実際にそれで困ってしまった人を多く作ってしまったわけですので。
労働者にとってお金は幸福とイコールです。
逆に悪質な施設が淘汰されたので喜ばしいことではないか?
施設が運営できないことは利用者からしたら大変なことかもしれないです、社会からしたら非常にいいことではないです。
ここの施設以外でも似たようなことをしている介護施設は多いと思いますし、そういう施設に見せしめができて改善を促すことができます。
そうすれば次の被害者を減らすことができます。
逆にこのような施設に当たってしまったときは介護士はどんどん一斉退職したりストライキを起こして機能不全にしてしまうことが大事なんじゃないか?と思っています。
今回の施設の介護士は非常に大切なことをしてくれたと思います。
今回みたいな報道がされればこの施設で働こうとする人を遠ざけることができますし、次の犠牲者を減らせます。
やっぱり悪質な施設はどんどん淘汰されていくべきです。
今回みたいな悪質な施設を介護士が選ばないようにするためには?
僕自身派遣としていろんな施設を巡ってきた経験でも今回まではいかないけど悪質な施設に巡り合ったことはあります。
- 正社員に残業代を払わない
- 正社員に休日出勤させる
- 有給を使わせない(休日出勤に有給を使わせる)
正社員と書いたのはこれらのことは正社員じゃなければ起こらないということです。
実際に僕は派遣として働いていますけど、有給も残業代もしっかりもらっています。
それ以外でも派遣はメリットが大きいですね。以下よりまとめています。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

実際に今回みたいなやばい施設は派遣会社の名誉もあるので紹介してくることはないです。
もし急に経営が傾いてブラック化したら契約をやめて他の施設にいけばいいです。
仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。
