どうもたんたん(@tantan4423)です。
職場を探すときに介護職が大切にしていることの一つとして『福利厚生がいかに充実しているのか』があります。
給料はもちろんなこと人間関係は大きな職場を選ぶための基準になることが多いです。
その中で「交通費支給・各種休みが整っているのか?」みたいなこともとても大事です。
しかし派遣の場合は正社員と比べて福利厚生が充実していないケースが多いです。
その分給料が高いというメリットを享受できていますけど、最低限の福利厚生は欲しいです。
今回はそんな福利厚生に関して「派遣でも最低限は欲しい」という人に読んでいただきたいです。
結論としてはタイトルに書いてある通りですが、【きらケア介護派遣】 を利用するのがいいと思います。
ある程度のことを知っている方は以下のボタンから5分ぐらいで登録できるのでもし良かったら登録してみてください。
【きらケア介護派遣】 のことに関して詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

この記事の目次
介護派遣会社で福利厚生が整っていないケースも多い
結構派遣会社によって福利厚生が全然違うことが多いです。
・交通費が支給されない(その分時給が高い)
・健康診断を受けられない(インフルエンザの予防接種など)
・社会保険、厚生年金を受けられない
みたいなことが普通にあったりします。
逆に世間の派遣のイメージはこれらがないから「派遣は底辺のすること」みたいなイメージが付いているのではないか?と思っています。
実際にそのような派遣会社はたくさんあります。
しかし【きらケア介護派遣】 に関しては上記のことはできます。
なんなら、介護職を始めるにあたって必要な「介護職員初任者研修」を無料で取得することもできます。
ちなみにこれは『かいご畑』さんでも無料で資格取得できますし、その上位資格である「実務者研修」も無料で取ることができます。
これは介護施設に直接雇用されている人でも受けられない福利厚生です。
なかなか住宅手当みたいなものはないですが(直接雇用でもないケースが多い)最低限の福利厚生を受けることができます。
そういう意味では介護派遣と正社員は以外に福利厚生は変わらないのではないか?と思っています。
同一労働同一賃金の影響で正社員の福利厚生が削られる
以前まで出ていた住宅手当やその他の手当ての福利厚生でしたが2020年4月に施行される同一労働同一賃金の影響でなくなる可能性もあります。
結局派遣と同じ仕事をしているのに手当が違うというのは大きな問題であると認知された結果です。
まぁ個人的には派遣の福利厚生をよくする方向でやってほしかったですけど、結局人を雇う側だけが特をしているのではないか?とか思っています。
そうなってくるといよいよ正社員で働く意味というのもなくなってしまうのではないか?と思っています。
福利厚生がよかったから正社員で働いていたみたいな介護職もいたと思いますし、それが今まであった福利厚生が無くなってしまったらたまったものではありません。
これから正社員から派遣に移行する介護職も増えるような気もしますし、実際に都市部では多くの人が派遣に転向しています。
あと福利厚生に関しては施設によって違って、同一労働同一賃金の煽りを受けても変化がないところあるので、これを機会に転職を検討してもいいと思いますね。
派遣の不安定というイメージは全時代的である
結構派遣に対してシビアな考えを持っている人が多いけど、個人的には別にそこまで安定していないとは働いていて感じます。
何よりも人手不足の介護業界において派遣は必要不可欠な存在です。
その状態で派遣切りされたところでそんなに大したことなくてすぐに他の仕事を見つけることができると思います。
基本的に介護の仕事の人手不足は僕が現役で働いているときに解決するのか?というのは大きな疑問があります。
その人手不足の時代が続くほど派遣は安定します。
元も子もない話かもしれませんが、実際に介護派遣の時給は上がっていますし、それほど需要があるのは確かです。
仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

介護派遣でオススメは「きらケア介護派遣」です
【きらケア介護派遣】 をオススメの介護派遣会社とするには大手で案件数が多いのと高い時給の案件を持っていることにあります。
最初に書いたように介護職員初任者研修を取得できることも非常に大きいです。
なにより大手なので安心感も半端ないです。
福利厚生に関してもしっかりしていて、正社員で働くのと大差はありません。
これからさらに介護派遣をする人は増えてくると思います。
その中でまずはきらケア介護派遣は必ず登録した方がいいと僕は断言します。
その他のエージェントについて知りたい方はいかにランキングを記載しているので参考にしてみてください。
これにて終わります。読んでいただきありがとうございました。