介護コラム

【矛盾】福祉の仕事をしている労働者の福祉が担保されていない事実

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

先日以下のようなツイートをしました。

介護職のヤバイところは社会福祉に携わる仕事をしているのに職員の福祉を無視して自己犠牲の働き方をさせているところ

社会福祉を仕事にしているならもっと他の企業のお手本になるべきなのに、職員への福祉が悪くて人が集まらないってまったく説得力ないですよね。

 

今回は上記のツイートを掘り下げつつ記事を書いていきたいと思います。

単純に結論を先に言ってしまうと、多くの介護施設は福祉を提供する資格ないんじゃね?という話です。

※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

介護職の労働環境の悪さが人手不足につながっている

介護職の労働環境の悪さは多く聞きます。

僕自身も保育士から介護職に転職するときも介護職が悪質な労働環境だと言うことは知っていました。

当時は職業の選択肢が少なかったので介護職を選んだのですけど、普通に大学言っている選択肢が広い人がわざわざ介護職を選ばないですよね。

それぐらい介護職の労働環境の悪さは多くの労働者から敬遠されています。具体的に言うと

  • サービス残業
  • 低収入
  • 休みの少なさ

が労働環境の悪さを物語っています。

サービス残業が非常に多い介護職

 

介護職は非常にサービス残業の多い職種だと感じています。

僕のいた施設でもサービス残業が横行していました。

施設によって違いますけど、基本的には介護職の仕事をしたいと思っている人はサービス残業の文化が根付いていることを頭に入れておいたほうがいいです。

はっきり言ってサービスをする人は施設からしたら奴隷みたいなものです。

介護職がブラックで底辺と言われるのは職員を奴隷のように扱う悪質な施設が多いからです。

別に介護職が悪いのではないです。それほど人が働くような環境が整っていないと言うことです。

それが本当に福祉を提供する施設として正しい姿なのでしょうか?

介護職の残業を減らす為に大切なのは効率化より「帰る意思の統一」です どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

他職種よりも低い給料

 

人の命を預かっている介護職で非常に責任の重い仕事ですけど、介護職の給料は他職種に比べて低い水準です。

「介護の仕事をしたいのに給料が低いからできない」ということは意外に多いと思います。

しかも低い基本給に加えて先ほど書いたように1円にもならない残業がまかり通っている業界です。

結局人を安く長く働かせることでしか成り立たない業界だということがわかります。

しかも中には生活保護費より低い給料をもらっている介護士もいます。

はっきり言ってそれは労働者ではなくて奴隷ですよね。

生活保護費より低い給料をもらっている介護士がいる件について どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

年間休日の少なさ・有給休暇が取りづらい環境

 

介護職には祝日というものが存在しません。

24時間稼働する性質上、不定休になってしまうことが多いです。

それはそれでまだいいのですけど、その祝日の日数分年間休日が少なくなってしまっている施設は多いですね。

実際に毎月の休日が8~10日なので今年のゴールデンウィークの休みの数が月の休みの数になっています。

しかもそれに加えて介護士の有給休暇の取得の状況は悪くて今年年間5日の有給の取得義務ができましたけど、毎年5日の休みすら取れない介護職が多かったですね。

【法改正】「有給の義務化」によって介護士の働き方は変わったのか? どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

それほど介護士の休みは恵まれていません。

それで給料がめっちゃ低くてサービス残業ってもう人間扱いされていないですね。

福祉を提供している施設がすることじゃないですよね。

有給を取りたい介護士は正社員ではなくて派遣で働くべき理由を解説 どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の...

福祉とは幸福の追求である

そもそも福祉とは以下の通りの意味があります。

しあわせ。幸福。特に、(公的扶助による)生活の安定や充足。また、人々の幸福で安定した生活を公的に達成しようとすること。

 

単純に社会的に弱い人を保護することが福祉ではなくて人間の幸福のことを言います。

なので利用者の幸福のために介護職員から搾取して不幸にしている介護施設が福祉を語るのはどうかと思っています。

介護職員の幸福の追求ができているのか?

 

先ほど書いたように

  • サービス残業
  • 給料の低さ
  • 休日・有給の少なさ

これらは人間が幸福に生きていくために必要なお金と時間と気力を奪いかねない行動です。

いくら目の前の利用者を幸せにしようとしたとしても、さすがにやりすぎではないか?と思っています。

それなら介護職より多くの給料を支払っている企業の方が労働者の福祉に貢献しているのではないか?と思います。

結局よくないことは片方の幸せが誰かの犠牲のもと成り立っていることです。

それならもう個人の自己責任にしてしまった方がはるかにいいです。

せめて介護職の給料や労働環境を良くすることによって介護士の福祉を確保できます。

しかしそれができていない施設や国が福祉を語るのは如何なものかと思っています。

【人生】介護職で生活を犠牲にして働いている人が多い【働き方を見直そう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

利用者だけが福祉で幸福の追求さえできればいいという介護施設が多すぎる

 

そもそも利用者の福祉を追求すると言っても、その上で職員の犠牲があっても構わないという考えが非常に危ないものだと思います。

しかも「介護職員は利用者のために身を犠牲にして働くべきだ」みたいなことが当たり前にまかり通っています。

しかし労働者からしたら自分のために働いているわけであって最低限の福祉を提供して欲しいのは当然です。

最低限の福祉を提供していないのに、「頑張って福祉を提供しろ」というのはおかしな話です。

まずは国や施設が介護職員に福祉を提供した上で他の人の福祉のことをいうべきではないでしょうか?

【矛盾】福祉の仕事をしている労働者の福祉が担保されていない事実 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

結局運営する施設の質や国が介護職員を人間扱いしていない件について

介護職員の労働環境を見ていて感じるのは介護職のことを使用人や奴隷として人として扱っていない人多すぎない?とうことです。

結局介護士の人権が無視されている案件を多く聞きますけど、それって結局介護士のことを人間じゃなくてコマや便利な労働力としてしか考えられていないからですよね。

自分たちと同じ人間じゃないからいくら働かせてもいいですし、理不尽なことを言ってもなんでもやってくれると思っているわけですよね。

福祉とか偉そうにいう前にやるべきことがあるのではないか?と思ったりしています。

【人事】介護現場を崩壊させる介護職員の特徴は「綺麗事が多い」です どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

派遣で働けば施設との有給の攻防はなくなる

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

 

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

なんか人に与えるだけ与えて自分には与えられるものが少ないみたいなことを考えてしまうことが介護職にはあると思います。

実際にシフト作成とかみていると職員はシフトを埋める駒でしかないんだと感じてしまうことがあります。

とは言っても個人的には駒でもサービス残業なくて有給も使えて自分の納得する給料がもらえればいいと思います。

そのことから僕自身は派遣で自分で納得する働き方をすることができています。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 をお勧めします。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録