どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

昨日あるツイートが反響を呼びました。
[朗報]
よっしゃあ!療育手帳(愛の手帳)3級もらえた!
これで毎月の生活保護費が16万5960円にアップ!
内訳はプロフィール参照。
これに加え住民税免除、国保も免除、水道代免除で都営交通無料乗車券で乗り放題!
手取り16万5960円でこの恩恵つまりサラリーマンの月収22万以上に相当!
生活保護最高!— あい@プロ生保受給者 (@aiaikaeru1) May 6, 2019
[朗報]
よっしゃあ!療育手帳(愛の手帳)3級もらえた!
これで毎月の生活保護費が16万5960円にアップ!
内訳はプロフィール参照。
これに加え住民税免除、国保も免除、水道代免除で都営交通無料乗車券で乗り放題!
手取り16万5960円でこの恩恵つまりサラリーマンの月収22万以上に相当!
生活保護最高!
このツイートを読んで最初に思ったことは「介護士の給料より高くね?」ということでした。
この記事の目次
介護士では手取り15万円行かない方
はい。島根で特養で働いていた時の僕のことです。
毎月夜勤5回ぐらい入っていましたけど手取り15万円を超えることはありませんでした。
この生活費の件に関しては都内の話なので相場が変わって来るかもしれないですけど、流石にこれだと働かないほうがお金をたくさんもらえるという状況になってしまいます。
しかも税金や健康保険が免除になっておりさらに格差が広がっている感じです。
はっきり言ってこのツイートをみて「ふざけんじゃねぇ」と思った人は多かったと思います。
息してる?介護士や保育士の人 https://t.co/lcuJnWyrl2
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) May 9, 2019
僕自身も副業がなかったら怒り狂っていたかもしれません。
とは言え彼女は国件腕定められている権利を行使しただけであって何も悪いことではありません。
生活保護以下の給料をもらう介護士に関して
確かに僕自身も「生活保護は美味しい」というのは知っていました。
そして僕はどちらかというとそこまで働きたくない人種なので逆によく今までこの制度を使ってこなかった自分を褒めたいとすら思っていました。
僕自身確かに今は介護士の仕事はしなくても生活できるほどの副業の稼ぎがあるのですけど、仕事を続けているのは「社会の形を保ちたい」という思いが強いからです。
しかしこの思いってある程度の給料をもらわないと強く感じないことですし、生活保護より低い給料をもらっている介護士に関してはなかなか実感し辛いことだと思います。
生活保護の受給額を減らせとは全く思っていません。
実際に僕自身も将来何があるかわからないわけですし、その時に生活保護に頼ることになるかもしれません。
なので、もう少し介護士の給料を上げるべきだと思います。
単純に時間的にもお金的にも働かない人が勝ってしまったら普通にばかばかしくなりますよ。
生活保護=孤独・信頼がないという話に関して
世の中は生活保護を受けることに関してはなかなか厳しい目を向けられてしまいます。
確かに普通に頑張って働いている人からしたら許せないと思いますからね。
僕のツイートに関して返信があったのですけど、個人的には以下のような考えではないんですよね。
マジレスすると金(有形の資産)は貰えるも、人との関わりは全く生まれない生き方。
つまり仕事をしてない人に比べたら信頼(無形の資産)が0であると。
この人が裏で何やってるかはわかんないし全ては否定するつもりないけど。 https://t.co/JJAoGDVXwq— あさひ@福祉ミニマリスト (@neruneko001) May 9, 2019
そもそも生活保護を受けること自体は信頼を失うものではないということです。
もちろん借金をしたりクレジットカード停止や自己破産したみたいな話なら別ですけど、そうじゃない場合の生活保護に関して権利であって、信頼を失墜する行為ではないと思います。
個人的にはわからないのは仕事をしないと人間関係を作れないのか?ということです。
人との関わりに関してはインターネットの存在で以前よりかは持ちやすくなったけど、人としての信頼という点において微妙ですね
それでも働きたくないとかならいいては思うけど https://t.co/p57q5g0cdU
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) May 9, 2019
はっきり言って人間関係に関しては別に仕事をしていなくてもネットを使って共通の趣味の仲間を集めることができます。
その人間関係の中で信頼は集めればいいのではないでしょうか?
あとは今は結構ネットでの信頼が大事みたいな風潮もあって普通に雇われて仕事をしなくても信頼集めや人間関係の構築をしていくことが可能なので別に生活保護でも気にすることではないか?と思っています。
人としての信用は働いていたら結構担保されたりするけど、働いていても金がないとか仕事のストレスを人にぶつけるみたいな事があるから、それなら働いていなくて精神的に穏やかな生活環境に身を置いている方が信頼がおけるみたいなところはある。近くに暇人がいる有効性はヤバイよ
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) May 9, 2019
逆に組織に所属していても人間関係と言ってもその組織の中という狭い範囲での話です。
そして仕事をしたのに低賃金とか過酷な労働環境で働いていたら普通に心が荒んで人間関係をぶち壊すみたいなところは結構みてきました。
それなら働かなくても穏やかに生活保護をもらって生活したほうがいいのではないか?と思ったりしています。
生活保護が高いんじゃなくて介護士の給料が低すぎる
個人的には介護士の給料が生活保護より低いというのは最低限度の生活の保障すらできない施設の弱さみたいなのを感じます。
はっきり言って生活保護より低い給料を出す企業や事業所は潰れていいと思います。
別に生活保護が高いんじゃなくて介護士や保育士の給料が低いだけです。
ここで悪いのは生活保護者をバッシングして受給額を減らして働いている人の給料は変わらないことです。
いっそのことみんなで一斉に生活保護を受給して社会的な問題にしてベーシックインカムの議論になって国民の所得をあげたほうがいいのではないか?と思います。
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やす
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

さいごに・・・
実際に東京にいるときは手取り25万円はもらっていましたし、働く地域や施設によって違うと感じています。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。