どうもたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在27歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。
でも時期には現場復帰するつもりです。
今回は介護派遣では比較的に評判の良いきらケア派遣の口コミや評判からメリット・デメッリまで徹底解析していきたいです。
- きらケア介護求人とは?
- メリットデメリット
- どのような人に向いているか?
- 転職するまでの流れ
- 口コミ・評判・感想
この記事の目次
なぜ介護職の転職に介護派遣を利用するのがいいのか?

当サイトでは介護士は派遣で働いたほうがいいと言っています。
普通は正社員で働くことの方がステータスとしてみられます。
しかし介護士の場合は給料が派遣と逆転するというケースが少なくないんですよね。
正社員はボーナス含めて年収が300万円あれば十分なのですけど、僕は都内で派遣として働いていた時は年収が超えていました。
介護士の正社員って時給換算したらその地域の最低賃金レベルなのですけど、ボーナスで補っているのが現状です。
実際に派遣と正社員で働いたことのある経験から比較記事がありますので良かったら読んでみてください。

それか残業をして給料を稼ぐという道もありますけど、それをするぐらいなら年収の高い施設や副業をした方がいいと思います。
そういう意味でも自分で稼ぎたい金額を稼ぐことが出来る介護派遣は非常にオススメの働き方です。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事がありますので良かったら読んでみてください。

「きらケア介護派遣」の詳細

- 求人数:約2000件
- 非公開求人:多数
- 対応エリア:北海道、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、福岡県
- 雇用形態:派遣社員
- 募集職種:介護士、ヘルパー、生活相談員、サービス提供責任者、管理職、管理候補者、ケアマネージャー
- 必要資格:特に必要なし
- 利用者満足度:★★★★(5段階評価)
- 運営会社:レバレジーズメディカルケア
全国の主要都市には拠点を持っていますので、多くの方が利用できます。
また、介護士だけではなくて介護施設などに関係する他職種の求人も取り扱っています。
非公開求人も多数取り揃えていますので、スキルを持っている介護士さんはこう時給で働くことも可能です。
「きらケア介護派遣」のメリット


介護派遣の中でも大手とされる【きらケア介護派遣】 のメリットは以下の通りです。
- 手厚いサポートを受けることが出来る
- 求人の質が高い
- 福利厚生の充実
- アフターフォーローの充実
- 給料日前に給料をもらうことが出来る
- 幅広い業種に対応している
前の派遣先にきらケア介護派遣から派遣された人がいたので話を聞いたりしていますけど、比較的満足していました。
介護派遣会社は山ほどありますが、個人的には大手で働くのがいいと思っています。
きらケアのメリットに関して下で詳しく解説していきます。
①手厚いサポートを受けることが出来る
【きらケア介護派遣】 を運営する「レバレジーズメディカルケア」さんの親会社は職業紹介優良事業者に選ばれています。
そういう意味でもコンサルタントによる厚いサポートを期待することができます。
派遣会社によっては以下のような不都合な対応をされる事があります。
- 連絡を全くせずに放置
- 更新のお知らせが遅い
- 派遣先への要望が伝わっていない
みたいなことがあるのですけど、きらケアはそのようなことがありません。
基本的に僕は大手を勧める理由としてはコンサルの質が高いことが一番の理由です。
実際に担当のコンサルによっては派遣先での働きやすさが全然違います。
特に派遣先との関係においては担当コンサルがしっかり連携をとって働きやすい環境を作っていく意味ではとても大事だと思います。
『大手の派遣会社を利用した方がいい理由』は別の記事で解説していますので、ご活用ください。

②求人の質が良い&非公開求人で高単価の案件が多い
これも大手ならではのことなのですけど、非常に高額の案件が多いということですね。
案件の数も多ければその分派遣先側の信頼を得ることもできるので特別単価をもらいやすいです。
案件の数にしても都市部では多くの介護施設が人手不足で悩んでいるのですけど、やっぱり安心の大手に派遣をお願いしたいのが本音ですね。
実際に都市部なら時給が1500円は普通のラインです。
https://www.tantandaisuki.com/entry-2018-05-20-162646
もちろんきらケア介護派遣でも1500円以上の案件は多く取り揃えています。

時給1500円なら夜勤なしでも月収24万円で夜勤をした数ほどその額は上がります。
そしてそこまで経験がなくても相場を超える時給を提示してくれることも多いので、初心者の介護士でもオススメだと思います。
とにかく案件の数が多いので自分にあった案件を選べるのでミスマッチが少なくすることができます。
また他のサイトでは紹介されていない案件が数多く取り扱っているので非公開求人でがっつり儲けたい人にもオススメです。
ちなみに案件数は東京都に非常に多いので都市部に住んでいる人は、良い案件に巡り会う可能性も高いと思います。その辺のことを解説した記事もありますのでもし良かったら読んでみてください。

③福利厚生が充実している
派遣で働く上で気にある福利厚生ですけど、【きらケア介護派遣】 に関しては正社員で働くのと同じぐらい充実しています。
- 有給休暇(半年就業したら出勤日数に応じて支給)
- 社会保険(就業して2ヶ月後)
- 厚生年金(就業して2ヶ月後)
- 健康診断
- 交通費支給
逆にこれらをつけない派遣会社に関してはブラック寄りな派遣会社の可能性もあるのでやめた方がいいと思います。
派遣と言っても派遣会社に雇われている扱いになります。
中には交通費を自己負担にさせたり、厚生年金や社会保険などに加入させない悪徳な人材会社も存在します。
結構派遣って福利厚生が安定していないようなイメージを持っているかもしれないですけど、実はそんなことはありません。
なので派遣で働くにあたっての不安はそこまでないと思っています。
「きらケア」の福利厚生に関して詳しく解説している記事もありますのでもし良かったら読んでみてください。

④「CYURICA」という給料日前に給料をもらうことが出来る提携サービスがある
【きらケア介護派遣】 では給料日前に先払いしてもらえる「CYURICA」と提携しています。
4日間働けばその支給額の70%を前もって支払ってもらうことができます。
例えば働いていない期間が長かった場合はお金がないので給料日が待ち遠しいと思います。
そういう時にこの前払いのシステムがあれば必要な時にお金が手に入りやすいので非常に助かります。
実際に初めて派遣で働く人は引越しや前の職場での給料が悪くて派遣に行ったというケースもあるので早くお金が必要ということもあります。
そういう人からしたら非常にありがたいサービスですね。
給料前払いのサービスに関しては別の記事で解説しています。

⑤幅広い案件に対応している
【きらケア介護派遣】 は介護職だけではなくて幅広い職種に対応しています。
- ヘルパー(訪問)
- ケアマネ(資格必要)
- 生活相談員(社会福祉士あれば嬉しい)
- 介護事務
みたいな業種でも積極的な求人を出しているので介護関係の仕事をしたい人や今の資格を生かした働き方を派遣でしたい人にはオススメです。
自分の仕事の適性や好みによって使い分けることができます。
特に相談員やケアマネの資格を持っておきながら施設の役職の座がないから介護職をしている人にもオススメです。
逆に現在役職がついているけど現場で働きたい人は派遣会社にお願いすれば自分にあった職場を用意してくれます。
そういう意味では介護に関わる仕事をしている人全般いに対応していますので非常に嬉しいですね。
「きらケア介護派遣」のデメリット

介護派遣に関するデメリットの部分と被る部分が多いのですけど、都市部で介護派遣という働き方をすることを決めている人は基本的にデメリットはないです。
実際のきらケア介護派遣のデメリットとしては
- 地方の案件が少ない
- 正社員の求人が少ない
- ある程度の資格や経験がないと良い案件を紹介してくれない
ということになります。正社員を目指している人や地方で働きたい人からするときらケアは対応していないです。
以下より詳しく書いていきます。
①地方では案件が少ない
基本的にきらケア介護派遣が管轄している地域は
- 首都圏
- 大阪
- 愛知
- 福岡
などの大都市が対象になります。
実際に僕は今現在島根で働いているのですけど、
【きらケア介護派遣】 は管轄外で案件がありません。
なのでこのサービスは地方の人には厳しいので誰でもきらケアで働けるという訳ではありません。
そもそも介護派遣という文化は地方は薄くて管理側が理解していない所もあって派遣で働きたい人は都市部に出て行った方がいいです。
地方の派遣文化に関しての記事もありますので一緒に読んでみてください。

②正社員の求人が少ない
派遣会社の紹介記事なっているのですけど、正社員希望の人はあまりオススメできません。
そもそも介護職に関しては正社員で働くメリットが薄いと感じていて
- ローンを組みたい
- 派遣だと思われたくない
- 住宅手当、育休、産休が欲しい
という人以外は別に派遣でいいと思います。
でもこれらのことを享受したい人は派遣だと福利厚生が弱くなってしまうので正社員がいいと思います。
そういう方は
【きらケア介護派遣】 でも違う管轄になる転職サービス【きらケア介護求人】
がオススメです。
こちらでは正社員での案件もあるので安心ですね。
ちなみに正社員と派遣を両方経験した僕の感想を別の記事にまとめているのでよかったら読んでみてください。

③経験や資格の有無により、紹介を受ける案件数に差がある
これは派遣会社側の気持ちですけど、施設との信頼関係もあるので高い単価を出すなら質のいい介護士さんを派遣したいという気持ちがあります。
実際に高い時給を提示して資格がなかったり現場経験が浅い介護士がこられても普通に困ってしまいます。
施設は人手不足で即戦力を求めているわけですので、それに適さない人材を派遣しても迷惑になるだけです。
なので高い案件で働きたい人は経験やスキルや知識を持っているほうが好まれることがあります。
逆に期待以上の働きが出来れば特別単価で時給がさらに上がったり、時給交渉の応じてくれることがあります。
時給交渉のコツに関しては別の記事で詳しく解説していますので読んでみてください。

介護士をこれから始めたい人にもオススメ

【きらケア介護派遣】 は資格を持っていない介護士になりたい人でも求人検索をすることができます。
無資格の人を派遣でも受け入れてくれるケースは多く存在する
一応検索をする際に「無資格」という項目にチェックすれば検索できます。
もちろん求人応募したらその時の面談で「派遣できません」みたいなことはあります。
しかし、中には介護を始めた人でも受け入れてくれる案件の紹介をしてくれるところもあります。
そこで経験を積みながら資格を取得して、また良い案件を探せばいいのです。
経験さえ重ねれば良い案件にたどり着ける
よくあるのは病院の看護助手で働き始めて資格を取得したら高単価の案件を進めてくれるケースもあります。
経験をこなしているとどんどん良い案件を進めてくれるのが介護派遣のいい点です。
正社員で働いているとなかなか昇給しないのですけど、派遣は次の施設に移るさいにその職場の評価によって単価を上げてくれることが多いです。
ここらへんも優秀なコンサルタントが考えてくれるので何もわからない人からしたら安心ですね。
ちなみに資格を取得した段階で一回転職市場に顔を出して自分の価値を確かめてみることをお勧めします。

きらケアには質の高い情報メディア『きらケア研究所』があります。

レバレジーズ株式会社には介護職の人事に特化した『きらケア研究所』というサイトがあります。
このサイトでは介護施設の人事に特化したコンテンツが数多く揃っています。
僕も個人で介護系のメディアを運営しているのですけど、『きらケア研究所』では多くの優れた人物の取材が掲載されていてコンテンツの質が高いように感じました。
僕にはこのようなサイトを作ることは難しいと感じました。
そして僕自身も読んでいてとても参考になる記事が多かったです。
このサイトはきらケアに登録しなくてもみることはできます。
結構このサイトを作るにあたって経費がかかっているように感じます。
そういうことから介護業界への還元意識は高いように感じます。
詳しい解説記事もありますので良かったら読んでみてください。

どのような人『きらケア介護派遣』に向いているか?

【きらケア介護派遣】 に向いている人と向いていない人がいますけど、基本的に全ての介護士に知って欲しい案件でもあります。
- 派遣として働きたい人
- 手厚いサポートを受けたい人
- 初めて派遣として働く人
- 高い給料で働きたいと思っている人
- 他職種から介護士に転職したい人
派遣として働きたい人はもちろん短期間で多くの施設を経験したい人は他の職場にうつりやすい派遣は大きいです。
特に
【きらケア介護派遣】 の場合はコンサルの質がとても高いので自分のライフスタイルにあった施設を選んでくれます。
なので基本的に働きやすい施設なので、良い環境で経験値を稼ぐことが可能です。
初心者から経験者まで多くの人が満足していただける派遣会社になっています。
きらケア派遣で転職する時の流れ

きらケア介護派遣で転職するまでの流れを簡単にまとめると
- サイトに行き、無料登録をする
- 登録後のコンサルタントから連絡がありヒヤリングする
- 求人の紹介が始める
- 希望の求人に応募する
- 施設案内に行き、就業するか判断する
基本的にこの5ステップになります。
別に面接の対策も必要ないです(そもそも派遣は面接はNG)ので、正社員での転職に比べて明らかにハードルが低いです。
多くの人が転職へのハードルの高さから転職を諦めたりして今いる環境を変えていません。
しかし派遣の場合は基本的に登録したらあとはコンサルが自分にあった仕事を探してくれるので転職に時間と労力を取られることがないです。
就業後のアフターケアもしっかりしてくれるので働く上での心配は少ないですね。
「きらケア」を退会する方法について

「きらケア」始めたのはいいけど、合わなくて辞めたい人もいると思います。
しかし公式サイトから退会できないので、担当の方に直接伝える必要があります。
退会する際に気をつけておきたいことや詳しい退会する手順に関しては別の記事で解説していますので良かったら読んでみてください。

実際に利用してみた人の口コミ・評判・感想

実際に【きらケア介護派遣】 を利用してみた人の口コミと評判をみていきましょう
。
- コンサルタントとの関わりの中で自分の希望する施設がわかってきた
- 前の派遣会社より時給が上がって満足
- 短時間で様々な角度からの求人を出してくれて良かった
- 連絡の頻度が適切だった
- 自分のライフスタイルにあった求人を紹介してくれた
- 連絡が多くて困った
- 求人数が多いので適切なコンサルタントに当たらないと自分に合う求人が見つからない
- 希望と異なる求人を紹介された
- 事前情報と違った
実際に使ってみてコンサルによって変わってくるかもしれないですね。
基本的コンサルの質の差はあるのは当然ですよね。
それでもきらケアは比較的にコンサルの質がいいという話だったので安心してもいいとは思います。
もし担当が自分と合わないならその趣旨をしっかり伝えて担当者を交代させていただく方がいいかもしれないですね。
「きらケア」は多くの派遣で介護士をするにあたって入れておきたい選択肢である

派遣会社選びの際は複数の会社と比較検討することが大事と言われています。
そういう意味でも
これら2つの大手介護派遣会社は押さえておきたい所です。
今回紹介したきらケア介護派遣は高単価案件で質の高いコンサルが売りなので手厚いサポートを受けたい方はぜひ使ってみてください。
求人メールが多くて困っている方へ・・・

派遣会社に勤めていると大量の求人メールが送られてくる事があります。
それがストレスになっている方も中に入るのでその時はメール配信を停止した方がいいと思います。
そういう時は担当者の方に相談したりホームページやメールの下部に書いている配信停止のURLから飛んでいただいて手続きしていただければいいと思います。

きらケア介護派遣の総合評価

個人的には介護派遣で稼ぎたいと思っていていろんな介護関係の資格を持っている人には非常にオススメできる派遣会社だと思います。
様々に事情で介護現場で正職員で働けない人からしたらパートよりも派遣で働いた方が稼げる金額も大きくて融通を利かしてくれます。

また登録した時にそのまま仕事を紹介してくれるスピード感もありますのですぐ転職をしたい人からしてもオススメです。