介護現場の効率化

【介護派遣】人材会社からの営業メールに迷惑している人に伝えたい対処法

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。

でも時期には現場復帰するつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

 

今回は『介護派遣に登録した後のメールの求人が多いという悩みにどう対処すればいいのか?』という事について解説していきたいです。

派遣会社登録した後にメールでの求人が多い

僕自身も派遣会社からの求人メールが多くて自分のメールが求人に埋め尽くされて困った事がありました。

僕自身、Googleメールに

  • 派遣会社の担当者とのメール
  • 副業での営業
  • ASPとの交渉

みたいな重要な仕事をするツールでもありますので、大切な情報が求人に埋もれてしまう事があって困った事がありました。

それじゃなくてもメールを開いたら大量の求人メールが来たら萎えますよね。

僕の場合は各地域の派遣の単価を確認したいのであえてメールを受けているのですけど、普通の人なら嫌ですよね。

求人メールを停止する方法

求人メールを届かなくする方法としては基本的に

  • 使わない派遣会社は退会する
  • 各派遣会社からメール配信停止を設定する
  • 担当者に確認する

という事があります。

使わない派遣会社は退会する

 

これはとてもベターな方法ですよね。

派遣の使い方として複数の派遣会社を掛け持ちして良い案件を比べたりします。

その時に配信されるメールは非公開情報が多いので重宝するのですけどいざ、働く派遣会社と派遣先が決まった時はそのメールは必要ないですよね。

そういう時は使っていない派遣会社を退会した方がいいかもしれません。

使っていない派遣会社側も使う気のない人にずっとメールを送り続けたり定期的に連絡を入れるのは時間がもったないです。

そういう意味でももう他の派遣会社を使わないと思ったら退会をするのがお互いのためだと思っています。

 

各派遣会社のサイトからメール配信停止する

 

僕自身は派遣会社は定期的に変更をして良い案件を探す事が多いので退会はしません。

しかし配信されるメールが多くてストレスになったらいけないのでその派遣会社のメール配信を停止します。

基本はその派遣会社から送られて来るメールの最後に「メール配信停止はこちらから」みたいな文章とURLが添付されています。

そのURLから飛んでいただいて書いてある通りに操作していただければメール配信を解約する事ができます。

 

担当者に相談する

 

中にはメールに配信停止のURLの記載がない派遣会社がいますので、その派遣会社での担当の人に尋ねてみるのがいいと思います。

そうすればメール配信停止の受付URLを送っていただいたり、担当者が配信の手続きをしてくださる事があります。

なので困ったら派遣会社側の相談すればいいと思います。

さいごに・・・

とても簡単にまとめましたがいかがだったでしょうか?

僕自身派遣の紹介をしていたのですけど、読んでいただいた方が「送られて来るメールが多い」という声を上げていただいたのでこの記事を作成しました。

結構派遣会社によってメール求人の解約方法が変わって来るのでまずは担当者に相談してみるのが一番だと思います。