介護士のお金の問題

忙しい介護士でもできる「正しいストレスの発散方法」を解説します

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

 

多くの介護士が忙しくて溜まったストレスを正しく発散できていない

そのせいで

・他の職員の行動が気になる
・他の人の人生に口を出してしまう
・感情的に他人を傷つけてしまう
・制御が効かなくなる

介護士が増えてしまいます。

 

上記のツイートを掘り下げつつ「介護士の正しいストレスの発散方法と意識」について書いていきます。

※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

 

介護職が人間関係が悪いと言われる所以はストレスにある

介護職に対して周りから「女性の職場だから人間関係がやばい」みたいな話をよく聞きます。

これに関しては看護師や保育士などの医療福祉系の仕事によくあるイメージです。

このイメージは僕自身も当たっていると思っていて実際に人間関係は悪いと考えています。

それほどこれらの仕事はストレスが大きいと思います。その原因として

 

  • 忙しくて給料が少ないとストレスになる
  • ストレスを他人を攻撃することで解消しようする
  • 心に余裕がないので仕事と割り切れない

と言う部分が大きいように実際に」働いて感じています。この三つの原因について解説していきます。

忙しくて少ない給料はストレスになる

 

介護職は3K(きつい、汚い、危険)と言われていますが実際に働いてみて片鱗を感じることができます。

  • 排泄は汚いものとされているのは事実
  • 残業が多くその賃金が払われない
  • 利用者から暴言暴力がある

こういう現場に何回も居合わせたことから3Kと言われるのはしょうがないと思います。

そして問題としてこの3Kからくるストレスに対して介護士自身がうまく発散できていないということです。

忙し過ぎてプライベートの時間も会議や休日出勤によって削られて、ストレス発散どころか余計にストレスが溜まってしまいそうです。

結婚している人の場合は家に帰ってからも育児や家事などの作業が待っているのでストレス発散が環境的にできないというのも大きな問題です。

そのストレスを時間を使わずに発散できるお金すら多くない介護士はストレスを貯めても仕方ないと思ってしまいます。

そんな環境で働くぐらいなら転職をしたほうがいいと思います。

介護士のストレスレベルは他職種と比較できないぐらい大きいという話 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

ストレスが他人を感情的に傷つけてしまう原因になる

 

ストレスを溜めることによる弊害は自身の体調の悪化だけでなく周りの人間に悪影響を及ぼすことにも繋がります。

実際に介護職の人間関係の問題であることとして

  • 膨大な仕事を押し付ける
  • 無視・いじめ
  • ありもしない噂を流す

みたいなことを普通にやってしまう人がいます。

その人の元の性格が攻撃的ということもあるかもしれないですけど、介護という仕事とプライベートを両立できないことによって起こってしまう心の病とも考えられます。

そのような環境に身を置いていると自分の心も壊れてしまって違う人間に対して攻撃的な行動をしてしまう負の連鎖を生み出しています。

そういう人間が職場にいる場合はその人の問題ではなくてその職場がその人をそうさせている事も考える必要があると思います。

はっきりいって理不尽に自分を攻撃してくる人は上司に報告して解決してもらうか転職して他の職場に行ってしまうほうが明らかに楽なんですよね。

【人間関係】介護職を辞めたくなる具体的な問題と解決策を解説しますこのページでは介護士の人間関係の問題の解説と攻略方法を解説します。記事を読んでより良い働き方ができればいいと思っています。...

 

心に余裕がないので仕事と割り切ることができない

 

仕事はあくまでお金を得る手段であって介護職にしてもそれは同じです。

なので別に仕事先の人間がどのようなことをしようと基本的には自分からしたら県警の薄い人なので気にする必要はないと思います。

しかし中には仕事への思い入れが強くて自分の思った通りの行動をしてくれないとストレスを抱えて攻撃的になってしまう人もいます。

そういう真面目な方は普通に損をしていますよね。

仕事をすること自体が目的になってその先にある良好な人間関係や精神の穏やかさというものを見失っているようの感じます。

逆にそんな人が他人の世話をする介護の仕事をまかせられるのか?と言われたら怖いです。

いつストレスが爆発してぶつかってくるかわからないですからね。

忙しい介護士でもできる「正しいストレスの発散方法」を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

してはいけないストレスの発散方法

ストレスの発散は仕事をする上で大事なことではあるのですけど、正しいやり方で行なっていく必要があります。

人に迷惑をかけたり、自分の資産を切り崩す方法では一生豊かにはなれませんからね。

それだったら仕事をしないほうがマシです。

お金を散財することで解決する

 

  • ギャンブル
  • 暴飲暴食
  • ブランド品を買う0

みたいな散財を続けてストレスを発散する人がいます。

もちろん自分のお金は自分で使うのはいいとは思うのですけど、仕事でのストレスを仕事で手に入れたお金でするぐらいなら仕事をしないほうがいいと僕は考えます。

中にはストレス発散の散財によって借金をしたり、一緒に暮らしている人に大きな負担を背負わせているというケースも存在します。

あと単純に物を買ったとしてもその幸せは長く継続しないです。

満足いくものが買えなくなった時に買えないストレスが増えてしまいます。

一番大きなことは一番ストレスを解消するために必要な仕事を辞めるという選択が取れなくなってしまうことが大きいです。

結局大元である労働のストレスから解放されるのが一番なのにお金を使ってさらに労働に依存をしてしまっては意味がないです。

まずは節約をして資金を貯めていつでもやめられるように立ち回ったほうが健康にもいいと思います。

節約に関しては以前書いた記事がありますので参考にしてみてください。

【節約】収入が低い介護士が満足度を上げるためにするべき事を解説する どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

敵を作って攻撃することで解決する

 

これをしている介護士の方は多いですよね。

上記したお金でのストレスの発散の方がまだマシだと思います。

お金の場合は迷惑をかける範囲が自分の身の回りで終わるのですけど、いじめとかを始めたら理不尽に誰かの人権を侵害してしまいますからね。

施設内のパワハラやセクハラや暴言やいじめみたいなものはもう犯罪の域だと思っていて、超えてはいけない領域だと考えています。

いくらストレスがあったとしても頑固として許されない行為です。

よく新人の時に受けたいじめを後輩に返すみたいな介護士さんがいますけど、「私と同じような人を作りたくない」ってなぜ思わないのでしょうか?

本当心の余裕がない人間は働いたらいけないと思ってしまいます。

挨拶を返さない人も同様にどうかしていると思います。

挨拶を返さないベテランの介護職員は将来的に破滅してしまう話 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

 

するべきストレスの解決方法

ストレス発散というか、「自分を整える」ということを意識してメンタルを安定させることが大事です。

別にお金を払ってストレスを解消しなくても他人にあたらなくても大丈夫です。

 

  • 充分な睡眠
  • 美味しいものを食べる
  • 仕事によるストレスが多かったら退職・転職する

上記した3つについて以下より解説していきます。

とにかく満足する睡眠をとる

とにかく睡眠大事です!

僕自身が夜勤専属を選んだ理由として「好きな時間に寝て好きな時間に起きる」ということを重視したからです。

夕方からの仕事なので朝に仕事だから起きないといけないというプレッシャーを受けずに好きな時間まで寝れることは本当に大きいです。

以前正社員で働いていた時は毎日出勤時間が違って、朝が来るのが憂鬱な時期もありました。

そしてそのせいで睡眠時間を確保することができずに万全の状態で仕事に望めないということがありました。

これは休みの日に寝ることができればいいという問題ではなくて仕事の日もしっかり寝られる環境を作ることが大事だと思っています。

もちろん夜勤中は充分な睡眠をとることができなくて大変なところもありますけど、それ以外のところではしっかり寝ることもできます。

なので夜勤を始めてから体調を崩したことがないです。

睡眠不足はストレスの元なのでまずは睡眠をしっかりとってリフレッシュした状況で仕事に行くべきです。

 

美味しいものを食べる

単純ですけど、食べるという行為は本当にコスパのいいストレス解消の手段であります。

もちろん暴飲暴食みたいに健康に悪い行為はよくないですけど、普段は食べられないものを食べに行くみたいなのは本当にいいと思います。

美味しいものを食べてゆっくり寝るのが一番コストパフォーマンスを高められる方法です。

逆に美味しいものを食べられるお金がないとか睡眠時間を確保できないという問題があるときは、その仕事をやめた方がいいと思います。

労働環境を変えて忙しくない環境で働く

 

先ほどから何度も書いているのですけど、そんなストレスを貯めながら働くぐらいなら仕事を辞めてしまった方がいいと僕は思っています。

そもそも仕事が忙しいのはその職場がうまく労働を管理できていないからでありマンパワーに頼って改善してこなかった結果に過ぎません。

そのような職場で働き続けても一生豊かになることはできません。

逆に世の中には働きやすい職場というのものも存在します。

なので自分が働きやすい職場に行き着くまで転職を繰り返してもいいと思います。

経歴書に傷をつけたくない場合は派遣で働いてみるのもいいと思います。

ブラックな職場の特徴を別の記事でまとめていますので良かったら読んでみてください。

【2021年版】絶対に働いてはダメなブラック介護施設の21の特徴このページでは働かない方がいい「ブラック介護施設の特徴」について解説しています。この記事で紹介する項目が多く当てはまる施設で介護士が働くと不幸になってしまうので、この記事を読んで避けて欲しいと思っています。...

 

介護派遣で働いてからストレスが大幅に減りました。

 

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。

なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。

「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。

中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。

その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。

特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。

僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。

僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

 

少し長くなったので以下より簡潔にまとめます。

この記事のまとめ

  • そもそもの原因であるストレスをなくすことを第一に考えるべき
  • 他人に迷惑をかける形のストレス発散はダメ
  • 基本は睡眠・食事・運動を充実させること
  • 睡眠・食事・運動が充実しなかったら転職を意識する

ストレス発散をするのは大事ではあるのですけどそもそもストレスを溜めない意識の持ち方や環境を自分で作る方が圧倒的大事です。

そのための手段として転職は非常有効だと考えています。

結局、職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録