どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のツイートをしました。
本来は介護の仕事のみで生活できるぐらいの給料を渡すべきだと思っています。
でも現状それが出来ていないワケだから僕自身は副業をして収入を得つつ「介護士の給料を上げろ」と言っています
— たんたん@副業介護職 (@tantan4423) June 16, 2019
本来は介護の仕事のみで生活できるぐらいの給料を渡すべきだと思っています。
でも現状それが出来ていないワケだから僕自身は副業をして収入を得つつ「介護士の給料を上げろ」と言っています
今回は有益な記事というよりかはオピニオン寄りの記事になります。
この記事の目次
介護士ブロガーの僕自身の立場
介護士ブロガーとしてこのブログを書く僕の立場は今多くの介護士が抱えている状況とは程遠いです。
・月に7〜8回の夜勤しかしない
・月の休みの日数が14~16日
・介護士としての収入は現在は手取り15万円前後
・副業のブログで軌道に乗って月収100万円突破
自分でいうのはあれですけど現役介護士としてはだいぶんかけ離れた生き方をしていると自覚しています。
給料が低くて困っているわけではない
多くの介護士が「介護士の給料を上げろ」と言ったり職場で給料の文句を言っている介護士さんを多く見ています。
でも先述したように僕の収入は毎月50~100万はあるので、全然お金に困っていないんですよね。
しかも地方でお金のかからない生活をしているのでそこまでたくさんお金を使う要素がないので投資や貯金にお金が回っていきます。
別に収入があっても普通の暮らしができればいいので毎月10万円ぐらいしか使っていません。
介護士の節約に関しては別の記事で解説していますので読んでいただければ嬉しいです。

ぶっちゃけ今の手取り15万円前後の給料がなくても全然豊かな生活をすることができます。
なので数万程度の給料を上げるか上げないか?という話は僕自身の生活には何にも影響はないですね。
副業で介護士の収入の数倍稼いでいる
先ほど書いたように僕はブログで介護士の収入の数倍を稼いでいます。
ブログに関しては三年前に始めて、今まで継続して記事を書き続けました(消した記事を合わせても1000記事はゆうに超えています)
一年前ぐらいに方向を変えて副業として稼げる記事を書くようにシフトしたところそれがうまくいってブログのみで生活できるようになりました。
なので別に介護士の収入に依存する意味がなくて、「給料を上げろ」とは他の介護士よりかは強く思っていないかもしれないです。
別に納得いかないことがあれば介護をやめてフリーランスになって食べていくことは十分可能です。
そういう意味では今は非常に心地よく労働に励むことができています。

典型的な自己責任主義です
僕自身が苦労して副収入を作ってきた経緯もあって、「やることはしたから今の生活がある」という自負はあります。
なので文句をいうだけの介護士を見ていても「なら行動したほうがいいんじゃないかな?」と思ってしまいます。
「給料が低い」のは国の責任で介護士は悪くないのですけど、給料が低いという事実は嘆いても変わらないです。
なのである程度の自己責任を持って行動しないと、生きていけなくなると思っています。
あとで文句言っても自分の人生が不幸なのは変わらないですからね。
なぜ「介護士の給料を上げろ」と発信し続けるのか?
はっきり言って僕自身の立場的には「介護士の敵」であることは自負しています。
・正社員で働いている介護士よりも圧倒的に介護していない
・しかし数倍の収入を得ている
・現状の介護現場の問題を発信して否定している
僕自身は介護職ではありますけど結構介護現場の距離が他の介護士よりも遠いので客観的な立場での発信が多いです。
でもそういう立場だからこそ気づけることもありますし、実際に介護現場では多くの介護士さんが辛い思いをして働いているのは事実です。
僕からしたら同業者は仲間ですし、一緒に働いている人たちみんな一緒に幸せに働きたいと思っています。
僕自身が介護士で給料が少ないことで苦労したから
僕自身も最初のキャリアで特養で三年働いていた時は手取りが15万円いかないぐらいでした。
地方なのでこのようなものかと思っていましたけど、やっぱり「もう少し欲しいな」と思っていたこともありました。
なので地方から抜け出して上京して時給の高い介護施設で夜勤専従として働いたぐらいです。
一応生活費は15万円以下で抑えることができていたのですけど、やっぱり頑張った対価としては少ないと感じていました。
僕の場合は運良くブログが当たって収入が増えたのですけど、みんなそういうわけではなくて困っている介護士さんも多いと思います。
介護士の仕事は専門的で誰でもできる仕事ではないと思っているから
介護士の仕事は手取り15万円以下のものではないと思っています。
- 各介助技術
- 認知症対応
- 制度の理解
- 各利用者家族への対応
- 個別介助
これらは専門的な知識と経験とセンスがないと非常に難しい仕事になってます。
なので多くの責任を持っている介護士の給料が手取り15万円以下ということはあってはならないと思います。
僕自身がそれぐらい上げて欲しいというよりかは多くの介護士を舐めないでいただきたいという怒りの気持ちが強いです。

介護士の給料は国によって低く抑えられていると言っても過言ではないから
介護士の給料が低いのは国のせいだと言ってもいいと思います。

この発言は左翼で反社会的だと思われますけど、介護職の給料は国がコントロールしている以上仕方ないと思います。

2025年に介護を必要な高齢者に対して38万人以上の介護が不足することが大きな問題になっています。
しかしこの問題に関しては「介護士の給料を上げる」という対応ができていないのは疑問に感じざるを得ません。
それどころか介護職を「低スキル」と定義づけたり「単純労働」扱いしたのは流石に介護士からしたらクソな国だと言っていいと思います。


給料の低さでストレスが溜まるので自分も働きにくくなる
僕自身が「介護士の給料を上げて欲しい」というのは一緒に働く介護士に金銭的なストレスを受けて欲しくないというのが大きいです。
そのストレスで理不尽に自分に当たられるのは勘弁です。
なので介護士のメンタルの安定のためにも一番の精神安定剤のお金をたくさん渡して欲しいと思います。
ここは完全に自分の都合の話ですけど、自分が周りの人間関係のトラブルに巻き込まれたくないんですよね。
ただでさえ、派遣と個人事業主という顔を持っていて普通の介護士よりも数倍稼いでいる状況ですので。
なのでしっかり安定した生活を送れるぐらいの給料を渡して欲しいと思っています。
現状は厳しいので自己責任で行動したほうが得をする
とは言っても国が介護士の給料を上げてくれる大規模な改革はいつになるか分かりません。
一応今年の10月に処遇手当の改善で勤続10年の介護士の収入が8万円アップするので大きいです。
でもこれは勤続10年という条件付きですし、一番お金欲しい人たちってこの10年未満の人たちなんじゃないか?と思ったりします。

僕の場合はそれまで待つことができなかったですし、そもそも与えられるよりも自分で稼ぎ出す方がいいと感じて行動しました。
そしてこれからは「個」の時代になってきますので、どんどん自分で力を身につけて行くことも大事だと思っています。
実際僕の場合は個人で稼ぐことに成功しましたし、介護士の発信者としてはある程度の地位につけたのではないか?と思っています。
個人として新聞の取材も受けたことですし。


どっちにしても今の時点では行動して自分で稼ぐ力を身につける方向も考えていいと思います。
給料を上げることで多くの人が幸福になると信じている
僕自身は介護士の給料を上げることを期待するのはあまり良くはないと思っています。
しかし介護士の給料が上がれば多くの介護士が心に余裕を持って業務に取り組むことができると思っています。
給料が増えれば人材も増えて今ギリギリの人員で回している介護施設も楽になると思います。
だからこそ僕は「介護士の給料を上げるべきだ」と言い続けたいと思っています。
給料を上げたい介護士にオススメする転職エージェント
僕自身が非常にオススメしているのは
- かいご畑
- マイナビ介護職
- きらケア介護派遣
です。これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。
