介護派遣の働き方

【実体験】介護派遣切りをされた時に不安になる必要がない理由を解説します

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

【悲報】
派遣切りに合う

どうやら施設側が派遣社員にそんなにお金を払う事になると思わなかったらしい。

あとブラックな労働に対して残業代申請をしまくっていたのも原因かと。

地方の介護業界はほんとゴミだと感じました。

今回は上記のツイートを解説していきたいと思います。

本日派遣切りに遭いました。はっきりいってうざいです。

※介護派遣に関して詳しく知りたい方は以下の記事でまとめていますのでご活用ください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

 

実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。

個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。

無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。

解説記事もありますので読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説

 

 

 

介護派遣が切られることは少ないです

そもそも介護士は人手不足なので人のクビを切るということはなかなかないです。

なので今回実際に派遣切りをされたときはびっくりしました。

人手不足で派遣の手を借りたい介護施設が多い

 

特に派遣を利用する施設というのはただ事じゃないくらい人手不足の状態です。

基本的には派遣社員を切るようなことはなかなか存在しないです。

なので今回の派遣切りには驚いています。

とはいえ各施設それぞれの事情がありますし、僕自身の働き方に問題があったかもしれません。

ちなみに以下のようなことがあると派遣切りはされます。

  • 新しい人材を正社員で採用できた
  • 施設の理念との相性が悪かった
  • 派遣の理解が薄いまま採用してしまった

僕自身は今まで派遣切りなんてされたことはないですし、あまり素行には問題がなかったと自負しています。

あるとしたら、「初めて派遣を利用する」施設だったので派遣のことを理解していなかったということがあります。

派遣法で禁止されている面接をしようとしていましたし、派遣の受け入れを知らなかったです。

派遣切りは施設側の都合が大きいのであまりショックは受けなくてもいいのではないか?と思います。

介護派遣の事前面接は違法行為なのか?実際に働いた経験から解説する どうもたんたん(@tantan4423)です。 現在はフリーランスとして活動をしているのですけど、以前は現場で介護職として働いてい...

派遣を利用する施設は基本的に問題がある施設が多い

 

実際に今回派遣されていた施設は結構問題のある施設でした。

  • 正社員のサービス残業が横行している
  • 休憩時間を確保することができない
  • 離職する職員が多い
  • 独裁状態になっている

派遣と言えば人手不足で困っている施設の力になる感じになりますけど、人がいないのは原因があります。

その中でも今回の施設は非常に問題があって、ブラック度合いが高いように感じました。

実際に僕がきた後も退職する人も多かったですし、急遽な移動みたいなのも多かったですね。

ケアの質もお世辞にもいいとは言えなかったです。

以下のブラックな職場の特徴が全部当てはまるような職場でした。

市内の介護施設でも「この施設はヤバイ」という声もよく聞いていました。

【2021年版】絶対に働いてはダメなブラック介護施設の21の特徴このページでは働かない方がいい「ブラック介護施設の特徴」について解説しています。この記事で紹介する項目が多く当てはまる施設で介護士が働くと不幸になってしまうので、この記事を読んで避けて欲しいと思っています。...

 

派遣切りをされた理由を客観的に考えた

派遣会社の担当者の話や実際に勤めていた時の他の職員の話を聞いていた事実から書いていきます。

派遣切りって介護職では少ないのですけど、地方で派遣に対する意識が低いことも原因かもしれませんね。

その中でも特に以下のことが大きかったように感じました。

  • 資金繰り
  • 休憩時間がないので残業手当を申請しまくった

ということで都合の悪い存在ということで切られたと思います。

この2つについて詳しく書いていきたいです。

資金繰りが難しい

 

派遣を雇うためには派遣会社へ払うお金が必要なのですけど、そのためのお金が結構高いです。

そのお金があれば正社員が雇えます。

そもそも派遣を雇うお金があれば社員の給料を上げて離職者を減らしたり、募集の給料を上げることも可能です。

なので資金繰りが難しい施設ほど派遣社員を雇うのは大変なことです。

手不足のために派遣を雇っているのに、その派遣の給料が払えないのはどういうことかと思います。

正社員が雇えないのに派遣を雇ったのにその派遣を人手不足を解消できていないのに切るのはやっぱり意味不明です。

それでも、お金のことを考えると仕方ないです。

実際に正社員よりも多くのお金をもらっていました。

夜勤専属という稼げる働き方をしていたのもありますけど、派遣の方がたくさんもらっているというのは結構ありますね。

夜勤に関する解説記事がありますのでご活用ください。

介護士の夜勤は辛いのか?仕事内容・メリット・デメリットを解説します介護現場で夜勤専従として実際に働いて得た知見をもとにこの記事を書きました。介護夜勤の仕事内容・メリット・デメリットに関して解説しています。...

休憩が取得できなかったために時間外を出しまくった

 

これに関しては派遣先に非があるのですけど、本来は2時間取れるはずの休憩が現場に入ったら取れないという話になりました。

その話自体契約違反になるのですけど、本来休んでいる時間に働いているので当然時間外申請をします。

そして本来の休憩は深夜の時間だったので一番単価の高い深夜の時間外でした。

それに対して「どうにかならないのか?」と派遣先の責任者が言ってきたのですけど「それならまとまった休憩時間をください」と要求して休憩時間を勝ち取りました。

そのことが直接的な原因ではないかもしれないですけど、今まで休憩時間のない働き方だったのでそのルールを変えたのがよく思われなかったかもしれないです。

夜勤の休憩に関して解説した記事がありますので合わせて読んでみてくださいね。

夜勤中に片方が休憩入っている際にみる利用者の数とコールが無理ゲーな件について どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

職場内の評価はそこそこあった

 

自分でこんなことを言うのはどうかと思うかもしれないですけど、その職場は人手不足のせいで教育のシステムが崩壊していたので複数の施設で経験していた僕は即戦力でした。

なので人通りの業務はこなせていました。

以前の施設で学んだ介護技術を他の職員に伝えたりしていました。

実際に僕の派遣先の担当の人はその施設に中々来ていなかったので、僕の仕事ぶりについて知らないのであまり仕事の能力は関係ないと思っています。

なので施設側の資金繰りの問題が大きかったのではないか?と思っています。

あとは地方の施設なので派遣に対する知識が不足していて思った以上の人件費にびっくりしたかもしれないですね。

僕自身も派遣切りに関してはある程度覚悟していました。

別に業務での多くの失態を犯したわけではないので能力的な問題ではなく単に都合の悪い存在だったかもしれないですね。

地方の派遣は理解度が低いこともあって難しさを感じました。

地方で介護派遣で働くに当たってのデメリットを解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

派遣切りをされてもそこまで焦る必要はない

 

派遣切りをされたのですけど、次の月からは普通に他の施設で働くことができました。

その施設では派遣切りをされることはありませんでした。

逆に正社員の打診もあったくらいです。

人手不足の施設は多いので派遣の需要はある

 

はっきり言って介護職の派遣切りなんてそこまで恐れることはないです。

最初に書いたように多くの施設が人手不足で派遣でもきて欲しいと思ってる施設が多いです。

なので派遣介護士は仕事を失う心配をせずに働くことができます。

派遣切りされたところで「しょうがない」と割り切って次の施設で働くための準備をした方がいいと思います。

派遣切りと聞くとネガティブなイメージを持ってしまいがちですけど、介護の場合はその心配はないです。

そして無駄に「自分は無能なんだ」とか思わなくていいです。

困った時にすぐ切れるのが派遣の使いやすさですし、ずっと同じ場所で働きたければ正社員になればいいだけです。

介護派遣を切られてしまって困った方に伝えたい事【問題ないです】介護施設に派遣を切られた際に困った人に向けて記事を書きました。派遣切りを極度に恐れるのではなくて「チャンス」として考えて欲しいです。...

派遣切りは失業保険チャンスである

 

派遣切りをされた場合は「会社都合」で多めの失業保険を受けられる可能性があります。

その失業保険を延長するために職業訓練校にいくこともできます。

なのでどちらかと言うとボーナスタイムという考えを持った方がいいと思います。

派遣切りをきっかけにこれからの働き方やキャリアやスキルに関して見つめ直すいい機会です。

別の仕事ができる資格を取得するのもいいと思います。

今ならプログラミングとかの教室もあるので、エンジニアに転職するのもいいと思います。

 

次の派遣先の介護施設はすぐ見つかりました

派遣切りされたとか言っていますけどもうすでに来月からの他の施設で働くことは決まりました。

というのも派遣では派遣切りされたらすぐ他の職場を紹介してもらえばいいので仕事がなくなる心配はないです。

実際に介護業回は人手不足ではあるのでどこの園も喉から手が出るほど欲しいです。

今回みたいに派遣切りされるケースはあまりないです。

それ以外でも派遣という働き方がとても美味しくなります。

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

委託している人に不利益を被る形になるので介護施設もあまり強気に出る事ができません。

実際に介護士の派遣をしている人ってそこまで多くなくてなかなか派遣という文化が薄いので理解してくれないところはあります。

しかし派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

介護派遣で働くメリット・デメリットを現役派遣介護士が徹底解説します

僕自身も保育士をしている時に派遣として働いていたら介護士という仕事をせずに保育士で働き続けていたかもしれないです。

次からオススメする派遣会社や転職サイトを紹介していきます。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

 

この記事のまとめ

  • 派遣切りは介護職の場合は痛くない
  • 派遣切りに関してネガティブに考える必要はない
  • 失業保険&職業訓練校チャンスでもある
  • 切られることは覚悟すべき
  • それでも派遣切りが嫌なら正社員で働いた方がいい

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

 

実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。

個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。

無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。

解説記事もありますので読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説