どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
今回は「30代で介護職を始めるのは大丈夫なの?」と考える方に向けて記事を書いていきます。
僕自身も今年27歳というアラサーでもあるので同年代の人や少し上の世代の人に介護の良さをこの記事で伝えていきたいと思います。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
この記事の目次
30代で介護職を始める事について

転職を考えている人の中で「介護職はどうかな?」考えている方は結構多いのではないでしょうか?
介護職は僕たちが生きている間は介護職が無くなることはないですし、この一生の仕事を身に付けたい方は多いと思います。
結論を先に言ってしまいますが、30代で介護職を始めても全然大丈夫です。
僕の周りでも30代で介護職を始める方は沢山います。
それは介護業界が非常に懐が深くて多くの人を受け入れられる業界だからです。
- 年齢関係なく受け入れてくれる懐の広さ
- 未経験でも人手不足なので雇ってくれる
業界なんですよね。上記の2つのことについて以下より解説していきます。
介護職は年齢関係なく受け入れてくれる懐が広い業界である
介護職は未経験でも雇ってくれます。
僕自身も以前保育士という仕事をしていたのですけどブラックな環境で苦しいんで、退職しようと思った時に当時付き合っていた彼女が介護士の仕事をしていて職場を紹介して働き始めました。
運良く勤めた最初の施設が教育に力を入れてくれた施設だったので
- 資格取得のサポート
- 研修会への積極的な参加を促す(もちろん仕事扱いで)
ということをしてくれたおかげで1年経ったらある程度の仕事を任されるようになりました。
3年後の退職時にはユニットの副リーダーを任せてくれたほどでした。
このように人材育成に力を入れている施設は未経験の方も積極的に受け入れてくれます。
僕は当時21歳だったので採用してくれたと思っていたのですけど30代や40代の方に対しても同じようなことをしていたので、年齢は関係ないと感じました。
そういう意味では良い施設は未経験でも雇ってくれますね。
最初に勤めたほうがいい施設に関しては別の記事で解説していますので良かったら読んでみてください。

未経験でも働くことができるのは介護職の強みである
先ほど書いたように未経験で介護職を始めた僕でも雇ってくれた施設には背景があります。
- 人手不足なので未経験の人材を受け入れる必要がある
- 未経験の人材を受けることによって介護職の全体的な人口を増やしたい社会福祉の精神
- 1年ぐらいガチで教育したら普通に使える人材になる
ということがあります。
介護士の専門学校や養成コースのある高校の生徒だけ受け入れていても人材を多く補充することはできないですからね。
実際に今は介護職を目指す若者が減って介護士の専門学校の定員も減っています。
個人的な意見としても専門学校に行く意味はないと思っています。

このことから未経験でも雇って施設で教育する必要性が出ているので年齢や経験有無関係なく雇わないと施設を維持することが難しくなっています。
実際に即戦力だけを望んで新卒や未経験の転職組を受け入れない施設ほど退職する時に採用日や高い給料を用意しないと人が集まらなくなって首が回らなくなります。
これはこれから転職する方にとって強いですよね。
他の仕事では実務経験や実績がないと転職が成功しないですけど、介護職はそうではなくてとりあえず受け入れて育ててくれますからね。
僕もその流れに乗って介護職に転職して今年で介護士歴5年です。本当僕みたいな人を受け入れてくれて感謝です。
介護職を始めるにあたって留意しておきたいこと

介護士の仕事を始めるにあたって以下の二つを理解した上で働く必要があります。
- 介護職をするメリット
- 介護士をするデメリット
ここのところを理解できていないと実際に働き始めた時に「思っていたのと違う」ということが起こってしまいます。
そうなってしまうとせっかく介護職に転職したのに早期で退職して再び転職活動をしないといけないようになります。
それだと完全に時間の無駄になってしまいますので、以下より解説していきます。
介護士のメリット・デメリットを把握した上で転職を検討して欲しいですね。
介護職をするメリットについて
介護職をするメリットに関しては以下の通りです。
- 手に職を身に付けられる可能性が高い
- 転職がしやすい
- 家事能力が圧倒的に伸びる
- シフト制なのでライフスタイルによって組み合わせられる
何より大きいのが柔軟性があるということですね。
- 都合によって引っ越す
- 時短勤務がしたい
- 特定の時間働きたい
という方にとっての介護職は非常にいいものになります。
多くの施設が介護士を欲している状況なので転職も楽です。
僕自身もここ1年で島根と東京を往復したのですけど、簡単に仕事にありつけることができました。
僕の性質である「朝起きれない」という困ったものに関しても夜勤専属という働き方を選ぶことができました。
他にも以下のようなライフスタイルを目指す人には介護士だと柔軟に対応できます。
- 子供の送り迎えがしたい
- 親の介護が必要
- 趣味に時間をかけたい
という人は時短勤務や曜日・シフト固定などの働き方をすることができます。
また未経験の人への資格取得の支援をしてくれる施設やエージェントが多いことから始めやすいということもあります。

介護職をするデメリットについて
介護職をするデメリットに関しては以下の通りです。
- 給料が低め
- シフト固定じゃないとバラバラの出勤時間になる
- 夜勤がある
- 中には悪質な労働環境で、有給を取らせない・残業代を支給しない施設がある
- よって自分で労働をコントロールする必要がある
介護職の弱みは財政的な弱みと不規則な勤務になると思います。
不規則な勤務で人が少ないので職員単体への負担が上がってしまうことも考えられます。
なので上記したように個人で考えて労働をコントロールする必要があります。
僕自身も朝起きれないのに早番を入れられていた時は本当に苦労しました。
その反省を生かして次の施設では派遣を使って夜勤専属になりました。
おかげで給料も夜勤手当によって上がってストレス少なく働くことができるようになりました。
夜勤専従の働き方に関しては別の記事がありますので良かったら読んでみてください。

介護職として働くにあたってどのようなスキルや知識を身に付けておいたほうがいいのか?

介護職の仕事は、資格がいくつかの種類に分かれているので知っておく必要があります。
資格があれば未経験者でも採用されやすいです。
未資格でも働けるのは確かですけど、資格があればその分働く施設の選択肢が増えます。
そして、資格所持者は給料が高くなる傾向があります。
なので30代未経験者の場合は、まずは資格取得を目指すことをオススメします。
2013年までは介護職の養成体系が複雑でしたが、2013年にキャリアパスの1本化が図られるようになりました。
現在、主要な資格は3つに分かれており
- 介護職員初任者研修
- 介護職員実務者研修
- 介護福祉士
これら三つの資格の概要について以下よりまとめていきます。
介護福祉士について
介護の資格の中で、唯一国家資格でもあるのが介護福祉士です。
言ってしまえば介護福祉士の資格は国から認められた由緒正しき資格なので未経験で始める方はこの介護福祉士の資格の取得を目指すといいと思います。
介護福祉士を取得するためには
- 3年以上の介護施設での勤務経験
- 後に記述する実務者研修を終了
- 国家試験に合格する
という3つの条件をクリアする必要があります。
介護福祉士があると、生活相談員としての道やチームリーダーとしての職を任せられることがあります。
転職の際にも有利になりやすい傾向があります。
介護福祉士の資格所持者には、給与に手当が付きます。
30代未経験者でも頑張り次第で、介護福祉士になることはできるので目指してみる価値はありますね。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は未経験者が一番初めに目指す資格です。
介護に関する基礎知識があることの証明になります。
資格を取得することで、生活援助だけでなく身体介護もできるようになります。
逆にこの資格がないと身体介助ができないのでできるケアに制限が出てしまうので、スキルや知識を得られる範囲が狭くなってしまいます。
資格を持っていることで就職にも有利になり、資格手当が付く施設もあります。
介護職員初任者研修は、スクールに通って修了試験に受かる必要があります。
資格取得には8万〜10万円ぐらいの金額が必要になります。
この金額を負担してれる施設もありますので職場選びは大事です。
介護職員実務者研修
介護職員初任者研修からレベルアップした資格です。
介護福祉士を目指すためにはこの資格研修を修了している必要があります。
たんの吸引など医療的ケアや認知症、介護保険制度など、幅広い知識や高度な介護技術が求められます。サービス提供責任者として働くことができます。
この資格を取得するためにも安くても8〜10万ぐらいの負担があります。
これも資格取得の支援をしてくれる施設で働くことによって負担を最小限にできます。
未経験は介護派遣会社「かいご畑」で働きながら無料で資格を取ることができる

未経験で未資格の方はできるだけ資格取得を支援してくれる施設で働くことをオススメしましたが、そういう施設はなかなか多くない印象です。
必要な資格なのに「個人の責任で取得すべき」という施設が多いのも事実です。
そして転職の際にこのような施設を見極めるのも大変ですし、探すのも大変だと思います。
なのであらかじめ「資格を取得させますよ」というかいご畑 を利用してみることをオススメします。
かいご畑では施設に雇われる働き方ではないので、働く施設に関係なく資格を取得することができます。
働きながら資格を取得したい人からしたら本当に大きいですよね。
働き方としては派遣になるのですけど介護派遣は旨味が多いと実際に働いている僕は感じています。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

長い記事になりましたのでこの記事のまとめを簡単にしていきます。
・30代の介護職転職は全然大丈夫
・介護職のメリットやデメリットを把握しよう
・資格取得に関する意識を持っておこう
・資格取得にかかるお金を払ってくれる施設や、エージェントを選ぼう
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
手に職でこれから先も消えることのない介護職は非常にいい仕事だと思っています。
是非この記事を読んで「介護士も思った以上に悪くない」と思ってくれたら嬉しく感じます。