どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
よく「有給を勝手にシフトに差し込む」介護施設があるけど
それでよく「うちは有給与えてますよ」ってなるの謎すぎない?
有給は申請式だし、人の有給を勝手に使うことがどんなことか分かってないのはもう一度学校からやり直した方がいいよ
— たんたん(Fukai Ryuji) (@tantan4423) July 11, 2020
よく「有給を勝手にシフトに差し込む」介護施設があるけど
それでよく「うちは有給与えてますよ」ってなるの謎すぎない?
有給は申請式だし、人の有給を勝手に使うことがどんなことか分かってないのはもう一度学校からやり直した方がいいよ
上記のツイートを掘り下げつつ「有給を勝手に使用する介護施設」について書いていきたいと思います。
※有給に関しては取れる場所で働く事が大事です。介護士の転職のノウハウを先に知りたい方は、【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】をご活用してください。
この記事の目次
有給は他人が勝手に消化させることはできない

よく介護施設のシフト作成の際に「○○さん。有給入れといたからね」というシフト作成者がいるけど、意味不明ですよね。
そもそも有給に関しては勝手に他人が消化できるものではないです。ここの項目では
・そもそも有給は自分の意思で好きな時に取れる性質を持っている
・その権利を勝手に使うのは横暴である
という当たり前のことについて書いていきます。
そもそも有給は自分の意思で好きな時に取れる性質を持っている
有給に関しては法律に基づいて付与された労働者が働かなくてもお金がもらえる権利みたいなものです。
そしてその権利は労働者本人でしか使えないです。
なので本来は上司や施設に与えられるものではなくて労働者になったら自然に手に入るものです。
しかし多くの施設が勘違いしてるのが「有給をうちの施設が与えているんだ」みたいな高圧的なところがあります。有給を申請する際に
- 理由を聞く
- 理由によって却下する
- 施設の都合によって却下する
- そもそも有給を取らせない
- マイルールみたいなのを作る(数ヶ月前に申告しないといけないとか)
でも有給自体にはそのような制約はなくて原則は休みたい時に休めるものです。
逆に却下すると言うことは相当な業務に支障を与える場合のみなんですけど、はっきり言って介護施設に有給を却下できるほどの正当な理由が生じるようなことはないですね。
- 行事がある
- 勉強会がある
- 人手が足りない
みたいなのは正当な理由ではないですし、毎年決まって起こるイベントなので施設側がしっかり対策すべきなんですよね。
あと単純に介護施設は他の業種みたいに繁盛期みたいなのがないのでまぁ時季変更権は使えないですよね。
ここら辺の時季変更権が通ったら全ての月アウトになりますからね。
労働者の権利を他人が勝手に使うのは横暴である
介護士によくある有給を勝手にシフトに組み込まれることは単なる労働者の権利を侵害する横暴です。
そりゃそうですよね。本人の持っている権利を自分たち都合で勝手に行使しようとしている訳ですからね。
どんな理由があろうと許される行為ではありません。
これから有給の5日間の義務化が進んでいるのですけど、今まで有給が取れてきていなかった施設ではこのような形で取らせようとしてくるのでしょうね。
個人的にはこのような企業に対して厳しく罰則を設けていくべきだとは思っています。
どっちにしても結果的に有給を消化できていてそんなに気にすることではないと思われていますけど、普通にアウトですよね。
社員が好きな時に有給を使えるような施設が本来は事業運営するべきであって、そうじゃない施設はもうなくなった方がいいとすら思います。

勝手に人の有給を使ってるのに、「有給を取らせているアピール」をする施設

「どんな形であろうと有給を取らせればいい」と考えている介護施設の経営者や管理者は多いように感じます。
とはいえ有給を取らせている分全然マシではあるのですけど、マシなだけで悪質であることは変わらないんですよね。
そもそも有給すらまともに取らせていない施設が多い
そもそも多くの施設が有給を勝手に入れるどころかそれすらせずに有給申請を全部「人手不足だから」という理由で断ってくるところが多いです。
はっきり言って人手不足は有給を断っていい理由にはならないですし、そもそも施設は有給が取れるように人員配置する勤めがある訳です。
それすらできていない低レベルで存在価値のにような施設が世の中には多くあります。
低レベルの施設が多い中で、勝手ではありますけどシフトの中に有給を入れている施設は全然いい方な気もします。
まだ有給を介護職に取らせようという気持ちがある訳ですし、介護士のことを考えたり人員的な余裕がある施設になってはいます。
しかしそれすら満たすことができない最低レベルの施設が多いことから「うちはいい方だよ」とか「うちは有給を取らせている優良施設だよ」と思うのは疑問があります。

とはいえ有給の扱いの最低限度を満たせている訳ではない
先ほど書いたように最低レベルの労働環境である介護士施設においてシフトに有給を管理者が入れる行為はまだマシだと思います。
でもそれもマシなレベルで低レベルの施設のする行為ということには全然変わらないです。
なのに「うちは有給を取得させている」とか思っている施設もあります。
有給を取得できているというのは事実なんですけどその方法が問題がある訳なんですよね。
本来は有給は自分で申告するものですので、他人が有給に手をかけることなんて不可能なはずです。
勝手に有給を使ってしまうということは
- 人がいる時に有給を使わせたい思惑
- 他の時期に有給を使われたら困る
- 有給自体は却下する前提での行為
ということが考えられて、そこには労働者の権利なんて微塵もなく自己中心的な施設の思惑しかないんですよね。
有給を取らせてあげているだけマシではあるのですけど、それでも最低限の水準を満たせている訳ではないです。

「有給を与えられている」とありがたがる介護士も多い

有給を使えない介護士が多いので有給を勝手に入れられても「うちでは有給を管理者が考えて入れてくれる。ありがたい」と思う人もいます。
有給は権利であって与えられるものではない
でも本来は有給は申請したら使えるので自分でどんどん申請して好きな日に有給を使えばいいと思います。
結構介護士で長期休暇を有給で取る人がいませんけど、結局有給を自分で取ることをためらわせる環境があるのだと考えてます。
なので与えてくれることをありがたいと感じて自分で有給を勝ち取ろうみたいな意識が薄れているのではないか?と思います。
そしてそういう職員に多いのが「他の職員がまとまった有給を取ると不平不満を言う」ということです。
有給に制限をかけることが間違っている
別に有給は労働者の権利なのでいつ休んでもいい訳ですし、全部使ってハワイに旅行に行ったっていいのです。
人から与えられることに慣れた人は「有給は人に許可をもらって与えられるもの」と勘違いした人からしたら自分で数日有給を使う介護職員が信じられないです。
自分から有給を申請することもしなくて本来有給を取らせてくれる施設なのに取りづらい雰囲気を作ってしまうのはどうかと思っています。
これから有給の義務化が始めるけど、介護業界は大丈夫なのか?
4月から有給休暇を毎年5日取得させる事になったのですけど、このような状態で介護業界は大丈夫?と思っちゃいます。
これから起こりそうな問題として
- 休日出勤させて有給を差し込ませる
- 研修に行くよう命令したのに有給を使わせる
- 年間の休日分を5日減らす
ということは考えられます。
普通に今の所たった5日の有給すら通らない状況で5日取得させたら崩壊するのは目に見えています。
まぁそう言う施設は崩壊してくれた方がいいとは思うのですけど、変にしがみついて違法まがいな行動をしてくるのが追い込まれた施設の怖いところです。
有給を使わない人だけ損をしている
はっきり言ってたった5日の有給で喜んでいるのはどうかと思いますし有給は毎年10日以上支給されます。
なので普通に全部使った方が得というか損失分を回収できます。
有給を使わない人はその分損をしていることですからね。
今の段階で介護業界の有給による意識も低いので悪質な労働環境が生まれています。
介護士も介護士で全部消費する意思がないというか有給を消化しない事による損失に敏感ではないです。
そのような状況で有給義務化が来月から始まっても簡単に適応できないのではないか?と不安になりますよね。

派遣で働けば有給休暇に関して揉めることは少なくなる

僕自身は派遣で働いている経験もあって介護士にありがちな有給に関してのトラブルに巻き込まれた事ないんですよね。
てか他の介護派遣の方も有給に関してはほぼ全部取得できていると思います。
そのほかにも派遣にはメリットがあって。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
委託している人に不利益を被る形になるので介護施設もあまり強気に出る事ができません。
実際に介護士の派遣をしている人ってそこまで多くなくてなかなか派遣という文化が薄いので理解してくれないところはあります。
しかし派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・有給を勝手にシフトに差し込む行為は許されない
・しかし介護施設ではその段階にすらたどり着いていない論外な施設がほとんど
・有給を与えられる事になれるな。自分で摑み取れ
・派遣なら全消化できる
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。