どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
今回は介護士歴4年目にして2回介護施設に転職した僕が各施設の介護士の技術のレベルについて書いていきます。
- 最初に働く施設が大事
- 介護レベルが高い施設の特徴
- 当たりの施設と巡り合うためには
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
最初に勤める介護施設のレベルはとても大事

初めて介護士をする人は最初の施設で全てが決まると言っても過言ではないと思っています。
最初に様々な技術を身につけていけば転職した際にどこの施設でも必要としてくれる人材になります。
- 正しいオムツの当て方
- シーツ交換の正しいやり方
- 安全な食事介助
- 入用介助のやり方
- 緊急時の対応
- 認知症対応
これらをしっかり学ぶ事は入居されている高齢者の安全を守ることにも繋がります。
僕の場合は最初特養でガッツリ介護の基礎を叩き込まれたおかげでどこの施設に行っても適応出来るようになりました。
初めて介護をする方は特養で多くの入居者様の対応をした方が現場で使えるスキルを身に付ける事が出来ます。
逆に介護レベルの低い施設で働いてしまうと転職した際に使えない人材になってしまいますし、介護業界で動ける範囲を狭めてしまいます。
それだとどこでも働けるという介護の特性を活かす事が出来ません。
個人的には最初は特養で働くことをお勧めします。
日頃の勤務はとても忙しいのですけどここで一通りのことができればどこの施設でも通用する人材になります。
特養のススメに関しては過去の記事がありますので一緒に読んでみてください。

介護のレベルが高い、最初に入りたい施設の特徴

残念ながらすべての施設が新人の教育に力を入れているか?と言われたらそうではありません。
場所によっては人数ギリギリで現場を回している介護施設がありますので、そういう施設でスキルを身につけるのは難しいです。
個人的に特養がオススメとは言っているのですけど、出来れば大規模の場所がいいです。
規模が大きいと教育のシステムが完備されています。
それとは別にレベルの高い施設の特徴もありまして
- 入居者のプライバシーや尊厳の維持にしっかり勤めている
- 排泄介助が上手な職員が多い
- 研修を定期的に開催する
以下より詳しく書いていきます。
各入居者様のプライバシーと尊厳を守ろうとしている
「尊厳の保持」を守って支援する事が基本として介護をすることが大事です。
しかし中にはその尊厳の保持すら守られていない施設も存在します。
- ベット上で動き回るから4本柵で囲む身体拘束を許可なくする
- 入居者様に対して怒る
- その時間帯に必要最低限の人数を配置することができない
「尊厳の保持」といっても完璧に守る事は出来ないかもしれないけど、不便な思いをさせないように試行錯誤する事は大事です。
特に介護のスキルや知識が身についていない施設だと、惰性で悪い介護をし続けてしまう傾向があります。
僕も今まで巡ってきた施設の中でも介護の知識とスキルが足りずにその人に合った対応が出来ない事がありました。
本人たちは頑張って仕事をしています。
施設側の教育が行き届いていないせいでケアの質は上がらずに間違った知識を新人に伝えてしまっています。
小規模の施設に起こりがちな案件です。基本的に大規模な施設ではスタッフの質の高く、尊厳の保持に対する意識も高いです。
そういう施設では教育の機会に恵まれて質の高いケアを教えてもらえます。
排泄介助が上手な職員が多い
個人的に施設の介護レベルが顕著に出てくるのが排泄介助だと思います。
- バットの二枚当て
- トイレに行ける機能を持った人がオムツをつける
- 横漏れが頻発する
排泄に関しては完全に技術の領域でもあるのでとにかく数をこなしたりユニチャームなどの研修に参加していく事が大事です。
基礎中の基礎でもあるのでこのレベルによって施設全体の教育のレベルが分かってしまいます。
排泄介助がひどい職員は他の施設に行った時に通用しないです。
介護職の経験があるのなら「排泄介助ぐらいできて当然」と思われているので、素早く正確に交換する事が大事です。
僕の場合は夜勤専従なので、特に排泄介助のスピードや正確さが求められます。
比較的介護度が低い施設に行くと排泄介助に入る回数も少ないので実戦での経験がなかなか積めない事があります。
特養の1年が有料老人ホームの3年に匹敵するぐらいの介助量と言われるぐらいです。
何も知らない状態だからこそ良い手本をみて多くのことを教えてもらって数を自分でこなす事が大事です。
そのためにも周りの排泄介助の技術の高さは大事です。
基本排泄介助がうまい人が多い施設は総合的にもレベルの高いケアをする傾向があります。
僕もなんだかんだで一番最初に勤めた施設が一番職員の質が高かったと思っています。
定期的に研修会を開催している
研修によって外部からの知識を得る機会を多く設けているかという部分は個人のレベルアップに大きく関わっていきます。
いくら内部で納得いく介護ができていても時代はどんどん進んでいって便利な介護機器や技術が生まれてきています。
これをうまく取り入れることによって効率化を図る事ができますし、新しい機器の扱いを知っていれば他の施設ではヒーローです。
転職者に求められることとして前の施設の良い文化を持ち入れる事ができるか?という部分があります。
研修を積極的に取り入れる施設は職員のレベルアップや業務の効率化をしようとしています。
介護は井の中の蛙になってしまいがちな閉鎖的な職業でもあります。
逆に研修などの機会が少ない施設はいつまで経っても古い方法で時代に取り残されて質の低いケアのみが残ってしまいます。
そう言った意味でも研修の有無については大切な要素だと思います。
質のいい施設に巡り合うために多くの施設で働ける派遣はオススメ

実際に介護業回は人手不足ではあるのでどこの園も喉から手が出るほど欲しいです。
なので介護士でスキルを積みたい人はできるだけ早く質のいい施設に巡り合う必要があります。
でも何回も転職し続けるのは精神的にも大変ですし、経歴書に傷がついてしまうのはどうかと思っています。
そういう時には派遣で働くことをオススメします。派遣ならダメな施設と巡り合った際に「ここでは成長できない」と他の施設に移ることだってできます。
それで何回も移動して多くのことを学ぶことができる施設に行けばいいと思っています。
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

質の高いケアを見て学んでスキルを向上させよう

介護士で働くにあたってスキルと経験は重要です。
僕はまだ介護士4年目という若手でありながら3つの施設を経験しているのは
- いろんな形態の施設の勤務を覚える
- 多くの介護度の利用者と関わる
- 様々な職員からスキルや知識を身に付ける
ということがしたいからでいくらいいところでも定期的に職場を変えて新しい刺激を受けていきたいと思っているからです。
最初にいた施設のケアの質が悪くてそこに長居し場合に転職した時に経験はあるけどスキルと知識がない介護士になってしまいます。
そうならないためにも質の高いケアを目の前で見る機会を自分で作ってそれを盗んで他の施設に行くみたいな感じにスキルアップしていくことが大事だと思っています。
結局最初の職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。