どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
新人が1年もせずに仕事を辞めてしまうことに関して
・根性がない
・次もダメだろう
・迷惑を考えないのか?みたいな意見があるけど、個人的にはすぐ損切りできる行動力の速さに尊敬の念すら覚えます
実際に若いのでどんどん動いて自分の適性にあった場所を探して欲しいと思っている
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) March 29, 2021
新人が1年もせずに仕事を辞めてしまうことに関して
・根性がない
・次もダメだろう
・迷惑を考えないのか?
みたいな意見があるけど、個人的にはすぐ損切りできる行動力の速さに尊敬の念すら覚えます
実際に若いのでどんどん動いて自分の適性にあった場所を探して欲しいと思っている
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
実際に僕が今まで働いた施設でも多くの新人が一年も経たずに仕事を辞めてしまう人をみてきました。
周りの職員は口々にこのようなことを言います。
・最近の若者は根性ないな
・教育に使った時間を返してくれよ
・これだから最近の若者は・・・
一緒に働いている僕も実際に人がいなくなるのは死活問題だとは感じています。
それでも「逆に早い段階で損切りできるのは凄いな」という尊敬の念の方が強いです。
実際にそれから転職して年収を上げたり新たなキャリアを構築したりしている話もあとで聞きます。
最初で勤めた職場では基本的に自分の適性は分かりません。
しかしそれと一方で若い時間は有限であって、1秒たりとも無駄にすることはできません。
なので早い段階で損切りをする考え方は非常に大事な考えではないか?と思っています。
僕自身も基本的に介護派遣と副業の二足のわらじで働いていますし、早い段階で自分の属性や居場所を固定するのはあまり良くないとは感じています。
なので僕は新人がすぐ辞める問題に関しては施設的には問題ではあるけど人生を効率よくいきていくためにはそこまで問題ではないと思っています。
でもそこまで苦痛がないなら続けるメリットは大きいので、ぜひ続けて欲しいなとは思っています。

実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
この記事の目次
新人の介護職員は自分を責めるな

結構中には早い段階で仕事を辞めたくなった自分を責めてしまう人もいます。
自分の仕事の出来なさで自己嫌悪に陥る事がありますが、それは当たり前のことで恥ずべきことではないです。
大事なのは職場との相性です
「私は根性がないんだ」みたいな感じになってしまうけど、それは単に今の職場との相性がよくないからです。
そして最初に入った施設が必ず自分に合うわけではないというのは言っておきたいです。
中にはずっと同じ場所で働き続けている人もいますし、長く働いてきたらだんだん働きやすくなることもあります(裁量を持てると楽しくなる)
それでも新人の時に持った違和感というのは大事にして欲しいです。
基本的に新人は優秀です
経験が浅かったりすると自分を下に見てしまう傾向がありますけど、僕は基本的に若者の方が優秀だという考えを持っています。
同じ場所でずっと働いてしまうと考えが固まってしまって、現状を変える力を失ってしまいます。
その場所において新人は非常に重要な立場です。
意味のない上下関係の強い職場は地雷です
単に経験年数や年齢という数字にこだわって「下のいうことは聞かない(尊重しない)」みたいなところは転職していいと思います。
自分の適性や合う職場なんて実際に働かないと全然分かりません。
ミスマッチが生じるのは当然です。
そしてそれは自分も職場も悪くないです。
誰もが働きやすい職場なんて存在しません。
なので自分を責めないで次に進んで欲しいと思っています。

新人が「仕事を辞めたい」と思った時に取るべきたった一つの方法と理由

新人の人は働き始めたら、絶対に転職サイトに登録してください!
それだけで、全然気持ち的な余裕が変わってきます。
「新人のくせに」みたいに思う人もいますけど、あらかじめ逃げ道を確保した状態ではないと、自らを追い込んでしまう結果になってしまいます。
先ほど書いたように就職に関してはガチャみたいなものでランダム性が強いです。
だからこそ始めから保険を作っておくべきです。
転職サイトに登録するだけで逃げ道を用意することができる
入職時に転職サイトに登録するべき理由としては「強い後ろ盾を作ること」が大事だからです
もしひどい施設に入ってしまったら、後ろ盾がないと判断されたら理不尽な扱いを受けてしまいます
圧倒的に施設側に力が傾かないためにも全ての人が転職しなくても転職サイトに登録した方がいいと思います
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) December 18, 2019
僕も保育士から介護職に転職して数ヶ月したら転職サイトに登録していろんな地域や施設の案件を見てきました。
この習慣は介護士を辞めた今でも続けています。
僕自身が求人を見るのが好きというのもあるのですけど、働いている時には他の求人をみることで心の安定に繋がっていました。
もし何かしら上司から理不尽な要求をされた時も「これ以上ひどいことをすると退職しますよ」と転職を盾にすることができます。
強気に出ないと搾取される事が多い
施設からしたら嫌なことかもしれませんけど、そうでもしないと一方的な力関係になってしまうのでいざという時、行動できることは示した方がいいと思います。
施設からしたら新人であろうと貴重な戦力であることは変わりません。
なので退職をチラつかせることは自分を守ることにもつながります。
逆にその後ろ盾がないことによって舐められてしまって理不尽を押し付けられることもあります。
世の中にはいい施設だけ存在しているわけではありません。
もし働いて自分に合うなら転職しなければいいだけの話です。
これは転職サイトは労働者の強い味方になってくれることは確かです。

逃げ道があると今受けている仕事のストレスを半減できる
転職サイトに登録して「いつでも転職できるぞ」という状態だと、非常に心が楽になって働くことができます。
派遣が働きやすい理由としても、派遣会社という後ろ盾があるということと、気に入らなかったら契約を切ればいいだけだからです。
実際に施設側も派遣会社との兼ね合いやいついなくなるか分からないし、不満があればいなくなることもあって、派遣に対しては無下に扱わないです。
しかし一方で正社員の場合だと自分の施設で契約して自分たちのモノという認識をしています。
なので派遣は定時で帰るのに正社員はサービス残業を強いられているみたいなことがあります。
そういういう意味でも後ろ盾がある人は働くにあたって理不尽な扱いを受けないみたいなことが多いです。
確かに中のつながりは薄いということはありますけど、個人的に別にそれはいいと思っています。
会社へはお金をもらいに行っているわけであって、つながりを作ることが目的ではないからです。
まずは少ないストレスでお金を稼げるのか?ということは働く上で一番意識した方がいいと思っています。

視野を広げて今の仕事を見ることが非常に大事です
転職サイトに登録することで視野を広げることができます。
他の求人を見て「こんなに求人があるということは今の職場を辞めても安心だな」というのは感じます。
実際に僕も3年働いた施設を辞めた時も、一瞬で次の職場が決まりました。
介護業界は人手不足が進んでいるので、基本的に現場経験があるから採用してくれます。
なので個人的には数年の経験があればいつでも転職できる状態になります。
その経験がなくても介護業界は新しく入る人に対しては入り口が広いので転職もしやすいと思います。

最初の職場で挫けてしまったら、自己実現出来無くなる

最初の職場でつまづいて長い年月を犠牲にするのはこれからの人生において大きなマイナスポイントになってしまいます。
なので最初の段階でダメだと判断したらすぐ転職することをお勧めします。
精神を病んでしまったら
・合わない施設から抜け出すことも
・自分の理想の生活を実現することも
・やりがいのある仕事をすることも
・プライベートを充実させることも
全部できなくなってしまいます。
精神を病んでしまったら冷静な判断ができなくなってしまいます。
なので余裕のあるうちに「転職サイトに登録する」という予防線を張った方がいいです。
そういう意味は就職した時点で転職サイトに登録するということだけした方がいいです。

転職することに関して不安を感じる必要はないです

転職に関して不安に考えている人が多いかもしれませんけど、それは無駄な心配だと思います。
転職したいと言うことは今の職場に少なからず不満を持ってるわけであって、その不満を解消するための行動であるはずです。
ここで不安になって今の職場で働き続けても変化は基本的にないと思います。
実際には長く働いていると環境に適応して苦しくなくなりますが、そこまでに至るには時間がかかります。
そして給料の面や労働環境に関しては別の職場いかないと基本的には変わらないです。
転職してまた合わないところだったらまた転職すればいいだけです。
まぁ個人的にはその辺を見越した上で派遣で働いて合う施設に入職すると言う方法を取った方が、いろんな施設を渡り歩いて比較検討することができるのでお勧めです。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

介護派遣でオススメは「きらケア介護派遣」です

【きらケア介護派遣】 をオススメの介護派遣会社とするには大手で案件数が多いのと高い時給の案件を持っていることにあります。
最初に書いたように介護職員初任者研修を取得できることも非常に大きいです。
なにより大手なので安心感も半端ないです。
福利厚生に関してもしっかりしていて、正社員で働くのと大差はありません。
これからさらに介護派遣をする人は増えてくると思います。
その中でまずはきらケア介護派遣は必ず登録した方がいいと僕は断言します。
その他のエージェントについて知りたい方はいかにランキングを記載しているので参考にしてみてください。
介護派遣会社で福利厚生が整っていないケースも多い
結構派遣会社によって福利厚生が全然違うことが多いです。
・交通費が支給されない(その分時給が高い)
・健康診断を受けられない(インフルエンザの予防接種など)
・社会保険、厚生年金を受けられない
みたいなことが普通にあったりします。
逆に世間の派遣のイメージはこれらがないから「派遣は底辺のすること」みたいなイメージが付いているのではないか?と思っています。
実際にそのような派遣会社はたくさんあります。
『きらケア介護派遣』では高い時給・福利厚生で働ける
しかし【きらケア介護派遣】に関しては上記のことはできます。
なんなら、介護職を始めるにあたって必要な「介護職員初任者研修」を無料で取得することもできます。
ちなみにこれは『かいご畑』さんでも無料で資格取得できますし、その上位資格である「実務者研修」も無料で取ることができます。
これは介護施設に直接雇用されている人でも受けられない福利厚生です。
なかなか住宅手当みたいなものはないですが(直接雇用でもないケースが多い)最低限の福利厚生を受けることができます。
そういう意味では介護派遣と正社員は以外に福利厚生は変わらないのではないか?と思っています。
【結論】自分にあった環境を根気強く探し続けましょう

行動を起こす時に大事なのは「初めの第一歩です」最初につまづいたらこれからの人生が台無しになってしまう可能性があります。
基本的に労働者と経営側とでは掛け違いが出てくるものです。
しかしそれでも後ろ盾を持って働くということは非常に大事です。
これがないといいように使われて自分の人生を消耗する可能性すらあります。
マイホームを買った瞬間転勤させられたみたいな話を聞くと、完全に会社に労働者が舐められているんですよね。
舐められるのはその人は会社がいないと何も出来ないと思われているからです。
だからこそ「いつでも転職できるぞ」という体制を整えるのは大事だと言うことを最後に行って終わりたいと思います。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します