どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
なんかよく「家族が可哀想」とか「利用者が可哀想」とかろくに現場に入っていない人間が言っているけど、だったら介護士は可愛いそうじゃないの?って言いたいよ。
「プロだし仕事だろ」という人に俺らの給料見せてやりたいよ。
お前らならこの給料でプロ意識を持ってやるのか?
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) August 7, 2019
なんかよく「家族が可哀想」とか「利用者が可哀想」とかろくに現場に入っていない人間が言っているけど、だったら介護士は可愛いそうじゃないの?って言いたいよ。
「プロだし仕事だろ」という人に俺らの給料見せてやりたいよ。
お前らならこの給料でプロ意識を持ってやるのか?
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
よく利用者やその家族のことを「かわいそう」という声があるのですけど。はっきり言って介護士のほうがかわいそうだと思います。
・介護士の方が圧倒的に可哀想な理由
・プロ意識の前に可哀想な介護士を救って欲しい
・介護士が満たされないと利用者を満たす事は出来ない
それでは以下より解説していきます。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
介護士の方が圧倒的に可哀想な理由

利用者や家族に感情輸入する人が多いのですけどはっきり言って介護士の方が相当辛い立場に置かれています。
その具体的な内容について以下からの項目で書いていきたいと思います。
他職種の平均よりも低い給料
介護士の給料は他職種より低い傾向があります。
僕自身も介護士としての給料は今現在手取り15万円ぐらいです。
一応時短勤務みたいな感じで月に8回ほど夜勤をこなしているのですけど、やっぱり低いですよね。
東京だと手取り20万円ぐらいになるのですけど、その程度の給料です。
そして介護サービスを利用している人の家族とかは全然それ以上の給料をもらっている可能性が高いです。
下手をすると生活保護以下の給料の介護職員もいるぐらいです。
そんな待遇で働いてる介護士こそ可哀想ではないでしょうか?

改善されない労働環境
介護職の労働環境はひどい事で有名です。
・サービス残業の存在
・休日に研修に行かされる(時給が発生しない)
・どんどん増えていくニーズ
サービス残業の件は働けば働くほど時給が下がってしまいます。
多分の多くの介護士がその地域の定めた最低賃金を下回る可能性もあります。
こうなってしまうともう奴隷みたいなもんです。
ただでさえ給料が低く設定されているのにサービス残業でさらに労働時間に応じた給料が低くなってしまいます。
なかなかそういう労働者はいないのではないでしょうか?
多分介護士の事は人間として労働者として見られていないのではないでしょうか?

守られない介護職
介護職として働いていると以下のような不測の事態が起こります。
・腰痛を発症する
・利用者から暴言、暴力を受ける
・結果メンタルを病んで鬱になって休職、退職に追い込まれる
このような事がどの施設でも起こっています。
そしてこのような辛い立場になっても介護施設は守ってくれないどころか「甘えるな」でさらに追い討ちをかけることもあります。
福祉という仕事である以上、利用者のために介護士が自分を犠牲にして仕事をするという側面が強いです。
しかしそれでも限界を迎えるもので多くの人が介護業界を去っていくのが現状です。
実際に今の介護業界は介護士というなの奴隷が不足しているだけなんですよね。

プロ意識の前に可哀想な介護士を救って欲しい

介護士にプロ意識を求めたくなるもの分かるのですけど、介護職からしたらプロが受ける待遇じゃないんですよね。
はっきり言って給料が安いならその分の働きしかしません。
別にそれは悪い事でもないと思います。
もっとプロのケアを受けたいなら介護施設に対して「もっといいケアを受けたいからちゃんと介護士に給料払え!」って言って欲しいです。
手取り15万円でプロ意識を持って尽くす事ができるのか?
僕は夜勤専属をして月に8回夜勤をして過ごす働き方をしていますけど、フルで働いている人でも手取り15万円の世界です。
利用する側からしたら「そんなの関係ない。利用料を払っているのはこっちだから」みたいな感じだと思います。
しかし、手取り15万円ぐらいしかもらっていない人にプロの仕事を求めるってなんか違うのではないでしょうか?
手取り15万円なんて普通にバイトでも稼げるお金です。
そしてあなたの今している仕事が急に手取り15万円になってプロの仕事を求められたらどう思うのでしょうか?
正直「やってられねー」と思います。
介護職はその「やってられない」ことをやり続けているのです。
そして介護職は介護職なりにプロ意識を持って技術を還元しています。
しかしどんどん「あれやって。これやって。」のニーズが増えてパンクしそうなのが現実です。
どこかで歯止めを効かせて欲しいと思います。

結局やりがいの搾取にしかなっていない現実
・サービス残業
・休日出勤
・過労
これらは介護士が搾取されている証拠でもあります。
やりがいを搾取しないと顧客の満足いくサービスを提供することすらできないのが現実です。
しかし介護業界はお金の流れが悪いので介護職に対してその頑張った分も還元されません。
もちろんそれは施設や国が悪いので言ってしまえば介護職は被害者です。
この搾取から逃れる方法もあるので共有しますけど、ほとんどの人が搾取から逃れられていません。

そして搾取されることを当たり前な環境で働いている介護士に対してもっと優しくして欲しいというのが本音です。
介護士が満たされないと利用者を満たす事は出来ない

そもそも介護職が満たされない状態で良いケアなんてできるわけがないです。
それほど介護職のメンタルの安定は重要なことです。
逆にメンタルが安定していない介護士が多い介護施設だと
- 介護士が利用者を虐待する可能性もある
- 急にいなくなってしまう介護士が出てくる
- 人手不足が行き過ぎて運営できなくなる
みたいな恐れがあります。
「介護士に優しくしろ」というよりかは「介護職に普通の労働環境と待遇を与えてくれ」というだけの話です。

介護士は一つの施設で働き続ける意味はないです

ここでは介護士に対してのアドバイスですけど、そもそも介護施設に期待する意味はないです。
ダメな施設はダメなままですし、長く働いても変わらないです。
変化がないということ事は収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・介護士の方が圧倒的に可哀想な理由としては安い給料で過酷な労働環境に晒されているから
・プロ意識の前に可哀想な介護士を救ってくれないと良いケアを受ける事が難しくなる
・介護職の立場で言うと介護施設を信用するのはあまり得策ではない。
確かに利用者さんや家族はかわいそうだとは思います。
施設に入るまで在宅でいろいろ苦労はしてきたと思うのですけど、その苦労を介護士が肩代わりした途端に豹変するのは何故なんでしょうか?
自分たちができないことをお金を払ってしてもらっているのに払ったお金以上のサービスを求めるのは何故なんでしょうか?
結局そういう人が多いから介護職は疲弊しているのではないでしょうか?
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。