介護職員の人権について

奄美大島の特養施設が入居者の不在者投票を勝手に行った件について考える

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。

でも時期には現場復帰するつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

今回は奄美の特養施設が入居者の不在者投票を勝手に行った件について考えていきます。

奄美の特養の事件の概要について

 

何の話か分からない人は以下の記事を読んでいただきたいです。

一応以下に引用します。

 

7月投開票の参院選で、鹿児島県・奄美大島にある特別養護老人ホーム「虹の園」の意思表示できない入所者の不在者投票を勝手に行ったとして、県警は3日、公選法違反(投票偽造)の疑いで、施設長の中田みどり容疑者(71)=同県宇検村=と職員ら男女計4人を逮捕した。捜査への支障を理由に、認否は明らかにされていない。

 中田容疑者の他に逮捕されたのは、同村の中田晴美容疑者(52)と、いずれも同県奄美市の朝井光徳容疑者(58)と朝野繁子容疑者(59)。

 県警によると、選挙区の用紙4枚分に特定の候補者名を記し、比例代表の用紙4枚にも統一した記載をしたとみられる。

 

選挙に行ったり意思の表示の難しい人の選挙用紙に施設側が勝手に記入して国政に影響を与えてしまって許されない事件です。

一応どういう施設か知りたい方は以下よりリンクしていますのでみてください。

ちなみにこの記事を書いている今は今回の事件に関するコメントは出ていません。

奄美大島の特養をかばう事は出来ない

はっきり言って今回の事件に関しては全面的に奄美大島の施設を批判します。

というのも自分たちの利益のために中で生活している利用者を利用したわけですので、もう経営破綻させてもいいと思っています。

中で生活する利用者のこともあるのでもう他の企業や団体が経営を引き継ぐ形が望ましいです。

言ってしまえば人権侵害でもあるので慰謝料の要求などの裁判が行われるのではないか?と思っています。

そもそも特養や老健みたいな社会福祉法人が運営している介護施設は非常に政治色が強い傾向があります。

僕の今いる施設でもこのようなケースがあります。

社会福祉法人の介護施設で介護士に政治的な参加を促してしまう件について どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...
介護施設が職員に参議院選で特定の候補者の投票を促している件について どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

介護施設が政治的行動を取ることに関して

 

はっきり言って今回の事件に関してはあまり人ごととして考えられないんですよね。

実際に介護施設という母体で政治的な行動を職員に促したりしていますので。

その事自体僕自身はあまりよくないと思っています。単純に

・人の権利を軽く考えている

・職員や利用者を私物化している

・介護施設を運営しているのも選挙のためではないか?

という事を思ってしまうんですよね。

ここら辺の事はツイートしています。

はっきり言って、選挙前になったら特定の候補者を従業員を使って投票させたり演説に行かせる介護施設も今回逮捕された奄美の特養とやっている事はそんなに変わらないです

今は特にコンプライアンスや個人の思想を損害することに対して厳しいわけだからもう介護施設が政治に関わるの辞めて欲しい

 

 

以下より上記の事について解説していきます。

人の権利を軽く考えている

 

そもそも人の政治的意思をコントロールしようという考えがアウトなんですよね。

今回の利用者への投票に関しても「この人たちは意思の表示ができない。だから僕たちが好きに入れてもいい」とか思ったから今回のような事をしたわけですし。

それほど介護施設は中で働いている人や住んでいる人の人権に関して軽視する傾向があると思っています。

職員に投票を促したり演説に動員させるみたいなことをさせるのもその人たちの権利を無視している行為です。

はっきり言って「何様?」だと思います。

これをどうやら『地盤』という政治家がいますけど、もうこういう事をする政治家や加担する企業は法で裁いて欲しいですね。

もう少し政治的な活動や行動に関してはある程度制限しないと好き勝手してしまいます。

介護施設は結構議員が運営に関わることが多いです。

今回みたいなケースも多分やっている施設ありそうですね。

職員や利用者を私物化している

 

結局職員や利用者を私物化して組織票として考えているから個人の思想を無視されるんですよね。

本当に利用者の権利のことを考えていたら今回のような事はしないですし、政治的な動きを見せないと思います。

国からの補助金に依存している団体が政治に関わるって言ってしまえば賄賂みたいな印象を受けます。

政治に関しては個人で持つべきものであって、団体である介護施設が干渉すべきものではないと思います。

本当こういう事件があると胸糞悪いですし、こないだの参議院選挙における介護施設での政治的な動きはみていて不快になりました。

せめてそういうのがない介護施設に勤めたいですね。

 

介護施設を運営しているのも選挙のためではないか?

 

こういう動きがあると介護施設を運営しているのは「僕たちいいことをしていますよ」アピールに過ぎないのかな?と思っています。

別に世の中が助かっている事実には変わらないのですけど、やっぱり政治の道具にされている感じがあって反発するんですよね。

結局選挙に勝つために議員が介護施設に近づいているのではないか?と思います。

特に閉じた地方の場合は今回のように議員が企業や事業所と関わって組織票を得ている構図はあります。

これを「地盤」とか言って政治家を褒める方向性がありますけど、はっきり言ってクソだと思います。

さいごに・・・

介護施設という国からのお金いえば国民のお金を多く投入して立っている団体が政治家を推すみたいな流れはどうなんでしょうか?

流石にこれはズブズブと言ってもいいと思います。

僕たち介護士からしたら政治とか関係なくて労働として現場にいますし、利用者は生活の場として介護施設にいます。

その人たちに政治的活動や特定候補者の投票の促すのはどうなんでしょうか?

人の思想に土足で入っていてこれは人権侵害ではないでしょうか?

法律で事業所で政治的な活動をした時点で刑事的な罰を与えられるようにしていただきたいですね。

それでは終わります。