どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
最近、介護に関する事件が多いですよね。
昨年は鹿児島の施設で介護士が全員退職をして施設長がワンオペ状態で施設を回した結果1ヶ月に6人もの利用者様が亡くなったニュースも記憶に新しいです。

こういう事件も氷山の一角であって、全国各地で僕たちの知らないところで数多くの介護に関する事件が起きています。
今回の記事は老老介護の在宅介護で起きた悲しい事件について取り上げていきたいと思います。
この記事の目次
大阪府岸和田市の在宅で介護殺人が発生
以下のリンクよりニュースを閲覧することができます。
74歳死亡、介護の妻に殺人未遂容疑 「文句言われ」【朝日新聞デジタル】
17日未明、大阪・岸和田市の住宅で、74歳の夫を殺害しようとした疑いで、65歳の妻が現行犯逮捕された。
殺人未遂の現行犯で逮捕された、岸和田市の今口淑子(よしこ)容疑者(65)は、午前4時半すぎ、自宅で寝ていた夫の光顕(みつあき)さん(74)の口に枕を押し当てて、殺害しようとした疑いが持たれている。
警察が今口容疑者からの通報を受けて駆けつけると、ベッドで光顕さんが横たわっていて、今口容疑者が容疑を認めたため、現行犯逮捕した。
光顕さんは病院に搬送されたが、死亡した。
今口容疑者は、「日常的に夫の介護をしていて、文句を言われ続けて、イライラが募っていた」と話していて、警察は、殺人に容疑を切り替えて捜査している。
これから殺人の容疑にかけられるとのことですが、老老介護の末
- 介護者が自殺する
- 介護者が殺人を犯す
- 心中する
という事件が多くていかに在宅介護が大変か思い知らされます。
容疑者を援護することはできない
こういうニュースをみると同情して「これはしょうがない」とか言い出す人がいますけど、それは違うのではないか?と僕は考えています。
理由としては下記のようなことがあります。
- 本人は容疑を認めている
- どんなことであろうと殺人である事実は変えられない
- 殺人を肯定することはできない
ということがあります。
ここの倫理観みたいなものは上記の記事に書いていますので良かったら読んでみてください。
簡単に言えば「犯罪に良いも悪いもない」ということです。
いかに介護から逃げるかも問われる時代
この事件を知ってすぐ以下のようなツイートをしました。
ストレス溜まって「もう無理!」となる前にその早めにギブアップして市町村に「もう無理!私は介護を辞めます」と話を持っていくのは重要ですね
「介護の文句言われ…」65歳妻を逮捕 74歳夫は死亡(フジテレビ系(FNN)) – Yahoo!ニュース https://t.co/UJGhnHp7zk @YahooNewsTopics
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) February 18, 2019
ストレス溜まって「もう無理!」となる前にその早めにギブアップして市町村に「もう無理!私は介護を辞めます」と話を持っていくのは重要ですね
この項目ではツイートに関して掘り下げて書いていきます。
そもそも在宅で老老介護は無理がある
僕自身は介護施設で多くの職員で協力して入居者様の支援にあたっていますけど、これ一人でしかも60超えた自分の体で介護をするのは無理があります。
はっきり言って僕自身も在宅での介護はするつもりもないですし、自分も資金をためて施設に入る方向を取っていくつもりです。
そんな無理な状態での介護をしている現状に周りの人間は市町村に報告した方が良かったと思います。
この65歳の介護者自身数年したら逆に介護をされる人間になっている可能性だって高いわけですし、そういう人が男性の介護をするのは問題があります。
当の本人も周りの人もそんな無理な状態を放置せずにすぐにSOSを出すべきだと思いますね。
とにかく宣言して逃げるべき
介護放棄を恐れて逃げられない人がいますけど、周りの人間や市町村に「私はもう精神的に限界で介護ができません。このままだと放棄してしまうので助けてください」と言ってください。
もうあらゆる方向に叫んでください。
国はこのような自ら助けを出している人に「そんなこと言うな。介護しろ」なんてなかなか言いません(あとで大きな問題になるから)
できるだけことを大きく荒立てて「自分を助けないと介護している人が死ぬ」という危機感を与えてください。
そうすれば緊急処置として市町村が空いている特養に入れてくれることがあります。
特養時代、緊急的に介護放棄されそうだった利用者が入ってきたケースもあったので「できない宣言」は非常に強力だと感じました。
「それは無責任」とか言う人がいますけど、その人は介護のことを全然知っていないので無視してください。
自分の手を使って殺人をして犯罪者にならないための有効な策です。
家族を介護要員として考えるな!家族を介護しようとするな!
そもそも今回の事件でなんで夫は「自分は介護をしてもらって当たり前」みたいに妻の介護に文句を言っていたのか疑問なんですよね。
夫は妻にしっかり介護をしていくために必要なお金を用意していたかも疑問です。
そして無償で介護をしてもらっている身なのに、何様なのか?って普通に考えますけどmどうなんですかね?
そもそも家族に介護してもらうこと前提に人生を無責任にいきている人が意外に多くてビックリしています。
家族も家族でもう介護はしないと言う方向を取って個人で責任を取ってもらうようなスタンスで良いと思っています。

今回の件でも高齢の女性が家で介護をするのは大きな問題があったと思います。
女性のしたことは許されたことではないですけど、もう少し環境づくりは必須だと感じています。
これからもこのような事件は増えていくと思う
介護士不足が深刻な介護業界で在宅介護が増加するのは考えられます。
在宅介護が嫌で介護放棄をする人も増えていくと思いますし、在宅で破産してしまう人も多いと思います。
なので介護施設を増やしつつ中の介護職を充実させて在宅で消耗する人を減らさない限り今回のような事件は増え続けると思います。