介護派遣の働き方

大手の介護派遣会社を選んだ方が良いと断言する理由を現役派遣介護士が解説

 

どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。

これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

先日以下のようなツイートをしました。

【介護派遣会社は大手を選んだ方がいい理由】

・大手の方が求人の数が多い(選択肢が広い)

・非公開求人が多い

・他の派遣会社に移る意味が薄れて労力を節約できる

大手ということなので施設側も安心して高い単価を払えるのでそれが派遣介護士にも還元されるシステムですね。

今回は上記のツイートに関して解説していきます。

よく「派遣会社は大手がいいですか?」みたいな質問がくるので記事にしました。

結論はツイートやタイトル通り大手がいいです。

大手の派遣会社を選ぶべき理由

 

まぁ普通の職種の方からしたら「そりゃ大手の方がいいでしょ」と思うかもしれないですけど、派遣の場合も同じようなことが言えます。

逆に派遣だからこそ大きな派遣会社を選んだ方がいいということもあります。

最近介護士不足の問題が深刻なので派遣会社が施設より高い給料を提示して派遣社員を雇ってマージンで多くとるみたいな傾向になっています。

介護施設からしたら思わしくない状況ですけど、そもそも人材派遣会社よりも多くの待遇を用意できない施設に問題があるように思えますね。

この話は置いといて大手の派遣会社がいいと思う理由については以下の二つがあります。

 

・求人数が多い

・非公開求人も多い

・案件数が多いので他の派遣会社に移る必要性があまりない

上記した理由について以下より解説していきたいと思います。

求人数が多くて選択肢が広い

 

派遣会社がなぜ大手になるかというと、多くの社員を雇って各施設に施設に営業して多くの応募者を集めていているから大手なんです。

基本的に求人数が多い派遣会社は大手だと思っていただいていいと思います。

求人数が多いということはそのぶん自分の希望に沿った案件を見つけることが可能ということでもあります。

僕自身も今は地方に住んでいるので実感しますけど、本当に地方には案件が少ないです。

しかし求人が全国に展開しているぐらいの大手ならどこに住んでいたとしても安心です。

求人数が多いということはそれほど多くの施設から信用していただいている証拠です。

利用する側に回った時の求人数が多いと安心感が大きいです。

これが小さい派遣会社とかになってしまうと案件数が少なくてその施設で派遣切りされてしまうと他の派遣会社にお世話になったりします。

もし急いで他の案件を獲得したところでそこが問題のある施設だったりすることがあるのであまりいいことはないです。

僕たちが派遣会社に求めていることは安心できる派遣先を提供してくれることです。

 

非公開求人が多くて時給アップできる

 

求人が多いということはその分時給が高めの案件が何個かあってもおかしくないです。

派遣先の施設によっては「たくさんお金を払っても即戦力に来て欲しい」というところもあります。

そういうところでは信用できる派遣社員を派遣をしているので他の派遣先から評価の良い社員を送るようにしています。

そして大手の派遣会社ほど非公開の求人が多いのでそういうチャンスが多く出て来ます。

しかし小さい派遣会社だとそもそも普通より高い額を提示してくれるところが少ないのが現状です。

これも施設と派遣会社との信頼関係に関わってくるので多くの施設と友好な関係を作っている大手の派遣会社には非公開求人が多い印象です。

 

他の派遣会社に移る必要がなくなって労力を節約できる

 

僕自身は結構「派遣会社は比較して良いところに行け」という主張をこのサイトでしているのですけど、普通に大変です。

他の派遣会社に移ることは今働いている派遣会社をやめる必要性も出て来ますし、その後の派遣会社との契約や施設見学をする必要が出て来ます。

それを「面倒臭い」という人は多いかもしれないですね。

しかし大手の場合は多くの案件を抱えていてそこによって時給が違うので派遣会社を辞めなくても契約終了して他の施設にそのまま移れば良いのは良いと思います。

もちろん施設見学やその施設との契約書みたいなのは書かないといけないのですけど、派遣会社を変えるよりかは全然負担は少ないです。

大手の介護派遣会社がなぜ拡大できたかというと施設から多くの信頼を集めているから

 

何回もこの記事では説明しているのですけど、派遣会社が大手になるのは多くの派遣先である施設との信頼関係が構築されているからです。

普通に考えてよくわからない派遣会社の派遣社員を雇いたいと他の施設は思わないはずです。

どんな人間が来るかわからないですし。

しかも派遣の場合は「派遣法」によって原則面接を禁止しています。

なので細かくその人を探ることが基本的に禁止されています。

逆にそういう施設を受ける側になった側も普通に法を犯しているわけなので「ここに行くのは辞めよう」となってしまうのは普通かもしれないですね。

これだとお互いが不幸になってしまうので、派遣会社の名前を聞いて知っているところなら「ここの派遣会社なら安心して任せられる」と思います。

もちろんそれで希望する人材が来るかは話は別ですけど、その場合は契約を更新しなければ良いだけですからね。

どっちにしても「大手=安心して任せられる」と派遣先の施設は考えます。

それほどの信頼があるので介護派遣をする場合は大手を僕はお勧めします。

中小の介護派遣会社はコンサルが親身になってくれることが多い

 

この記事では派遣として働くなら大手がいいということで一貫しています。

しかし「それなら中小の派遣会社はどうなの?」という声があると思います。

中小の派遣会社は案件数は大手には劣るのですけど、その分親身になったコンサルを受けられる可能性もあります。

僕自身も何回か中小の派遣会社を利用したことがありますけど、本当に細かいところまで気を使ってくれて助かりました。

特に初めて介護派遣を利用する人からしたら不安な人が多いと思いますので、親身なコンサルが売りの派遣会社に応募してみるといいと思います。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント

 

僕自身が非常にオススメしているのは

  • かいご畑
  • マイナビ介護職
  • きらケア介護派遣

です。これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

かいご畑

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...
 

きらケア介護派遣

 
きらケアは転職の王道中の王道。

 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

 

この記事のまとめ

 

この記事のまとめ

・大手の派遣会社は多くの求人を扱っているので、自分に合う施設を見つけやすい

・なぜ大手がいいかというと信頼が集まっていて施設が安心して任せられるから

・中小の派遣会社はコンサルの質が高いこともある。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録