・副業しているけど全然稼げない
・何をしていいかわからない
・どのような意識をもって取り組めばいい
こんな疑問を持っている副業を始めたての介護士は結構多いように感じます。
以前【副業】介護士にオススメの副業(Wワーク)を紹介していきますという記事で介護士にオススメの副業をまとめました。
しかし実際にそれがうまくいかなかった介護士さんを多く見てきました。
本記事では、介護士の副業で稼げない理由・するべきこと・意識の持ち方についてまとめました。
これから副業をしたい介護士や、副業で上手くいっていない介護士はこれをきっかけに「稼ぐマインド」を身につけておきましょう。
※実際に副業で100万円以上稼いだ僕がオススメする副業について別の記事で解説していますので、合わせて読んでみてくださいね
この記事の目次
なぜ介護士で副業で稼いでいる人は少ないのか?

よく副業のことで僕に相談をしてくる介護士の方がいるのですけど、「難しいな」と感じることが多いです。理由としては
・本業が忙し過ぎて副業に割く時間がない
・時間がないので圧倒的に作業時間が足りていない
・そもそも自分で稼げる能力を身につけていない
これらについて順を追って解説していきます。
本業の介護職が忙し過ぎて副業に割く時間がない
介護職の仕事は非常にハードなものだということは介護職を経験したことのある方ならわかると思います。
「ハードな仕事をしつつ貴重な休日や仕事後の時間を使って副業をすることができますか?」
この質問に即答で「はい」と答えられない人はいつまで経っても稼げないです。
ハードな介護職をしつつ副業をする行為は非常に難易度の高いものです。
僕自身も正社員で月に20日以上働いているときはろくにブログに関しての知識を蓄えることができず稼げない記事を量産していました。
副業をする以前に自分の働き方を見直すべきです。
休みを多く確保する働き方に関する記事もありますので良かったら読んでみてください。

時間がないので圧倒的に作業時間が足りていない
「隙間時間で稼ぐ!」というイメージが副業にありますけど、それは間違いです。
隙間時間で稼げるほど副業は甘くないです。
副業で稼ぐということはその分野の専業で食べている人と競争をして勝った結果です。
ただでさえ仕事をして作業時間が少ないというのに、そんな隙間時間でできると考えるのはいかがなものだと感じます。
副業はお金を稼ぐことを目的で行なっていることから周りの人間と競争することは避けられないです。
作業時間が少ないというのは大きなディスアドバンテージになるのでいかに補っていけるのかが大事になります。
自分で収入を作り出す能力が不足している
介護職の場合は基本的に与えられた介護業務をする事が仕事になっているので自分で売り上げを作っていく意識は薄いように感じます。
営業職なら自分の能力で会社の売り上げを上げていくので自分で稼ぐという感覚が身についています。
介護職をしている人は自分で1から収入を作ることに慣れてないです。
僕に副業の相談をする介護士の方も受け身で人に言われたことだけしていれば稼げるのではないか?と思う方もいます。
僕自身もブログを始めて収益化するにあたって「1円を稼ぐことってこんなに大変なんだ」と痛感したほどでした。
仕事では与えられた仕事をしていれば給料が入ってきたのですけど、副業の世界では完全に実力主義の世界です。
受け身の状態では稼げませんし、「楽して稼げる方法」みたいな高額セミナーや情報商材を利用してしまって損をするケースもあります。
自分の力で最初の一円を稼ぐ経験をしてみる事が大事です!
介護士が副業をしたい時にするべきこと

介護士が副業で稼ぐために最優先することは『時間を作ってとにかく作業をする』ことです。
そして周りの専業に負けないように差別化を図ることも求められるので難易度高いです。
本業で消耗しないように働き方の見直しをする
先ほど『忙し過ぎて副業をする時間がない』という原因について書きましたけど、まずは忙しい環境をなんとかするべきです。
- 転職をする
- 正社員という働き方をやめる
- 定時で帰れるように調整する
などは絶対に必要な行為です。
介護職の場合はブラックな施設が多くて長時間過酷な労働をさせられるみたいな事が多いのでいかに自分主体で労働をコントロールするかが大事です。
その為にはブラックな施設は絶対に避けましょう。
ブラックな施設の特徴は別の記事でまとめていますので良かったら読んでみてください。

僕自身も介護施設で雇われるのをやめて派遣で時給で稼ぎたい額を最小限の労働で稼ぐようにシフトしたら副業に使える時間が増えました。
介護派遣の教科書は別の記事でまとめていますので良かったら読んでみてください。

副業で稼ぎたいというならまずは働き方を見直すところから始めてみたほうがいいと思います。
まとまった作業時間を作る
僕の場合は副業がアフィリエイトなので作業して記事を仕込んでいく事が大切なので、記事を書く時間を多く確保する事が大事です。
そして元手が少なくて、本業以上の収益も努力次第で稼ぐ事ができます。
今では本業の介護士よりもブログでの収益が多くなっていて本業と合わせて毎月50万円ぐらいの収入を得ることに成功しています。
そもそも僕の場合は元からブログを書くのが好きで毎日やっても飽きないですし、副業化する前から書き続けていました。
でも稼ぎたいとなるとまとまった時間を確保して稼げる記事を書かないといけないので本業をセーブして副業に当てる選択をしました。
このように本業の忙しさを維持したまま副業を伸ばすのも難しいですし、忙しくなり過ぎてしまうと継続ができずに三日坊主で終わってしまうこともあります。
時間の作り方に関しては別の記事で解説していますので、合わせて読んでみてくださいね。

仕事だけでもなくてその他の時間を副業に当てるぐらいの覚悟と行動を起こしていく事が求められてきます。覚悟はめっちゃ大事です
本業の介護と好きなもの・得意なことを掛け合わせる
普通の手法で副業をやったとしても本業で時間がたくさんある人と争ったって普通に負けてしまいます。
なので副業介護士ができることは『本業の介護×好きなこと×情報発信』をすることです。
僕自身も副業を本気でやるようになって感じたのは「本業での経験は副業にめっちゃ生きる」ということでした。
僕の場合は『介護士(本業)×ブログ(趣味)×アフィリエイト(マネタイズ)』という風に組み合わせて当ブログで収益を上げています。
特に中で働いていないと分からないことって意外に多くて、その中の情報や周りの介護士さんの意見や不満、悩みをコンテンツにしています。
このように自分が会社員であることのメリットであるその職業のプロであるという部分は使わない手はないと思います。
そこで専業の人と差別化を図って稼いでいく事が求められてきます。

副業をするにあたって持っておきたい意識

最近本業より副業の方に力を入れている状態ですけど、副業をするにあたって作業をする時間以外のところでいろいろ意識を持って生きています。
副業である程度稼げている人は以下のことを共通して持っているように感じます。
- 常にインプットする姿勢
- 必要な人間関係以外は断捨離
- 作業時間を確保することを重要視する
これらについて以下より解説していきます。
①常にインプットする意識を持っておく
僕の場合は本業の知識や経験を生かした副業ですので、本業の際はいかに多くの情報を手に入れられるのか?ということを考えて働いています。
- 一つの施設に勤めすぎるとマンネリ化して発信する情報が偏ったり無くなったりする
- 周りの介護士の愚痴や悩みや様子を観察してこの業界の問題点を考える
- 現場での様子を当事者だけど客観的に見ることを意識する
みたいなことは常に考えて介護現場に入っています。
はっきり言って今の僕は副業のための本業みたいな感じになっています。
介護について発信しているので現場に入ってインプットをしてそれについて副業のブログで発信する。
これが意外にうまくはまって収益を上げている状態です。
だからこそ介護職で選ぶ副業は本業を生かしたものがいいです。
本業でインプットして副業でアウトプットすると専門性が高まって信頼もお金も手に入りやすいですからね。
ちなみに施設の副業禁止は無視していいと思います。気になるなら転職することをオススメします。

②本当に必要な人間関係以外は断ち切る
僕は副業をガチで始めてから人と全然会っていません。
同棲している彼女とは毎日会っていますけど
- 家族
- 地元の友達
- 職場の人
は全然会っていませんし会おうとも思っていないです。
「なぜそこまでしているか?」と言われたらその人たちに会っている時間より副業をしたほうが生産的だからです。
飲み会で2時間消費したとすると、僕はその2時間を使って記事を1つは書けますし、その記事が数万円の発生を生んでくれます。
同じ属性の副業をしている人なら有益な情報交換や一緒に作業をする事ができます。
そう言う交友関係ならいいのですけど、学校の友達とかそういう関係はもう時間とお金を消費するだけです。
それぐらいして時間を確保しないと副業の世界は戦っていけないと思います。
人間関係はアップデートされるのでまた自分の趣味やスタイルにあった友人ができます。
とにかく作業時間を確保することを考える
孤独を嫌う人は基本的にコミュニティーを使って集金システムみたいなビジネスを作ったほうがいいと思います。
僕の場合は結構孤独が好きな人間なのでネットを使った広告ビジネスをしているのですけど、とにかく時間を確保して毎日記事と向き合うようにしています。
そして副業の傾向を見ているとどちらかと言うと一人で黙々作業する系統のものが多いです。
逆に人を巻き込んでするビジネスなら副業とするよりも起業して行ったほうがいいように感じます。
どっちにしてもまとまった作業時間は必須で、コツコツ努力できる人が勝てる世界になります。
派遣で働いて時間を作って副業をすべき

僕自身が派遣を選んでいる理由としては作業する時間を作ることができるからです。
- 残業は基本的になし
- 自分で労働時間をコントロールできる
- 有給は全部使える
ここの部分を存分に生かして副業を育てていくことをお勧めしています。
介護派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

稼げない副業介護士が稼げるようになるためには?
稼げない副業介護士が稼げるようになるためにはマインドが大事です。
- とにかく作業時間を確保して作業をする。そもそも作業時間が足りていない
- 本業を生かした副業で専業との差別化を図る
- 作業時間を作るためには、労働時間の短縮・人間関係の整理を行う必要がある
簡単に言えば『時間を無理やり作り出して作業しろ』ということです。
実際に僕はそれで本業を副業が超えたわけですし、周りの人もとにかく膨大な作業量をこなしていました。
・休日はみんなと遊びたい
・楽して稼ぎたい
・仕事をやめたり減らしたりはしたくない
・普通から外れるのが嫌だ
みたいな人はどっちにしても稼ぐことは難しのではないか?と感じます。
なのでまずは副業に関してのマインドを知った上で真剣に副業に向き合っていただくことをオススメします。