どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
介護職は基本的にスムーズに就職・転職を進めることができます。
主な原因は人手不足ではあるのだけど、これはむしろチャンスであって、「介護を始めたい」人は本当に希少な存在なんだよね
他の業界じゃないぐらいに「きてくれてありがとう」感があるから、それだけで承認欲求を満たせる
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) December 29, 2019
介護職は基本的にスムーズに就職・転職を進めることができます。
主な原因は人手不足ではあるのだけど、これはむしろチャンスであって、「介護を始めたい」人は本当に希少な存在なんだよね
他の業界じゃないぐらいに「きてくれてありがとう」感があるから、それだけで承認欲求を満たせる
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
介護職はツイートした通り比較的簡単に仕事を決めることができます。
それって他の仕事にはない魅力ではないか?と思っています。
今回の記事では介護職が簡単に転職や就職できる理由やそれを生かした戦略について解説していきたいと思っています。
・介護職に簡単に転職や就職できる理由
・参入ハードルが低い特性を使った戦略(具体例)
・この主張への介護職への反論に関しての持論
それでは以下より解説していきます。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もありますので読んでみてください。
【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説
この記事の目次
介護職に簡単に転職や就職できる理由

【介護職が就職・転職しやすい理由】
・人手不足なのでどの施設も人を欲している
・未経験の職員の受け入れも積極的にしているから
・職業紹介でも介護は最初の方に上がってくるから
個人的にはこれはこれから仕事を始める人には非常に有利な話
介護の仕事は将来も消えないから、普通にありです
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) January 21, 2021
介護職に簡単に転職や就職できる理由は以下の通りです。
・人手不足なのでどの施設も人を欲している
・未経験の職員の受け入れも積極的にしているから
・職業紹介でも介護は最初の方に上がってくるから
この3つの理由に関して解説していきたいと思います。
人手不足なのでどの施設も人を欲している
現在多くの施設が人手不足に悩んでいます。
2025年には約40万人の介護職が不足すると言われています。
なので多くの施設が「求人を出しても人が集まらない」という状況になっています。
僕自身も介護を未経験で始めたのですけど
・本当に人手不足だったから助かった
・若い力が入ってくれるのは嬉しい
みたいなことを言われました。
能力不足ではあったのですけど、それは経験を積むことによって解消されます。
最初は戦力にすらならないですけど、1年経験すれば戦力としてカウントしてくれます。
そういう業界はなかなかないのではないでしょうか?
もちろん年齢を重ねた人でも同じように戦力になることもできます。
それは未経験で転職する人からしたらありがたい環境だと思っています。

未経験の職員の受け入れも積極的にしているから
多くの施設が未経験でも受け入れを積極的にしています。
僕の場合も未経験でしたけど受け入れてくれて施設内でしっかり教育してもらいました。
半年ぐらいは上司にしっかりついてもらって介護のノウハウを一から丁寧に教えてくれました。
それは今でも本当に感謝してますし、その教えてもらったことを生かして他の施設でも働くことができています。
ちなみに最初は業務が多い大変なところで働くことをオススメしています。

僕は最初は特養で働いていたのですけど、特養は有料やグループホームに比べて関わる利用者やいろんな症状を持つ人と関わることが多いです。
本当に特養は介護職としての基礎的な能力がしっかり身につきます。
なので最初は辛くても大変な経験をしたほうがいいです。
そうすればのちに転職した際に楽に感じられます。
逆に最初に楽な施設で働いてしまうと転職した時に大変になってしまいます。
僕はその辺のことを知らずに働き始めました。
これから介護職を始める方はまずは基礎のスキルを短期間で身につけられる職場で働いたほうがいいです。
職業紹介でも介護は最初の方に上がってくるから
「ハローワークに行っても最初に介護の仕事を紹介される」ということをネガティブに捉える人がいますけど、僕は違うと思っている
そりゃ人手不足でこれから必要な仕事は積極的に紹介したいのは当たり前な話です
あと普通の仕事ではない直接人と関わって感謝を言われる仕事は珍しいし大きな差別化です
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) January 21, 2021
ハローワークでも介護職は積極的に勧められます。
個人的には仕事を探すときはハローワークで探すのは反対ですが、それほど介護の仕事は人手不足です。
※ハローワークを勧めない理由に関しては別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

どっちにしろ介護職は人手不足な入口が広い仕事になっていますので、転職に困ることはないと思っています。
これを中には「よくないこと。介護士の仕事が軽視されている」と思う人もいます。
しかし僕はそうは思いません。
人手不足でこれから絶対に必要な仕事の場合は優先的に紹介していきたいのは当然なことです。
その分参入ハードルも競争も少ないのです。
これは僕はチャンスだと思っています。
介護は将来確実に残る仕事です。
他の仕事は機械化で消えていくという話をよく聞きます。
将来にあたって仕事に困らない仕事は本当にありがたいと思います。
参入ハードルが低い特性を使った戦略(具体例)

介護職の参入ハードルの低さはメリットがあります。
このメリットは以下の通りです。
・スキルを身につけたら収入を上げる転職をする
・一定期間働いて長く休むという働き方ができる
・介護のスキルをセーフティーネットにできる
以下より解説していきます。
スキルを身につけたら収入を上げる転職をする
僕の場合は3年働いたら転職を意識しました。
3年特養で働いたという経験はそれほど自分に「どこでも働ける」という自信を与えてくれました。
それから僕は上京して介護職の単価が高い夜勤専従で働くことになりました。
夜勤専従は基本派遣とパートぐらいしかできないので派遣を利用しました。
そのおかげで収入は手取り15万円から手取り25万円に上げることができました。
同じような仕事をしているのに給料が全然違うというのは介護業界ではよくあることです。
経験があれば転職を意識した年収を上げるという思考を持ったほうが得なことが多いです。
夜勤専従に関しては別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

僕はこの収入が10万円上がったことは非常に大きくて生活の安定度も大きく上がりました。
特に都市部と地方では大きな給料の開きがありますので、基本都市部で働いたほうがいいと思っています。
介護職はこのように転職を使っての収入アップがしやすいのでぜひエージェントに登録して案件を探してみるのがいいと思います。
エージェントに登録することで仕事への安心感が変わってもきます。
その辺のことに関しても別の記事で解説していますので合わせて読んで見てください。

一定期間働いて長く休むという働き方ができる
介護派遣で10ヶ月夜勤専従をして働いてそこで作った貯金を元に2ヶ月のんびりするという働き方って結構介護職にできるいい働き方だと思っています
復職のハードルは低いですし、定年まで働き続ける意味は基本的にないと思います
ちなみに半年で有給を10日もらえるのでそれも活用したら現実的な話です
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) January 21, 2021
介護職の素晴らしいところは一回やめてもすぐ現場に戻ることができる懐の広さにあります。
中には介護職を10ヶ月頑張って働いて2ヶ月休むという働き方をしている派遣の人も見たことがあります。
この方法を実現するためにも生活費を抑えてお金を貯めるということが必須です。
僕の場合も毎月生活費が10万円なので単純計算すると10ヶ月で20万円を貯金すればこの働き方ができます。
月計算で2万円を貯金できたらいいのでハードルは低いです。
その2ヶ月で豪遊するとかしなくて家で引きこもるみたいなことをしたら20万円でたります。
他の仕事だとこの働き方をしようとすると復職のハードルが高いので難しいです。
しかし介護職はそういう人でも受け入れてくれる施設は多いのでそこを利用した自分にあった働き方がしやすいです。
別に定年まで無理して働き続ける必要はないと思っています。
その辺のことも別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

介護のスキルをセーフティーネットにできる
先ほどの復職しやすいという特徴も介護のスキルがセーフティーネットになっているからです。
それほど介護のスキルや経験は世の中に必要とされていることでもあります。
それを活かさない手はないと思っています。

簡単に始められるけど簡単な仕事ではありません

ここで一つ念を押したいのは「介護職は誰でも始められるけど簡単な仕事ではない」ということです。
仕事をする相手は生身の人間であってマニュアルは基本的に通用しません。
その人によって対応の仕方は変わってきますし、正解なんて存在しません。
しかも多くの人が入職したのはいいけど短期間で離職するのもあります。
また人手不足なので忙しくなったりもします。
しかしこれらを乗り越えられたら「どこに行っても食っていける人材になる」というご褒美があります。
なので最初の下積みは必須で結構きついですけど頑張って欲しいと思っています。


そういうことを把握した上で以下で紹介する、「介護職になりたい人が登録すべき転職エジェージェント」をみて登録して欲しいです。
迷っている人もとりあえず登録して見て案件を見たり相談をするのもありです。
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
・介護職は転職、就職しやすい
・きてくれたら喜ぶ施設は非常に多い
・手に職なので将来も食いっぱぐれることは基本ない
・でも誰でもできる仕事じゃない(最初に頑張れたらどこでも食っていけるようになる)
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
実際に介護の仕事を辞めたいと思った時にはすぐに転職エージェントに登録して転職活動をすべきです。
個人的にオススメなのが【きらケア介護派遣】 です。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
解説記事もあります。
【きらケア介護派遣】口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説する