どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し現在は介護派遣にて有料老人ホームで夜勤を月に8~10回する生活を送っています。
2018年の10月に島根に帰って有料老人ホームで再び夜勤専属の仕事とアフィリエントの副業をして生活をしています。
今回は元保育士の僕もやっている副業を多くの保育士が取り入れたらいいのではないかと思ってこの記事を書きました。
- 副業を始める前にすること
- 副業をすることのメリット
- オススメしない副業
- オススメする副業
- 副業をする環境を作ることの重要性
これらの順で説明していきます。
※ちなみにこの記事を書いている現在は副業収入最大100万円を突破しました。
この記事の目次
保育士の給料は少ないので副業によって補う
保育士で副業をしている人の話を全然聞かないよね。
日々の業務が忙しいということもあるかもしれないけど、現実収入がものすごく低いのに副業すらできないって流石にやばいと思う。まずは副業ができる体力と時間を確保することが大事ですね
— たんたん@書籍執筆中 (@tantan4423) October 19, 2018
保育士の給料はとても低いです。僕は今現在薄月給と言われている介護の仕事をしているのですけど、介護より低いですね。
というのも保育は夜勤の仕事がなくて基本給が介護士と同じぐらいなので生活ががジリ貧になるのもわかります。
実際多くの保育士さんが実家生活を余儀なくなれたり、結婚して相手に養ってもらうという形を取ろうとしています。
別にそれはいいかもしれないですけど、経済的な自立が保育士という仕事をしている限りおとづれないのは流石にどうかと思っています。
しかし副業を始めることによって自分の本業の仕事をコントロールできたり、収入源が増えることによって生活に余裕を持たせることも十分に可能です。
僕自身も今現在副業にて月に20万円近くの金額を稼ぐことに成功しています。
なので保育士の人も今いる職場で給料を上げるために時間やお金を使うなら副業というアプローチを使って収入を増やした方が効率的だと思います。
保育士の給料が低い原因に関しては別の記事に解説していますので良かったら読んで見てください。
副業の前に生活費を見直してみよう
副業×固定費の節約ってものすごく効果が高い
固定費が節約できて生活費が安くなればその分副業に咲く時間が増える
僕の場合は月に5万円で一応最低限の生活はできるのでその分稼いで後の時間は伸び代のある副業に時間を投資することもできる
まずは自分の1ヶ月にかかる生活費を把握することが大事
— たんたん@書籍執筆中 (@tantan4423) October 19, 2018
「さぁ副業を始めよう」と思っているあなた。ちょっとお待ちください。
副業で稼ごうと思う前まずすることがあります。それは今の生活費を見直すことです。
生活費を削減すれば十分生活することができるケースもありますし、案外少し節約しただけで数万円のお金が浮く事はたくさんあります。
実際に固定費をうまいこと節約できれば毎月1万円以上の好きに使えるお金が生まれます。
それって副業で1万円稼ぐのと全然変わらないですよね。
個人的にオススメの節約方法は
- 家賃の節約(地方に住む)
- スマホ代の節約
- 電気会社の乗り換え
- 交通費を使わずに買い物をする(ネットショッピング)
と言うことになってます。僕自身も東京にいながら副業なしで毎月10万円以上の貯金をすることができていたのも生活水準が低かったからです。
節約で2万円節約することは副業で2万円稼いだのと同じです。
実際に副業ってなかなかすぐに結果が出るわけでもなくて僕自身もブログが副業レベルになったのもつい最近です。
副業って仕事内容を覚えるまでの時間もありますし、稼げるようになるまでの時間がかかるケースも多いので最初は0円でもいいぐらいの覚悟を持った方がいいです。
いきなり副業に入る前に目の前にあるお金を拾える節約をするように心がけたほうがいいです。節約と副業をかけ合わせると大きな所得の向上につながります。
僕のしている節約に関しては関連記事を読んでいただけると嬉しいです。

副業をすることによって働き方の選択肢を増やせる
保育士の場合はそもそもの基本給が低いので仕事を早い段階で副業に取り組んだほうがいいです。
というのも副業で稼ぐと言う経験はできるだけ早い段階(若い時)に行なったほうが身につくものが多いです。
実際に副業を始めることによって普通の保育士だと学ばない多くのことを学んでスキルアップにつながって選択肢を増やしていくこともできます。
【副業をするメリット】
・確定申告がでお金の勉強ができる
・技術を横に展開(自分の売り方が上手くなる)
・移動時間で収益を生み出す力を養う
・ビジネスの基本を理解できるから出世
収入を安定させる以上の効果がある副業をやると、なぜ本業の給料が上がるのか。 https://t.co/dC5XiMqATV
— たんたん@書籍執筆中 (@tantan4423) October 5, 2018
僕も副業が本業を超えたので事故とかで介護の仕事ができなくなった時も生活に困る事は基本ありません。
年を取っていくとなかなかスキルを得るまでの時間もかかってきたりなかなか新しいことに適応する力も下がってきます。
なので早い段階で副業を始めて自分にできることを増やしていったほうがいいと思っています。
オススメしない副業の特徴
ここでオススメしない副業も紹介していきたいと思います。
実際にオススメしないような副業を選択してスキルもお金も得られずに継続しないと言う人を多くみてきました。
簡単にオススメしない副業の特徴をまとめると
- 時間給が安い
- 一回ピン切り
- スキルが身につかない
- 時間を切り売りするような働き方
- 苦手なことや好きではないこと
- 隙間時間でできないこと
自分を切り売りして消耗するような働き方を介護士はしているのでそれと同じような傾向がある副業はオススメできません。
副業はあくまで自分の収入の補助になるようなものであります。
特に最後に書いた好きとか得意なことを仕事にしたほうがいいです。副業がストレスになって体調崩してもよくないですからね。
オススメしない副業
- お小遣いサイト
- 掛け持ち
- 投資
これらの仕事を介護現場での仕事と掛け持ちするのはオススメしません。
以下より詳しく書いていきたいと思います。
お小遣いサイト
誰にでも出来るできるお小遣いサイトではあるのですけど、時給が低くて仕事にはなりません。
後は同じ作業を繰り返せばそれでいいみたいな感じにあって、この作業をすることによって稼げる力を養う事はできないです。
お小遣いサイトで稼ぐならその時間を残業時間に回した方が全然いいです。
気軽に出来ると言う点はいいかもしれないですけど、生活を助ける意味での副業にはなり得ません。
副業の目的としては稼げる力を養うと言う部分が結構あるので、クリックして終わりという単純作業をするのはどうかと思います。
時給換算しても500円いかないものが多くて、時間対効果は薄いと思います。
それならしなくてもいいと思います。趣味でするならいいと思います。趣味として楽しみたい人はちょびリッチ で探してみてください。
掛け持ち
体力に自信がある方は他の施設の夜勤専従と組み合わせて収入をアップすることができます。
当ブログでも介護ですけど掛け持ちに対しての記事もありますので参考にしたい方はぜひ読んでみてください。
記事の中にも書いてありますけど、掛け持ちは技術はつくかもしれないですけど、稼ぎ方の幅を広げることにも繋がりません。
実際に保育士の仕事はハードということもあってなかなか他の保育園と一緒に働くことは体力的に厳しいと思います。
さらに1時間働いたらお金をもらって終わりという感じになるので体力に強く依存する時間を犠牲にしてする働き方です。
そして時給が決まった労働をすることによって自分で稼げる額に限度を作ってしまっているのはどうかと思います。
多くの人が副業ときくと「他に仕事先を増やす」という考えになりがちではあるのですけど、それだと未来に繋がりにくいのが大きなネックです。
なんのために収入を増やす必要があるのか?という事はしっかり考えた上で副業は選択したほうがいいと思います。
FX・仮想通貨・株式投資・不動産投資
僕は資産運用という形で投資信託を運用していますけど、別に趣味ではないです。
中にはFXや仮想通貨など自分の資産を使ってリスクの高い商品を買って大幅に金額を増やそうとする人がいますけど、あまりオススメしません。
多くの資産を持っている人はいいかもしれないですけど、この記事を読んでくださっている皆様は薄月給の介護士で生活に困っているから副業を始めたい人だと思っています。
なのでマイナスになる可能性のあるビジネスや投資を勧める事はできません。
後自分が頑張って働いて貯めたお金を使うので遊んでいる時も仕事している時も疲れている時もチャートを監視ないといけないのは精神的には安定しないです。
仕事中にチャートを見るのもどうかと思いますし、それによって本業のパフォーマンスを落とすのはどうかと思います。
安定的に稼ぐためには多額の資金と経験が必要なので素人が手を出していいような代物ではないと思います。
もちろん資産運用で余剰資金を使ったものならいいと思います。一応稼ぐことができるので覚悟を持ってやってほしいと思います。
保育士にオススメする副業の特徴
オススメしない副業は
- 掛け持ち
- 投資
- お小遣いサイト
と書きましたが、逆にオススメの副業はこれらのデメリットがないものです。
- 時間給が高い
- 自由度が高い
- 稼ぐスキルが身につく
- 場所を選ばない
- 得意なこと・好きなこと
という感じです。あくまで副業なので本業に支障が出ない程度に行なっていくべきだと思います。
なので基本的に自分の負担になる要素は減らしたいです。
- 移動がない
- 好きなこと
- 自由度が高い
- 在宅でできる
ここの部分でもわかるのですけど、基本的に隙間時間でするのが副業なのでストレスは少なめの方がいいです。
なので個人的には趣味の延長みたいな形での副業がいいのではないかと思います。
僕自身も好きなブログがそのまま副業という形になってお金になりました。
副業で一番大事なことは継続できるか?ということです。そういう意味でも好きなことで稼ぐという意識を持つことが大事です。
オススメの副業
個人的にオススメするのは
- アフィリエント・ブログ
- せどり(物販)
これらは家の中で完結することができるビジネスであって、アフィリエントは本業の介護について書いて広告収入で収益化してせどりは安く買って安く売るという簡単な感じになっています。
一つ一つ詳しく説明していきます。
アフィリエント・ブログ(広告業)
アフィリエントは簡単に言えば広告業です。
- YouTubeのCM
- ググった時サイトに出てくる広告
これらのことです。
広告にも種類があって
- そのサイトに訪れた人の数やクリック報酬に応じて収入が発生する広告
- 企業の商品を紹介して紹介料をもらう広告
2つに分かれていてこれらを使いこなして収益を作っていく感じです。
僕の場合は広告収入が先月30万円を超えて本業を超えてしまいました。アフィリエントはそれぐらいの爆発力があって、一気に収入を加速させてくれます。
中にはブログのみで生活している人もいます。
ブログの場合は記事がストックして行くので書けば書くほど多くの人に読まれて金額も稼げるようになります。
ブログは作り方が簡単になっています。
始めるにあたっての初期費用も無料で始めることもできます。僕もブログから始まって日記を書いているだけで収入が3万円を超えていました。
もちろんある程度の知識は必要ですが気軽に始められる点は大きいですね。
さらにがっつりしたい人は自分の得意なことについてブログで書いてそれの特化のサイトを作っていくことでさらに収入を上げることも可能です。
せどり(ネット物販)
僕も学生時代の時に友達が昔使っていたカードゲームのカードを売ってもらってヤクオフに販売していたことがありました。
アルバイトとせどりを合わせて毎月15万以上の金額を得ることができていました。
仕組みとしても安く買って高く売るという非常にシンプルで誰にもできるのはありがたいですね。
今はメルカリという気軽に売ることができる環境が整っているので家にある必要ないものを高値で売ってみるのもいいと思っています。
個人的にカード類は高値で取引されことが多いのでもうカードゲームをしない人から安くカードを買い取って高値で売るということをすれば結構いいと思っています。
あとはDVDとか本とかのせどりもあります。ブックオフとかで探してみるのもいいかもしれないですね。
ものを買ったりすることが好きな人は使い終わった後にすぐ売ることで収益にすることができて非常にエコなシステムだと思っています。
オススメ副業のメリット・デメリット
もちろん副業をするからにはメリット・デメリットがあります。
僕の場合はこれらで収益を上げることに成功したのですけど、誰でもできることではないと思います。
もちろん得られるものが多いからやってみる価値はありますけど、楽して稼げるわけではないです。
アフィリエントのメリット・デメリット
- 少ない資本金で始められる
- 自分の好きな分野と掛け合わせて収益化できる
- 一度軌道に乗ると何もしなくてもお金になる
- 本業を超える可能性もある
- パソコン一つで場所を選ばない
- 正しいweb知識が必要
- ライティング能力が必要
- 最初は収益にならない
- 気にするべきことが多い
実際にやってみて感じるのは「これは好きな人じゃ続かない」ということです。
多くの人が稼げる前にやめてしまうので、1%ぐらいしか基本副業レベル稼げる人はいないです。
最初にオススメする副業の特徴として「好きなこと」ということを書いたのは継続するためです。
ブログやアフィリエントはとにかく記事を書いて学んで行くことによって収益が上がるので、好きでブログを書けば継続できます。
なのでここで挫折する人はそもそも自己表現が苦手だったりするなど単純に向いていなかったということでもあります。
僕の場合はネットが好きで文章を書くことや自己主張が好きでお金への執着もある方だったのでここまでできたかもしれないです。
しかし普通の人はすぐ諦めてしまいます。ぶっちゃけ楽して稼げるわけないです。
自分のやったことがダイレクトに結果になるので介護の仕事をしている人は競争の世界にいないのでなれないかもしれないです。
でも軌道に乗ったらここまで心強い副業はないと思います。
せどり(ネット物販)のメリット・デメリット
- 誰でも簡単にできる
- 結果が出るまでが早い
- 覚えることが少ない
- 徐々に仕入額を増やして売り上げを拡大できる
- 他の趣味に使うものとかなら知識が深いから収益化しやすい
- 仕入れのための初期費用が必要(最初は家にあるいらないものを売るのもいいかも)
- 仕入れを続けないと売り上げが落ちてしまう
- 何もせずお金が入ってくるシステムではない
- 部屋が在庫部屋になる
せどりの場合はそこまで実力社会ではないので時間さえあれば全然することが可能です。
使うツールとしてはヤクオフやメルカリですね。
働いた分がダイレクトに収入になるのでいいと思います。
個人的にはせどりをすすめています。今はメルカリとかも出てきて使いやすいですし、介護士みたいな職業からしたらアフィリエントは向いていないと思います。
なので確実性の高いせどりをやってみたほうがいいと思います。
いつか収益化するブログを書き続けることは並大抵ではできないですし、介護士は非常に体力を使うのでそこまで考えずに済むほうがいいかもしれません。
いい商品やトレンドにあった商品が安く手に入れば喜びになるので非常にいいと思います。
せどりって商売の基本の安く仕入れて高く売るという部分が鍛えられるという点でも非常に優秀だと思います。
まずは本業の給料をあげつつ副業をする時間を確保する事が大事
個人的にオススメする副業の形態としては出勤日数が自由に決められるパートや派遣をして生活費分を稼いで、あとは家で副業を形成して行くという方法です。
まずはいかにビジネスの基本を作ってお金を生んで行くかなので時間を割いて作業することが大事です。
— たんたん@書籍執筆中 (@tantan4423) October 19, 2018
アフィリエントにしても、せどりにしてもまとまった時間がないと行うことができません。
僕の場合は派遣会社で夜勤専属として働くことによって昼間や明けや入りの時間を使って副業をしています。
正社員でシフトがバラバラだと精神的にも身体的にも負担が大きいので副業どころではないと思います。
ちなみに保育士派遣だと時給が高いので正社員より稼ぐことも可能です。都内だと1500円が普通ですからね。
実際に保育士は忙しい仕事ということもあってなかなか副業をする時間を作る事ができないかもしれないです。
そういう点を考えると保育士が副業をする一番の障壁は時間の確保ということになります。
その点派遣という働き方をすることでサービス残業を回避しつつ働くことが可能です。
次はオススメの派遣会社について書いていきます。実際に会社によって時給も大きく変わってきます。
保育士をしながら時間確保して副業をしたい人は派遣で働くべき
保育士という仕事が好きでまだ続けたい人は働きやすい環境で働くことが大事です。
先ほどの項目で保育士は給料が低いのに時間もないので副業で稼ぐという戦略が取りづらいということを書いたのですけど、まずは本業の働き方を変えるべきだと思っています。
僕は今現在介護派遣として働いていて保育業界とは少し違うかもしれないですけど、本質的には同じだと思っています。
実際に保育業回は人手不足ではあるのでどこの園も喉から手が出るほど欲しいです。
そうなってくると派遣という働き方がとても美味しくなります。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
委託している人に不利益を被る形になるので保育園もあまり強気に出る事ができません。
実際に保育士の派遣をしている人ってそこまで多くなくてなかなか派遣という文化が薄いので理解してくれないところはあります。
しかし派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。
保育園は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている保育士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
僕自身も保育士をしている時に派遣として働いていたら介護士という仕事をせずに保育士で働き続けていたかもしれないです。

次からは元保育士の僕が入っておけばよかったと後悔した派遣会社や転職サイトを紹介していきます。
元保育士が入っておけばよかったと思う派遣会社・転職サイト
僕自身が非常にオススメしているのは
- 保育ひろば
- 保育士バンク
- ほいく畑
です以下より解説していきます。
- 求人検索が非常に使いやすい
- 地方から大阪・東京への交通費5000円支給
- 転職お祝いあり
保育士バンク
保育士バンクは、日本最大級の求人数を誇っています。
なので派遣や正社員の方への高待遇案件が多いので非常にお勧めできます。
初めて利用する方にも「元保育士」のコンサルが在住しているので細かなところまで気遣ってくれるのは大きいですね。
- 日本最大の求人数
- 派遣における高待遇の案件が多い
- 派遣会社を通すので合わない保育所も簡単に辞退できる
- 元保育士のコンサルが多数に在籍
- 履歴書の書き方を指導してくださる
- 登録時は電話のみで大丈夫
ほいく畑
ほいく畑はキャリアアップやワークスタイルを安定させたい人向けの会社になっています。
研修や講習の開催を積極的に開催しています。
それに加えて高収入の案件が多いので、満足いく仕事探しができると思います。
- 保育士のキャリアアップをしたい人に手厚い支援がある
- 自分の都合に合わせた働き方がしやすい
- 高収入の案件が数多く取り揃えている
これからは副業の時代。個人で稼げるようになることは大事。
保育士は収入が低いけど他に稼げるスキルがないので、少ない給料で我慢しながら働くみたいなことをせざるを得ない人が多いです。
しかし場所を問わずに個人で稼ぐことができれば人手不足の保育士の仕事を有効活用することができます。
人手不足の業界はいつ辞めてもいいという態度で働いた方が相手は下手なことができなことがあります。
もし嫌なことをが職場であっても副業である程度稼いでいたらすぐ他のところに転職することができるので精神的に余裕ができます。
保育士で副業を駆使して稼いでいる人ってそこまで多くないです。
なのでまずは働き方から見直して副業ができる環境を整えていって欲しいと思っています。
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します