どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
労働をするにあたって意識するのは「この職場以外で通用する知識やスキルを身につける」という事
それが出来ないと職場というコミュニティに依存して、転職もできないし給料も上がらないし一生生活も向上しないし逆に時代の変化に巻き込まれて一気にキツくなる
今安泰という言葉は存在しない
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) December 26, 2020
労働をするにあたって意識するのは「この職場以外で通用する知識やスキルを身につける」という事
それが出来ないと職場というコミュニティに依存して、転職もできないし給料も上がらないし一生生活も向上しないし逆に時代の変化に巻き込まれて一気にキツくなる
今安泰という言葉は存在しない
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
結構一つの介護施設で介護職としてのキャリアを終えてしまう人が多いので勿体ないと感じています。
定年まで同じ施設で働くことが無意味だと考える理由を別の記事で解説しています。

今回はその上で考えて動かないとどのようにオワコン化していくのか?ということについて書いていきたいと思います。
・オワコンになってしまう介護職員の特徴について
・どのような事を意識してスキルや能力を身につければオワコン化しないのか?
・閉鎖的な空間に身を起き続けていると人間は腐る
それでは以下より解説していきます。
この記事の目次
オワコンになってしまう介護職員の特徴について

介護業界は成長産業です。
これから介護士の需要は上がってきますし、「介護士が欲しい」という施設はこれから増えていきます。
しかし中で働く人が古い価値観を持ったまま働いていることが多いので、時代の変化に対応できていないことが多いです。
・同じ施設で働いて極度に視野が狭くなっている
・視野が狭いので新しい価値観や考え方を受け入れられない
・自分の価値を上げるという考えが薄いため待遇もよくならない
以下より上記の事について解説していきます。
同じ施設で働いて極度に視野が狭くなっている
同じ施設で働き続けることの弊害は見ている世界が非常に狭いということです。
特養でしか働いたことがない人は特養以外の施設のことは分からないわけですし、有料でしか働いたことない人はその場所のことしか知らないです。
結構介護現場では「経験年数信仰」みたいなのがあるので長く同じ施設で働いている人ほど優秀と思われることが多いです。
でも実際にいろんな施設で介護職をした人からすると
・視野が狭すぎる
・他の意見を受け入れずに自分が一番正しいと思っている残念な人
・もっと効率的な方法はたくさんある
と見えてしまいます。
そもそも今勤めている介護施設が日本で一番いい介護施設なわけではないのに、その施設ならではのやり方に絶対的な自信を持っているのでしょうか?
結局井の中の蛙状態で狭い世界で物事が完結しているので何が正しくてないが悪いのか?という判断の基準が少ないことが原因です。
結局昔から続いていることを絶対視してルーティーンを変えないことが大きな問題ではないでしょうか?

視野が狭いので新しい価値観や考え方を受け入れられない
介護業界は実はどんどん進歩しています。
・「sketter」というシェアエコサービスの登場
・「kaigo leaders」の代表の秋本氏が第10回若者大賞に選ばれる
・AI分野の参入(パワードスーツなど)
・介護分野でのインフルエンサーの登場
・僕のことを取り上げた記事がNEWS PICKSの週間ランキング2位、Yahoo!ニュースのアクセスランキング1位になる
最後は僕の自慢みたいになってましたけど一応介護業界でも情報感度が高くて行動力がある人は世の中を帰る動きを始めたり利益を得ています。
でも上記したことを知らずに単に現場で与えられた仕事をこなすだけになっている人って多いんですよね。
世の中の変化に対して鈍感だとどんどん遅れていきます。
そして閉鎖的な空間で同じ人と偏った情報を共有した結果新しい情報を自らブロックするようになります。
こうなってしまうと施設としても中で働く介護職員としてももう終わってしまうんですよね。
同じような古い体制の職場でしか働くことができません。

自分の価値を上げるという考えが薄いため待遇もよくならない
現場で頑張って働くだけでは市場における自分の価値は一向に上がりません。
結局安くて使い勝手のいい人材にしかならないわけですからね。
そうではなくて、いかに自分の価値を上げられるか?ということなんですよね。
例えば僕の場合だと
・情報発信に長けた介護職員
・個人に多くのファンを持っている介護職員
・ある程度の知名度もあるので集客能力を持っている
ということが強みになっています。
今は信用経済に突入していて、各施設の信用が数値化していきます。
そうなってくると情報発信の重要性や力を持ったインフルエンサーは重宝されます。
僕の場合は介護能力で上を目指すのは難しいと判断して別の分野を磨いて介護と掛け合わせました。
このような行動をして仕事に結びつけていくことをしない限り市場での評価や待遇は変わらないです。

どのような事を意識してスキルや能力を身につければオワコン化しないのか?

基本的に普通に介護職として長く働けば働くほどオワコン化が進んできます。
というのも中々広い視点を持って成長し続けることは難しいことですし、閉鎖的な社会の弊害が大きいです。
・介護分野だけではなくその他の分野の能力と掛け合わせる意識
・定期的に働く環境を変えて刺激を受け続ける
・お金と世の中の教養を高める
上記の事について以下に解説していきます。
介護分野だけではなくその他の分野の能力と掛け合わせる意識
先ほど書いたように自分でしかできないことを身につけて付加価値を生み出したほうがいいです。ただの介護職ではなくて
・「プログラミング」ができる介護士
・「マーケティング」がうまい介護士
・「心理カウンセラー」の資格を持った介護士
・「動画編集」ができる介護士
・「英語」ができる介護士
介護職は言ってしまえば総合職なのでいろんなスキルを現場で活かすことができます。
マーケティングがうまい介護士の場合はその施設の広告を売ったり職員や利用者の集客ができます。
プログラミングができる介護職がいればAIや電子化をするにあたって有利になりますし、動画編集ができれば集客に繋げられます。
英語ができる介護士なら海外からの利用者様を受けることもできます。
こういう希少な能力を持っている介護士は重宝化されて待遇が良くなる可能性があります。
はっきり言って介護福祉士を持っている介護士なんてたくさんいるんですよね。
その中でいかに差別化していくのかといえば自分の得意分野を伸ばして介護と掛け合わせることです。
実際に僕の場合でも介護と得意な情報発信を掛け合わせて大きな利益を上げたりいろんな介護系のチームや企業の人と繋がることができています。

定期的に働く環境を変えて刺激を受け続ける
僕は定期的に働く場所を変えているのですけど、それも閉鎖的な空間で消耗せずにいろんな場所に行って知見を得るためです。
もちろん最初の方が覚えることがたくさんあって大変ですけど、それをしてでもいろんな施設に行くべきだと思っています。
同じ施設にいるとすることが固定化されてマンネリ化してそこには成長も変化も面白さもなくなってしまいます。
僕は情報発信を生業としているので、情報の新鮮さが大事なので意識していることですね。
いろんな介護施設で働くことによって視野を広げることができるので非常に大きいですよね。
ちなみに地方の介護士は一回都市部の介護施設で働いた方がいいと思います。

お金と世の中の教養を高める
労働という時間を対価にお金をもらうような働き方をしている以上お金や世の中の知識は得ておいた方がいいです。
世の中の流れが把握できていれば転職や企業などの状況に合わせた選択をとって得をしやすいです。
お金の教養を身につけることで出費や収入が増えて無理してフルタイムで働く必要も無くなることもあります。
お金の使い方やため方や増やし方に関しては大きなリスクヘッジになります。
お金による不安がなくなればその分介護の仕事に注力することもできてさらに自分の価値を上げることができます。
実際に介護士の中には世の中リテラシーが低くて「お金は悪の根源だ」みたいに思っている人が多いので非常にもったいないと感じています。

閉鎖的な空間に身を起き続けていると人間は腐る

閉鎖的な空間は人の思考を停止させてしまいます。
「今のままでいい。努力はしたくない」と思うことで自己啓発することを諦め停滞してしまいます。
それで自分の生活が安定するのならいいのですけど、今の世の中において成長を諦めた人に対して非常に冷たいです。
やっぱりお金を払う側からしたら常に新しい知見を受けて自分で考えられる人材の方が欲しいです。
何も考えずに業務をこなしているだけでの人をとってもそういうのは時期にロボットに取って代わります。
その人にしかない価値を提供できない人の居場所はこれから縮小していきます。
それがいくら需要のある介護業界だとしても同じです。
一つの施設で働き続ける意味はないです

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・オワコンになってしまう介護職員の特徴は変化をしなくてもいい環境に長く所属していることが多い
・オワコン化しないためにも世の中リテラシーとお金の知識は身につけた方がいい
・閉鎖的な空間に身を起き続けていると人間は腐るから変化を定期的にして行くべき
僕が転職をオススメするのは環境の変化がとても大事だからです。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。