どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
「介護士の給料が安いと嘆くなら最初からしなかったらいいのに」という指摘は確かにそうなんだけど、給料が安いだけでは嘆かないよ。
給料が安い事によって起こる
・人手不足
・人間関係の悪さ
・人手不足から起こる過労もあるから嘆いちゃう
最初は「給料安くてもいい」と思っていたと思うよ
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) September 27, 2020
「介護士の給料が安いと嘆くなら最初からしなかったらいいのに」という指摘は確かにそうなんだけど、給料が安いだけでは嘆かないよ。
給料が安い事によって起こる
・人手不足
・人間関係の悪さ
・人手不足から起こる過労もあるから嘆いちゃう
最初は「給料安くてもいい」と思っていたと思うよ
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
介護士の給料の低さはその他の労働環境や人間関係に影響を及ぼしてしまうので給料を上げて欲しいです。
・給料が低いだけでは辞めないという事
・給料が低い事以外にもマイナスの要素が大きすぎる事
・給料以外のマイナス要素は施設側の責任が大きい
・介護士は無理に施設に付き合う必要はない
それでは以下より解説していきます。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
介護職は給料が安いことを把握した上で働いている

僕自身も介護士という仕事をする上で介護士が給料が安いということぐらい知っていました。
そして僕以外のほとんどの介護士はその給料に関してはある程度納得している部分はあると思います。
しかし介護士の仕事に対して不満が出てきているのは、その給料が安いだけじゃなくて他の問題もあるからです。
その問題が以下の通りです。
・給料が安いだけではここまで人がいなくならない
・介護士の離職の原因は人間関係である
・給料が低い事によって他の部分に悪い影響を及ぼしている
以下より上記の事について解説していきます。
給料が安いだけではここまで人がいなくならない
そもそもですけど給料が低いだけでは介護士は離職しないです。
中には生活に困って離職する人がいますけど、どちらかというと給料が低いのも理由ですけど他の理由がセットでついてきます。
・人間関係
・労働環境が悪質
・介護施設が守ってくれない
・利用者からのセクハラやパワハラ
これらの問題が給料の低さと重なって不満が増えていきます。
そもそも給料が原因なら給料が低いことで有名な介護職をそもそもすることはないと思います。
僕みたいに給料に不満を持って副業をしたり転職するみたいな人は多いかもしれないですけど、それもそこまで多くないです。
よく介護施設の離職に「給料が低いから」と結論づけて「介護施設は補助金が少ない」という問題に持っていきます。
しかし実際には経営の手腕の悪さによって人を維持できていないということなんですよね。

介護士の離職の主な原因は人間関係である
僕の周りを見ていても人間関係での離職をしている人が多いです。
こんなことを言うと偏見チックになりますけど、離職率の高い職場には必ず人間関係のトラブルを起こすような人間がいます。
・陰口や悪口が多い職員
・ありもしない噂を流す職員
・パワハラをする上司
・仲間はずれにしたりいじめをする職員
本来ならこれらの職員はしっかり施設で処分する対象なのですけど、逆にも守っている施設もあります。
そのせいでどんどん悪い職員によって退職に追い込まれる介護士がいます。
施設として人間関係のある程度のコントロールはするべきだと思いますね。
人間関係で辞めたいと思った時の対処法を別の記事で書いていますので良かったら読んでみてください。

給料が低い事によって他の部分に悪い影響を及ぼしている
介護士の仕事が離職率が高いのは給料が低い事による悪循環にはまっているからなんですよね。
どのようなサイクルかと言うと・・・
- 給料が低い
- 給料が低いことでストレスを貯める人が出てくる
- そのストレスを解消するために、相手を攻撃する人が出てくる
- それで職員が辞める
- 業務の負担が増えていく
- 介護職のストレスが上がる
- さらに攻撃的に
- さらに人が辞める
- 以下繰り返し
みたいな感じです。
やっぱり給料が低いのに責任のある仕事で業務の負担が大きいとストレスは非常に大きいです。
もちろんそれで誰かを攻撃することは許されることではないです。
しかし介護現場の給料と労働環境が人間関係を悪化させているのは確かにあると思います。
介護施設は給料が安いなりのことをするべき

給料が低い事に関しては補助金の少なさという原因があります。
しかし先ほど書いたような労働環境や人間関係の問題に関しては施設が解説できる問題です。
そもそも「無い無い尽くし」の介護施設は淘汰されるのが当然だと思います。
・給料が安くてキツイは誰でも辞めます
・介護職員を大事にできる施設は給料安くても離職率が低い
・給料が低いというマイナスを補えないと淘汰されていく
上記の事について以下に解説していきます。
給料が安くてキツイは誰でも辞めます
そもそもですけど、給料が安いのはマイナスポイントでもあります。
でもそれを許容して介護の仕事をしている人が多いことは先ほど書いたようにあります。
しかしそれに加えて
・残業が多い
・人間トラブルを起こす人間がいる
・休日出勤あり
・そもそも業務が忙しすぎる
・セクハラや暴力・暴言もある
みたいな環境に身を置いて働いていたらそりゃ嫌になってしまいます。
普通に介護職じゃなくてもそんな職場で働くのは嫌だと思います。
給料が低いのは許容できてもここら辺の問題もついてきたら流石に耐えられません。
介護士をボロ雑巾のように搾取する施設の努力不足ですよね。

介護職員を大事にできる施設は給料安くても離職率が低い
そもそも介護士を大事にして
・労働環境を整える
・人間関係の問題への対処をする
・問題のある利用者に対しての対処をする
ことで介護士を守るのは当然の行動だと思います。
しかしそれらをせずに介護士に泣き寝入りさせて搾取しているのは完全の介護施設側の落ち度です。

だからこそ一事業所として社員を守れる体制づくりは絶対にすべきですし、それができない介護施設は事業運営停止でいいと思います。
なんでも補助金が少ないと言うお金のせいにしがちですが、介護施設は非常に経営能力が低いのも事実です。
安くたくさん働かせることでしか維持できない事業は意味がないと思います。
給料が低いというマイナスを補えないと淘汰されていく
ただでさえ給料が低いと言うマイナスな要素があるのにそれに
・サービス残業がある
・身体的な苦痛を受ける
・精神的に追い込まれやすい環境
が加えられたらもう普通の人は退職します。
何一つ良いところがないですし。
今の介護士不足に関しては介護士になって良いことがないと思う人が離職していなくなっているのです。
だからこそ給料が低いなら他の部分で補って介護士の労働をしやすい環境を整えていくべきです。
多くの介護士は最初は「給料が安くてもいい」と思っていた
僕自身もそうですけど、介護士を始めた時は「別に給料が安くても良い」と言う考えでした。
でも働いていると「もっと多くの対価をもらっても良いんじゃないか?」とか「そもそもきつすぎないか?」ということを思っていきます。
僕の場合はそれで自分で稼ぐために試行錯誤して今では毎月ある程度稼げて労働の介護の方の負担も下げられました。
はっきり言って介護の仕事をするうちに介護施設や業界に対する期待はしなくなって自分を信じて行動をするようになりました。
でもしっかりした労働環境や給料や働きやすいように施設が配慮してくれたら不安にならずに済んだと思っています。
結局搾取する構造ができてしまっているのが問題だと感じています。
そして介護士自体もその堕落した介護施設にいちいち付き合っている必要はないと思います。
介護士の搾取に対してどのように対策をしていくのか?と言うことは別の記事に書いていますので良かったら読んで見てください。

安くてキツくて苦痛を与えてくる介護施設からは離れろ

当サイトでは介護士に積極的な転職を勧めています。
というのも転職という手段を持っているだけで変に施設に依存せずに搾取されることを防いでくれます。
そして介護施設に対してそもそも信用していないので派遣を使った方が給料以外のデメリットを解消してくれます。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・給料が低いだけでは辞めないけど、給料が低い事以外にもマイナスの要素で退職につながる
・給料以外のマイナス要素は施設側の責任が大きい。施設側の怠惰である
・介護士は無理に施設に付き合う必要はない。転職は常に意識しておいた方がいい
介護士としてはやっぱり転職を意識して不満があったら転職する事ですね。
そして転職が活発になればなるほどダメな施設が淘汰されたり改善が図られやすいです。
そういう意味でも転職は環境改善という意味ではとても大きな意味があります。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。