どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。
でも時期には現場復帰するつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

介護士は学歴がなくても食って行くぐらいには稼ぐことができます。もちろん年収500万クラスになると難しいけど、変に奨学金借りて学校行くようなことをしなくてもいいのは大きいですね。
個人的に年収300万円で生活できないみたいな人は確実にお金の使い方に問題があるとしか思えない
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) July 8, 2019
介護士は学歴がなくても食って行くぐらいには稼ぐことができます。もちろん年収500万クラスになると難しいけど、変に奨学金借りて学校行くようなことをしなくてもいいのは大きいですね。
個人的に年収300万円で生活できないみたいな人は確実にお金の使い方に問題があるとしか思えない
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
年収300万円の介護士で「お金がない」と言っている人は家計で見直すべき出費があると思います。
・固定費を徹底的に下げることが大事
・借金(ローン)を背負わないようにする
・言い訳をせずにできる節約からしよう
それでは以下より解説していきます。
この記事の目次
身の丈に合った生活を介護職はできていますか?

そもそも年収が300万円ある人が生活に苦しいというのは身の丈に合っていない生活をしているからではないか?と思っています。
結局どこかで贅沢をして自分の家計を圧迫していつまで経っても余裕が出てこないんですよね。
特に給料日前にお金がないみたいな人は出費を見直した方がいいと思います。
特に以下の事は確認した方がいいです。
・固定費(家賃・通信費・定額サービス)の削減は徹底的に行なっているのか?
・借金(ローン)組んでいるのではないか?
・お金のかかる趣味をしているのではないか?
以下より上記の事について解説していきます。
固定費(家賃・通信費・定額サービス)の削減は徹底的に行なっているのか?
個人的に考えて欲しいのは固定費をいかに削減できるのか?ということです。
特に家賃に関しては安ければ安いほどいいと思っています。
僕自身も東京で働いていて手取り25万円ぐらいの時に月3万5000円のシェアハウスに住んでいました。
ちなみにその3万5000円のなかにライフラインや日用品やWi-Fiなどのお金も入ってました。
なので言ってしまえば3万5000円と食費でその月生活することができる感じでした。
その時は貯金を15万円以上貯めつつ自分の好きなことにお金を使うことができました。
しかしみていると手取り20万円ぐらいの人が月7万円ぐらいの賃貸に住んでいるケースがあります。
言ってしまえば3分の1以上が家賃のこの家計簿ではそりゃ苦しくなるのは当たり前です。
せめて3〜5万円ぐらいのところで抑えるべきです。
そういうのを見ていると「お金がない」という事は身の丈に合っていない生活をしているからなんですよね。
・スマホをキャリアを使って月1万円ぐらい払っている
・給料の20%以上の家賃の賃貸に住んでいる
・やけに外食が多い
・定額サービスに多く入っている
みたいなのだと生きているだけで勝手にお金がなくなります。
そりゃいつまで経っても豊かになれません。
固定費の節約に関しては別の記事で解説しています。

借金(ローン)組んでいるのではないか?
・車のローン
・住宅ローン
・奨学金
と名前は違いますけど言ってしまえば借金です。
車も家も学校に行かなかったら払う必要のないものです。
上記2つに関しては維持費がかかる関係から「金食い虫」と言われるぐらいです。
これらを持って毎月固定的に収入から引かれていたらそりゃお金がなくなります。
はっきり言ったらこれらは中古でいいと思います。
僕自身も車に関しては中古車を20万円でキャッシュで買いました。
もちろん都市部に行ったら車は売却します。
家に関しても今は空き家があるので新築で立てる必要もないですし、資産価値が下がってしまうのは大きな問題です。
これらのローンに関しては借金という感覚がないと思いますがお金を前払いしてもらっている事は確かです。
そしてこのような大きな出費がなければ毎月余裕ができます。
大事なのはキャッシュを残す事であって、キャッシュを減らすローンは負債になりがちです。

お金のかかる趣味をしているのではないか?
・ギャンブル
・旅行
・収集系
これらは非常にお金がかかります。
旅行に関しては知見を広げられるみたいなことがありますけど 、これは資金に余裕がある人のものだと思います。
そしてお金さえ払えば楽しめるみたいな趣味をしている以上、受け身で趣味をすることになります。
家計において趣味のお金を大量にかける人もいますけど、それは非常にバランスが悪いです。
それで「お金がない」と言われても当然だと思います。
今はお金をかけなくても様々なコンテンツを楽しめますし、生活と一体した趣味はいいです。
料理とかまさにいい趣味です。
個人的には趣味を発信と掛け合わせて稼ぐ方向に持って行く方がいいと思います。
僕自身はネットサーフィンやブログやSNSが大好きだったので発信をしていたらそれが収入になりました。
そしてこれらは非常にお金のかからない趣味です。
基本創作や調べ物の趣味はお金がかからずに楽しみかたもたくさんありますのでコストパフォーマンスが高いです。
そういう趣味をすると出費が減るだけではなくて、収入を増やすことができるのでとてもオススメですね。
家族がいる人は共働きが前提です

こういう話をすると「家族がいる人は違うだろ」みたいな意見が出てきます。
これに関しては家族がいる人は共働きを前提にした生活にすると全力で収入を上げに行かないと厳しいと思います。
家族とお金の使い方的なことでは以下のようなことを考えています。
・そもそも一人の介護士の給料だけで家族を養うのは難しい
・一人しか働いていない状況で生活が苦しいのは当然
・逆に結婚をする事で生活コストの最適化をすることができて余裕が生まれる
上記の事について以下に解説していきます。
そもそも一人の介護士の給料だけで家族を養うのは難しい
先ほども書いたように介護士一人で家族を養って行くのは非常に難しいです。
なので共働きをするか転職したり副業をして収入を上げるなりの対応をした方がいいと思います。
それができないということになると社会保証を頼るか節約をするしかないです。
この事実をみて介護士で「お金がかかるから結婚しない」みたいな人が出てきます。
介護士であり続ける以上、共働きをする気がない人との結婚は諦めた方がいいのではないか?と思います。
本来は国がもっと頑張るべきところですけど、悲しいことにそうではないのでしっかり考えないといけないんですよね。

一人しか働いていない状況で生活が苦しいのは当然
共働きをしていないといくら収入が上がったとしても自分が体調を崩してしまうみたいなことがあったら家計は破綻してしまいます。
そういう時に共働きをすることで生活する事はできるようになります。
そりゃ一人でしかも年収300万円の人で家族を支えるのは無理です。
しかも介護士は非常に心身のバランスを崩しやすい仕事です。
腰痛になったら生活が厳しくなる可能性は非常に高いです。
なので介護士の人はとにかく共働きでリスクヘッジをした方がいいと思います。
逆に結婚をする事で生活コストの最適化をすることができて余裕が生まれる
個人的には結婚して共働きをすることで、家計を最適化することができます。
中には結婚したけど子供は欲しくないみたいな人もいますけど、そういう人たちは非常に経済的に余裕を持ちます。
というのも二人で生活することで生活は効率化されて二人別々で生活するよりも明らかに生活コストは安くなります。
その上質の良いものを共有することができるので生活レベルは上がりやすいです。
家とか1LDKとか住めますからね。
そういう意味では共働きで夫婦生活を営むのは非常に合理的だと思ってます。
収入を上げるか生活費を最適化するのは絶対にするべき
話が逸れたのですけど、「頑張ればいい生活ができる」というのは違います。
その頑張りというのは正しい方向性である必要ですし、賢さが必要です。
自分の身の丈に合わない生活をしたり、収入を上げるための適切な行動を起こさないといけないです。
はっきり言って年収300万円の独身が生活できないのは生活の最適化ができていないからです。
結局求めている事が年収300万円じゃ達成できない事なんですよね。
そうならば一部を諦めたり収入を増やしていくしかないです。
介護士の労働を頑張ったからたくさんお金をもらえるとかそういう事はないです。

僕は派遣で働きながら少ない生活費で生活している
僕自身は派遣で夜勤専属をしていますけど、月に8回ぐらいしか入っていないので介護士での収入は200万円ちょっとです。
それでも副業とかを合わせたら今年は年収1000万円近くは行けそうです。
とは言っても僕は基本的には介護での収入で生活をするようにしています。
なので毎月の生活費は10万円もないです。
副業に関わるお金は経費にしますし介護の収入以外の部分で出しますが、生活は月に10万円ぐらいです。
このスタイルで最近は安定してきたのですけど、生活費は上げるつもりはないです。
それで僕は派遣を使って最低限の生活費を稼いであとは副業や自分の好きなことをする時間を作っています。
ちなみに派遣は結構良くてあまり労働が好きじゃない人にはありがたいです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
・固定費を徹底的に下げることが大事。自分の身の丈にあった生活をしよう
・借金(ローン)を背負わないようにする。固定費に返済があると生活が一気に厳しくなる
・言い訳をせずにできる節約からしよう。できることをしないと一生お金がないままです。
お金がないという事はお金を使いすぎている事です。
使いすごるお金が本当にないなら社会保障を受けた方がいいです。
固定費に関しては結構盲点で、ここを軽視している人が多い印象です。
でも毎月引かれるお金が少ないとその分好きなようにお金を使えます。
なのでまずは固定費の削減をしつつ隙があれば、労働時間を減らしたり別の収入を得ることをした方がいいと思います。
労働時間を減らす方向ですけど、この時に派遣は非常にいいですね。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。