どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てつつ、介護現場で働いています。
先日以下のようなツイートをしました。
介護職に対して施設や国はもっと感謝したほうがいいです
上がらない給料や増える労働量を改善しないのに頑張って働き続けている
介護職を下に見る施設や国や利用する側が多い
その危機感を全く感じていない
介護職も人間ですし、あくまで労働でしかないから、甘えすぎているとすぐいなくなる
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) January 24, 2022
介護職に対して施設や国はもっと感謝したほうがいいです
上がらない給料や増える労働量を改善しないのに頑張って働き続けている
介護職を下に見る施設や国や利用する側が多い
その危機感を全く感じていない
介護職も人間ですし、あくまで労働でしかないから、甘えすぎているとすぐいなくなる
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
介護士不足が社会的に問題になっているのですけど、この期に及んで介護士の事を奴隷のように扱う施設は先がないと思っています。
・介護士が不足したら日本は崩壊する
・介護士で働いてくれる人に感謝するべき理由
・介護士を大切にできない介護施設は淘汰されていく
それでは以下より解説していきます。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
介護士が不足したら日本は崩壊すると考える理由

大げさかもしれないですけど、介護士が不足する事によって以下のような問題が起きてきます。
- 在宅介護が増えて介護離職する人が増える未来
- 在宅介護の末に介護虐待に走ったりする
- 介護者が街で大きな問題を起こす
以下より上記の事について解説していきます。
①在宅介護が増えて介護離職をする人が増える未来
現在でも介護施設に入ることができない言わば『待機老人』は年々増えていっています。 介護施設に全面的に預けることができないと
- デイサービス
- ショートステイ
- 老健
をひたすら入所になるまで回す状況になります。
しかしこれらの施設はずっと預かってくれるものではなくてメインはずっと自宅での介護になります(老健では出ていかない人もいるけど)
在宅介護が増えるということはその分介護に時間とお金を奪われてしまって仕事やめたりする事が出てくるということです。
親がしっかりまとまったお金を残してくれるなら話は別なんですけど、最近は親が資産を残せずに子供に負担をさせてしまう事も多いです。
こうなってしまうと限られたリソースをどんどん削っていく生活になってしまってどんどん困窮してしまいます。

②在宅介護の末に家庭内虐待に走ったり、無理心中を図ることが増える
- お金がなくなる
- 時間が奪われる
- 社会から隔離される
- 介護によるストレス
を長い時間を受け続けて逃げられない状況ならそりゃ過ちを起こしてしまってもしょうがないです。
なので子供に介護を強制させるのは良くない事です。
「嫌なら逃げる」「親も親である程度備える。子供を巻き込まない」という事が大事だと思っています。
上記のような状況では過ちを犯してしまうのは時間の問題です。

家庭内での事件は親は被害を被るし、子供の社会的に終わってしまうので誰一人特をしない構造になってしまいます。
介護士は減って預けられる施設が減ってしまうとこのような家庭は増えてくると思います。
実際に今は高齢者の数が年々増えていてその増加に介護士の数が比例して増えていかないからこのままいくと社会は崩壊します。
なので最近は企業が立ち上がったり、待遇の改善が積極的に行われています。
③介護者がいなくて街で大きな問題を起こすケースが増える
介護士がいなくて本来預けられるはずの高齢者がいると以下のような事が起こってきます。
- 認知機能が衰えた人が赤信号で飛び込んで事故になる
- 路線に誤って転落する
- 自動車事故を起こす
その辺の話に関しては別の記事で解説しています。 もし良かったら読んでみてください。

このように介護士がいない事で本来介護を受けるべき人が街にいるということは大きな社会不安を与えてしまいます。
この代償は普通に生活している僕たちに降りかかってきます。
介護士で働いてくれる人に感謝するべき理由

先ほど書いたように介護士がしている事は社会の形成に大きく関わってきます。 その辺の仕事と比べて明らかに影響度が違います。
- 介護士がいるから今の生活が保証されている
- 給料が安い中で働いてくれている
- 介護士が日本を支えていると言う紛れも無い事実
上記の事について以下に解説していきます。
①介護士がいるから今の生活が保証されているから
- 介護離職をしなくて済む
- 安心して街を歩ける
- 大きなお金と時間を失わない
のは介護士が仕事として多くの人の生活のセーフティーネットとして機能しているからです。
みんなが自己負担で介護をしていたら多くの人が介護破産をするか、姥捨山みたいに介護から逃げる選択をする人が増えます。
でも介護保険という制度が整って介護サービスが使いやすくなったから、今の生活が保証されているんです。
別にあなたが頑張っているから今の生活が維持されているのではないのです。
もし急に家族が介護を必要となってあなたが介護をしないといけなくなったらあなたの生活は一気に崩れ去ります。
このリスクを補ってくれるのが介護士なんです。
②給料が安い、発展途上の業界で働いてくれているから
はっきり言って今の介護施設で働きたい人なんてあまりいないです。
- 低収入
- 長時間労働
- 休めない
- 遅れている労働環境
ここら辺に関しては施設や業界や国の力不足感が否めないのです。
そのなかで働いて多くの人にセーフティーネットを提供してくれているんです。
上記のような場所で働きたいと思う人が少ないからこそ働いている人には感謝すべきなんですよね。
今の世の中を見ると介護士を攻撃する流れみたいなのがあります。
これで機嫌を損ねて多くの介護士が仕事をしなくなったらこの国はおしまいです。
「介護士はストライキしてもいい」と僕は言っていますけど、実際にストライキしたらその日のうちにで大混乱になります。
なかなかそういう業界は少ないと思います。
なので今の介護士を攻撃するメディアや人は自分と関係ない問題かと思っているかもしれないですね。
でも介護は関わらざるを得ない問題です。
もっと真剣に考えるべきだし将来に目を向ける必要があるのではないか?と思います。

③介護士が日本を支えていると言っても過言ではないから
介護士がいる事で多くの人は気づかないかもしれないですけど普通の生活ができています。
なかなかここの部分を考えたり目が行かないかもしれません。
しかしだからと言って無下に扱ってもらっては困ります。 介護士も人間であって別に仏様ではないです。
そもそもこれほどの仕事に関して今の低い収入が続いているのか全然分からないんですよね。
本来は介護も国民の生活に深く関わる分野なので公営化するべきなんですけど、なかなかそういう話にはならないです。

介護士を大切にできない介護施設は淘汰されていく

介護施設をみると労働をする場として適切ではない施設が多いです。
とにかくブラック気質な介護施設が多いんですよね。
僕もいろんな施設をみてきましたけどホワイトな施設は東京の高級有料老人ホームだけでした。
基本地方の介護施設はブラックだと思ったほうがいいです。
ブラックな介護施設に関しては別の記事で解説していますので良かったら読んでみてください。

今は介護の人材が少ないという事は別に働き先はたくさんあるという事です。
働き口がたくさんあるのにブラック施設で働き続ける意味は非常に薄いと思います。
そして年々ホワイトカラーな介護施設は増えていくと予想します。
実際に都市部だとホワイトな介護施設は非常に多いように感じます。
そういうホワイトな施設に人材が流れていき、ブラックな施設から人がいなくなってしまう未来はすぐそこです。
派遣で働く事でブラック施設を避けられる

避けられるというよりかは早い段階で損切りをする事が可能です。
契約を更新しなければいいだけですし、何回も施設移動を繰り返すチャレンジを行えるので必然的にいい施設で働ける可能性が上がります。
派遣で働くメリットとしては以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・介護士が不足したら日本は崩壊するので、あまり酷い仕打ちをするべきではない
・介護士で働いてくれる人に感謝するべきで攻撃するのは意味不明です
・介護士を大切にできない介護施設は淘汰されていくので、徐々に介護業界も正常化するかも
個人的に介護士はもっと自分の利益のために動いたほうがいいと思うんですよね。
それこそ扱い悪い施設で働く意味なんて全くないですからね。
そういう意味では流動的な業界にするためにどんどん転職すべきだと思います。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。 個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。