どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
「仕事を辞められない」と言う人もいれば、辞める人は簡単に辞めるんだよな
だからブラック施設に残ってるのは「人手足りないから今抜けると困る」という優しい人たち
ブラック施設っていい職員が多いけど経営者や管理職が人間のクズみたいなケースが多い
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) October 21, 2020
「仕事を辞められない」と言う人もいれば、辞める人は簡単に辞めるんだよな
だからブラック施設に残ってるのは「人手足りないから今抜けると困る」という優しい人たち
ブラック施設っていい職員が多いけど経営者や管理職が人間のクズみたいなケースが多い
今回は上記のツイートを掘り下げた記事を書いていきたいと思います。
結論を先に言ってしまうと「辞める人は速攻辞めるのでお人好し(優しい)だけが残って搾取され続ける」という事です。
この事実を知ることで、少しは客観的に介護業界を見ることができます。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
介護職に優しい人が多いのは優しくない人が辞めていなくなっているから

基本的に介護職の人はめっちゃ優しいんですよね。
中には正確に問題がある人がいますけど、そんなの1割ぐらいなものです。
まぁ中には中の職員が腐ってしまって攻撃的な人が多く在籍するこの世の終わりみたいなところがありますけど、基本はみんな優しいです。
でもそれって労働にシビアな人間が辞めてしまって介護業界の理不尽を受け入れる人だけが残っているということなんですよね。
介護職の労働環境で辞めるのは結構まともである(普通辞める)
介護職の労働環境の話をよく出していますけど、結構ひどいと思います。
- サービス残業当たり前
- 年間休日が少ない
- 休日出勤も多い
- 利用者の暴力も介護職員の責任にされる
最近ブラック企業の話を聞くことが増えましたけどここまでひどいところはなかなか存在しないと思います。
普通の感覚を持って労働と向き合っている人はそんな職場未来がないのですぐ離れていきます。
なので退職する人は結構すぐいなくなるけど、文句ばっか言って「やめようかな」みたいな人は残るみたいな現象が起こるんですよね。
仕事を簡単に辞めてしまうということは一種の損切りができる人であって、損切りできる人は次につながるので結構その判断できる人は優秀だと思っています。
なので優秀な人や労働やキャリアに敏感な人ほど介護職を離れたり別の施設に転職するんですよね。
最近の若者はネットに精通していてググる力を持っているので優秀です。しかし彼らは介護業界にはなかなか来ないと思います。

介護業界に残っている人はお人好しである
僕自身派遣をしているので基本的に人手不足で求人を出しても人が集まってこないような施設に派遣されることが明らかに多いです。
そして派遣される施設というのは何かしらの問題があって人手不足ということを以前の派遣の担当者が言っておりましたが確かにそうだと思います。
- とにかく業務が忙しい
- 大変な利用者が多い
- 人間性に問題がある上司がいる
- サービス残業が多い
これらを持った施設は数多く経験してきました。
普通これだけの環境なら辞めてしまうものですけど、中には「私たちが抜けたら回らなくなる」という善意で残っている人がいます。

この人達は非常に優しいですよね。
別に労働契約なので就労の自由があるわけなので、別にいつ辞めていいわけです。
なのに「職場が困る」という自分の人生とはそこまで関係ないことで自分の時間やお金を投げて続けるなんて相当なお人好しじゃないとできないです。
責任感が人一倍強いので辞められない
介護職の方は非常に責任感が強いです。
これを書くと僕自身が責任感がないみたいな感じになりますけど、ある程度の責任を持って働いてはいます。
でもあくまで僕たちは労働者であって手取り15万円程度じゃ背負える責任もそこまで大きくないのではないか?と思っています。
払うものを払っていないのに責任を求めるのは筋違いだし、自分で責任を感じる必要はないと思います。

現場の介護士は非常に優秀だが、経営や管理職や客の質が異様に低い

介護職って非常に優秀だと思う
・責任感が強い
・利用者のことを常に考えている
・とにかく働く普通にこんな優秀な人をたくさんいるのに低い給料でボロ雑巾のように使うことしかできない経営は無能すぎるよね
非常に勿体無い
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) October 21, 2020
はっきり言って介護士は非常に優秀な方が多いように個人的には思っています。
- 責任感が強い
- 常に利用者の幸福を考えている
- とにかく働く
でもそんな人を抱えておきながらたくさんの退職者を出してお金も払わずにボロ雑巾のように使う経営は普通に無能だと思うんですよ。
尻拭いを介護職がしているのが現状
多くの介護施設を見て感じるのは介護職はとにかく尻拭いしているということですね。
- 相談人や市町村が正しい調査ができない(家族や本人が隠蔽する)ので入所後に問題が発生する
- 人手不足は経営側の責任なのに残業や休日出勤させる
- 人手が少ないのにどんどん入所させる
だいたい上記のような感じですよね。
結局利用者の支援をするのは介護士であってケアマネや相談員や市町村のミスの打撃を受けるのは介護士なんですよね。

そして人手が少ないことは介護士は関係ないことです。単に経営戦略として人手を集めなかった(集められなかった)施設の責任です。
それの穴埋めを残業や休日出勤するのも介護職です。
そのような現状だとお人好しの介護士しか残りませんよね。

「お客様は神様」思考が蔓延している
高齢の家族や利用者が主な客な介護施設ですけど、基本的に高齢の世代ほど「お客様は神様」思考が非常に強いですね。
なので結構客の質が低いんですよね。
お金を払えば何をしてもいいと思っているところがありますし、結構横暴な人は多いですね。
はっきり言ってそういう客は施設は契約切ったほうがいいのですけど介護保険が絡む以上はなかなか難しいです。
なので調査の段階で厳密にして弾いていく必要がありますけどそこまでうまくいっていません。

経営や客の質が低いところは職員が異様に優しい
なんか経営や客の質が低いところは職員の心も荒れているみたいな印象がありますけど違います。
そもそもそういう過酷な環境に身を置いていると普通の人は未来を感じられずに退職していきます。
なのでそういうピリピリするような人は辞めていっていい人だけが残るんですよね。
ストレス耐性が強いというかとても優しい人です。
「私がいなくなったら施設が回らない」って相当いい人の考えです。
普通なら施設が回らないのは経営の責任ですし、そもそも違法なことをしている介護施設が生き残るのは悪であると考えます。
逆にそういう施設はなくなったほうがいいので、退職という行動は当たり前というか正義の行動みたいなところもあります。
でもそうならずに「施設が困るから・・・」って考えられるのって異様に優しいのだと思います。

介護職がやけに親身で優しいところは業務負担が重いことが多い

個人的に避けている施設の特徴は「親身な人間関係・いい人が多い」施設です。
人の良さで施設が成り立っているのは非常に脆くて、優しい人に無理を課せて働かせている証拠
介護職の優しさに甘えた経営をしているとまともな仕事人は消えていく
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) October 21, 2020
よく職員が優しいと「ここはいい職場に違いない」と思うかもしれないですけど反対です。
職場の人間関係はいいですけど、労働環境が最悪みたいなことが非常に多いです。
結局介護職の善意によって施設が成り立っているだけなので、善意がある施設はその善意に頼って無理をさせている可能性が高いです。
なので「普通に働きたい」みたいな人は結構辞めてしまうので、「異様に人がよすぎる」みたいなところは避けたほうがいいと思います。
搾取されたくなければしっかり仕事を仕事で割り切れるところのほうがいいと思います。
いかに介護士が搾取から逃れるのか?と言うことに関して別の記事で解説していますので読んでみてください。

介護派遣で働くことで労働にコミットできる

僕自身は介護派遣で夜勤専従をしているのですけど、非常にちょうどいい立場で働くことができます。
経営側が介護職に甘えてサービス残業をさせたり休日出勤をさせるみたいなことは正社員だけの話であって派遣では関係ないです。
このようなことがあればすぐ報告されて派遣会社から注意がきます。
そういう意味では派遣で働くことによって搾取される働き方から卒業することができます。
他にも介護派遣で働くメリットはたくさんあります。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・問題のある施設の職員は非常に優しい
・非常に優しいのは施設の理不尽を受け入れるほどの人だから
・受け入れられない人はもう辞めていないから
・職員めっちゃ優しいところは経営に大きな問題があることが多い
よく「アットホーム」とかいう謳い文句で求人を出す施設がありますけど、そのアットホーム感で無理をさせるという主張をしているだけです。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。