どうもたんたん(@tantan4423)です。
・介護職でも高収入を手に入れたい
・どうすれば収入を上げられるのか分からない
・実際に介護職で稼いでいる人がどのようにしているのか気になる
そんな悩みを持った人に読んでいただきたい記事です。
この記事で解説する「介護職で高収入を得る為の戦略」を理解することで、収入が低いと言われている介護職でも収入を上げられる可能性があります。
実際にボクは、この記事で紹介する戦略を実行した事で、月収100万円以上を稼げるようになりました。
https://twitter.com/tantan4423/status/1167963345275650050?s=20
「それは運が良かっただけであなただからできた事でしょ?」と言われますけど、ボクも2年前は月に手取り15万円以下の介護職でした。
別にボクは特別なわけではなくて、ただ単に稼ぐための思考を持って作業をひたすらしただけです。
そのための知識や考え方について以下より解説していきたいと思います。
※介護職にオススメの副業に関しては【副業】介護士にオススメの副業(Wワーク)を副業で100万円稼いだ経験から紹介していきますで解説しています。
この記事の目次
介護職でとして働くだけでは高収入を得ることは難しい
結論を先に言ってしまうと介護職で高収入を得る為には雇われのみの働き方からは卒業すべきです。
それほど仕事に費やした労力に対してのリターンが小さいです。
以下では論理的に「介護職として働く為だけでは高収入を得られない理由」について解説していきます。
- 構造的に頑張った分が利益にならないから
- 国や施設のさじ加減で収入が決まるから
- お金の流れの一番下にいるから
理由① 構造的に頑張った分が利益にならないから
介護職で働き始めてボクが感じたことは「頑張っても頑張らなくても収入に大きな影響がない」ということでした。
自分で事業をするためのスキルや知識を得て独立する意味ならいいのですけど、その気持ちがない限りは定年までの収入が固定されてしまいます。
周りの介護職でベテランの収入を見せてもらったりすると自分の数十年後の収入が分かってしまいます。
そしてその額は組織に属してそこの収入に依存している以上は大した変わりはないです。
でもそれは組織として個人を守っている性質上仕方がないことです。
・何もしなくても毎月振り込まれる給料
・控除の部分を事務がやってくれる
・福利厚生の存在
これらの安定性を得るかわりに収入は低く抑えられてしまいます。
なので頑張ってもその分の上乗せはないですし、基本は年功序列で施設側は決まったお金を配分するだけです。
国の制度が変わって補助金の額を上げるか、施設側が利用者側からお金をたくさん取る仕組みの施設とかではない限り難しいです。
実際に年収1000万円の介護職は存在しないわけであって、その辺が組織としての介護施設限界であることを知ったほうがいいです。
基本「頑張った分は搾取される」という考え方でいいと思います。

理由② 国や施設側のさじ加減で収入が決まるから
いくら頑張ってもその介護職の口座に給料を入れるのは介護施設です。
介護施設が「あなたは15万円」って言ったらその人の労働の対価は15万円なのです。
そしてその介護施設に補助金や処遇改善といってお金を入れるのは国の役割です。
なのでその介護職が「仕事を頑張る」という事で対価を上げられるものではないです。
全ては介護施設と国のさじ加減で介護職の給料は決められてしまいます。
長い間介護職の給料が低いままで「介護職はもっと価値のある仕事をしている」という現場の声があります。
国が介護職の仕事を低く評価するとか財源がないから人件費を削るという考えが強いとその人の努力は対価となって返ってきません。
この仕組みは能力がある優秀な介護職ほど割りを食うようになっています。
一番得をするのは楽な仕事をして適当に働いている人ですからね。

理由③ お金の流れの一番下にいるから
介護職だけではなくて会社に直接雇用されて給料をもらっている人はお金の流れの一番下にいることになります。
お金を稼いでいるのは介護施設であって、その分を職員に配分されています。
逆にこのお金を稼いでお金を配分する側になれば自分が欲しい額を取ってその残りを配分すればいいのです。
まぁそこまで介護施設運営がうまくいくのか?と言われたら厳しいところはあります。
でもそういう事業をする人は時給労働ではなくて自分の頑張って出した成果を直接自分で受ける事ができます。
ボクがしているブログでもブログから得た広告収入やアフィリエイト収入は基本自分のものです。
しかしそれが会社がしているブログで社員が記事を書いてそのサイトから収入がでてもその収入は会社が大部分を取っていきます。
この例は極端かもしれないですけど、できるほど上でお金を手に入れる事が稼ぐ上で大事です。
そういう意味でも介護職が収入が低いのは国や施設側が労働力を搾取しているからなんですよね。
「介護職で年収1000万円を稼ぎたい」と思ったなら自分で事業を起こして自分でお金を生み出して高い位置でお金を受ける事が大事になってきます。
介護職で収入を大きく上げる方法
介護職で大きく収入を上げるのには大きく分けて3つの方法があります。
・都市部の給料の高い施設で働く
・夜勤専従で働く
・副業をする
「出世を目指す」というのは上記に入っていないのはコスパが悪いからです。
出世しても給料が10万円ぐらい上がることもないですし、夜勤をしていないから普通の職員より給料が低いということもあります。
なので介護職としてベテランとかでなくてもできる方法を以下より書いていきます。
出世の批判に関しては別の記事で解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

方法① 都市部の給料の高い介護施設で働くようにする
個人的には稼ぎたい人は地方の介護施設で働く意味はないと思っています。
時給にしても500円ぐらい違いますし、正社員の年収も100万円単位で違ってきます。
いくら「都市部での家賃が高い」と言っても年間100万円も差はないです。
あと都市部の方が働き方改革も進んでいて介護職自体のリテラシーも高いので非常に働きやすいと感じます。
ボクも東京の有料老人ホームで働いていましたけど手取り25万円以上はもらっていました。
一方で地方の介護施設で働いているときは手取り15万円ぐらいでした。
同じ仕事をしているのにこの差は非常に大きいと感じます。
住む場所にしても今はシェアハウスも多く存在して都市部でも毎月10万円あれば生活できる環境は整ってきています。
その辺の解説に関しては別の記事でしています。

単純に収入を上げたい人は都市部で働くだけで実現します。
別に高い能力を身につけなくても身を置く環境さえ変えてしまえばいいです。
方法② 夜勤を多くこなして収入をアップさせる
「介護職は夜勤で稼げ」と言われるほど夜勤は収入を大きく押し上げてくれます。
同じ20日働くにしても以下のような違いがあります。
【日勤のみの場合】1500×8(時間)×20日=24万円
【夜勤専属の場合】1500×16時間(ロング夜勤)×10=24万円
5000(夜勤手当)×10=5万円 24万円+5万円=29万円
実際に時給が高いことも夜勤手当ももっと高いところもあるので一概に言えませんが夜勤専属にするだけで夜勤手当分ほど差が出ます。
夜勤をする事が負担ではないことは夜勤をした方がいいです。
ボク自身も夜勤専従で働いていますけど、普通の職員よりも稼働日に対しての収入は高いです。
時給を高めたい人はオススメです。
介護職の夜勤についての別の記事で詳しくまとめていますのでもし良かったら読んでみてください。

方法③ 副業で収入を上乗せさせる
個人的に一番オススメしているのは副業です。
ボクの場合は上記2つの都市部で夜勤専従をしつつ生活費を抑えて作った時間を元手に副業をしました。
その成果あって今では副業収入合わせて年収1000万円を突破する事ができました。
副業はリスクを冒す方法なので全く稼げないみたいなこともありますけど、その分リターンが大きいです。
【悲報】労働収入を増やしても限界がある
先ほどの項目で
・都市部で働こう
・夜勤専従をしよう
ということを書いたのですけど、これもあくまでコスパのいい労働をするための話であって高収入を稼ぐ方法ではないです。
基本的には介護職で雇われている間は高収入を得るのは不可能です。
別に「年収400万円あれば充分」ならそれでいいです(実際にボクも年収300万円あれば充分だと思う)
でもそれ以上稼ぎたい人は自分で事業を作るか介護職をやめて大企業に就職するのがいいと思います。
しかし「介護職をしつつ大きく稼ぎたい」という人は多いと思います。
その方に向けて副業で実際に年収1000万円を達成させたボクが実践した方法について次の項目で書いていきたいです。
副業を駆使して年収1000万に乗せる方法【経験談から】
ボク自身は今年は副業が大きく伸びた関係で年収が1000万円を超える予定です。
そのボクがここまで稼げるにあたって実践した方法を共有していきます。
ポイントとしては以下のような事があります。
①まずは稼げる副業を始める
②稼げる副業で作業をする時間を確保しよう
③利益が出たら自己投資や事業投資に回そう
以下より解説していきます。
①まずは稼げる副業を始めよう
副業で稼げるかどうか?という部分は「どのような副業を始めるのか?」という事で勝負が決まってくると言っても過言ではないです。
なので個人的見解や周りの副業プレイヤーの観点から稼げる副業を稼げない副業をまとめます。
稼げない副業一覧
稼げない副業は以下の通りです。
・仮想通貨
・FX
・投資
・Wワーク
・ポイントサイト
単純に言って副業をして成長に繋がらないのはオススメしません。
投資に関してはそもそも資本がないとリターンは大きくないです。
副業をしたい人は収入に満足して資産を持っていなくてこれから作っていきたい人が多いです。
その人たちが投資をしてもリターンも雀の涙です。
Wワークも単純に労働時間を増やしただけです。それなら残業をした方がましですね。
稼げる副業一覧
・アフィリエイト
・せどり
・プログラミング
・ライティング
・YouTube
オススメの副業に関してはレバレッジが効いて将来に繋がるものがいいです。
副業といってもビジネスを自分ですることになるので、他のビジネスでも使える知識を副業をする上で得る事が大事になってきます。
そして上記はリスクというか成功するためには険しい道ですけど、その分のリターンが圧倒的に大きいです。
ボク自身もアフィリエイトで稼いで、それに付随してライティングでも稼げるようになりました。
結局副業を通して稼ぐ力を身につける事が一番大事です。

②稼げる副業で作業をこなす時間を確保しよう
どんな副業をするのか?ということを決めたらその副業に時間を投下する事が大事です。
しかし多くの介護職さんは「忙しくて何もできない」という声が多いです。
でもその中でもなんとか工夫して時間を作り出さないと副業で収益を上げることは不可能です。
残業は絶対にしないようにしよう
介護職で「毎日残業」という方は多いと思いますけど、ここは勇気を出して断りましょう。
そもそも残業を強いている時点で業務の進め方が悪いわけであって、長く働くことでカバーしようという時点でどうかと思います。
中には指示をされて残業するのではなくて自分の意思で残っている人がいますけど、そういうことをしているうちは自分の時間を確保する事ができません。
副業で稼ぎたいのなら絶対に定時で帰るべきです。
最初はビジネスの立ち上げや仕込みの部分で時間がかかってきます。
だからこそ副業をする決心をしたら時間を確保するために残業はせずに定時で帰ってください。
大事なのは帰る意思です。

時間を作るために派遣になるのもありです
「定時で帰る」といってもなかなか難しいと感じる人は多いと思います。
しかし介護派遣で働くことによって定時帰宅に関しては保証されます。
僕も介護派遣で働き始めてから一回も残業はしていません。
このように断ったりみんなが残業を当たり前にする職場で働くのはきついのでそもそも施設に雇われない働き方をするのも一つの手です。
派遣のメリットに関しては別の記事でまとめていますのでもし良かったら読んでみてください。

③利益が出始めたら自己投資や事業投資にお金を回そう
副業で利益が出始めたらそれを浪費に使ったり生活費に使うのではなくて、さらに稼げるように使った方がいいです。
具体的には以下のような使い方をした方がいいですね。
・書籍を大量に買う
・自分のしている副業に関係ある人のセミナーなどに行く
・興味のある人に会いに行くための交通費
・副業で使うツールを購入する
という使い方がいいです。
僕の場合は今でも毎月10冊以上の書籍を買って読んでいますし2ヶ月に1回は東京に行って副業に関する人と多く会うようにしています。
このことによってさらに収益が上がってくるので、副業の収入は再投資に回した方がいいですね。
ますは副業に集中できる職場を探した方がいいです
僕自身は派遣をしているのですけど、副業の環境を崩したくないので当分は正社員という働き方をするつもりはないです。
実際に副業の方が明らかに大きな利益を僕にもたらしてくれます。
副業にコミットして時間を使って本気で取り組んでいるといつか本業の収入を超えてきます。
その時はもう副業がメインになってしまうので、シフトチェンジした方がいいです。
そういう意味でも派遣は自分のライフスタイルや副業の進展に対して柔軟に対応できるのが非常に大きいです。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
・介護職が高収入を稼ぐには雇われでの働き方は無理がある
・自分で事業をすることで世の中で言われている高収入の部類に入れる
・副業で稼ぐためには稼げる副業を選択して時間を確保してとにかく作業する。収益は再投資に回してレバレッジをかける
ボクも年収1000万円を達成したのですけど、いつ落ちるかわかりません。
なので今のうちにいろんな収入源を確保する必要があります。
自分で事業をするということは自己責任が付いて回ります。
言い訳もできないですし、目の前の売り上げだけがすべての厳しい世界です。
雇われのマインドではなかなか耐えられない部分はあるかもしれません。
中途半端にするぐらいなら残業をした方が利益は大きいですからね。
そしてどっちにしても転職はうまく活用した方がいいです。
それこそブラックな介護施設で働いてしまうと副業どころではないです。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。