どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。
これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のようなツイートをしました。
自分で副業で稼いでいけば月1万でも昇給額よりも多い事に気がつきました
介護職のリーダーとかの手当てでも月一万あるかどうか
副業の収益が上がると「介護職は給料が少ない」と職場への不満も消えていきます
単純に職場に期待しなくなるんですよね
— たんたん@副業介護職 (@tantan4423) March 3, 2019
自分で副業で稼いでいけば月1万でも昇給額よりも多い事に気がつきました
介護職のリーダーとかの手当てでも月一万あるかどうか
副業の収益が上がると「介護職は給料が少ない」と職場への不満も消えていきます
単純に職場に期待しなくなるんで
上記のツイートを掘り下げつつ「介護職は副業を頑張った方がいい」ということについて解説していきたいと思います。
目次
介護士の昇給について
皆さんがお勤めの介護施設に昇給のシステムがありますでしょうか?
僕が勤めていた介護施設では昇給といっても基本的にはないに等しく
- リーダー
- 主任
- 部長
- 施設長
などの役職がついて初めて給料が上がるシステムでした。
そして介護職の場合はポストが埋まっており昇給する機会が少なく、なおかつ昇給しても大した給料アップにならないのが現実です。
そもそも労働者の昇給は『月給の2%』しかない
労働者の平均の昇給額は月給の2%と言われています。
例えば20万円の給料をもらっている会社員は月に4000円しか上がらないという計算になります。
年間で48000円でそこから税金が差し引かれるのでもらえる金額は少なくなります。
仮に給料を30万円をもらおうと思うと平均して21年かかる計算になります。
そう考えると「やってられない」って気持ちになるのも頷けます。
介護士の場合はもっとひどい
介護士の場合は役職に就かない限り昇給することを望めない現実があります。
実際に役職がついていない
- 経験年数3年の著者
- 経験年数10年のベテラン介護士
でそのベテランの方に給料とボーナスを見せてもらったのですけど
- 給料1万円
- ボーナス3万円
しか変化がなくて絶望したのはよく覚えています。
昇給額に関しては施設によって様々なんですけど、基本的に介護士は他職種と比べ
- 基本給が低い(基本給15万円とかざら)
- 昇給の額が少ない
- 財源がない
という現実があります。
それで将来を見通す事ができずに他職種に転職した介護士も多かったです。

介護士で役職を目指しても大して給料も上がらずに逆に夜勤をしなくなって給料が下がる
介護職の昇進(役職付き)って夜勤をしなくなったら逆に普通の職員より給料が低いということもあり得るんだよね。
それほど役職手当は低いし、夜勤手当は介護士にとって大きいものであるんだよね
— たんたん@副業介護職 (@tantan4423) March 5, 2019
それなら「役職について給料をあげればいい」と思われるかもしれないですけど、それもあまり期待できないです。
役職手当としても僕が今まで見てきたところ
- リーダー(月5000円)
- 主任(月10000円)
- 部長(月20000円)
みたいな感じのところが多かったです。
そしてこれらの役職は数に限りがあって、ある程度経験を積まないと就けないです。
それに加えて役職がつくと夜勤をしなくなるというケースが存在して給料が下がってしまうケースも考えられます。
昔から『介護職は夜勤で稼げ』と言われているのにその夜勤を削られたら、いくら昇給があったとしても夜勤手当には敵わないです。

なので介護士で一番稼いでいる順でいうと
- 正社員の夜勤専属
- 派遣の夜勤専属
- 正社員で夜勤をする職員
- 夜勤をしない役職
- 夜勤をしない正社員(デイサービスなど)
という風になっています。
そう思うと頑張って昇格する事がバカバカしくなってもおかしくありませんね。
昇給で収入を増やすのは現実的ではないから副業を
僕自身は2年半前からブログを始めて今ではブログだけで本業以上の収入を得ることに成功しています。
副業とはいっても
- アルバイト
- 内職
- せどり
- アフィリエイト
と探せば腐る程存在しています。
そして先ほど書いた役職での昇給額をどのような副業で稼いでいくか?という方向にシフトした方がいいと思います。
結論を先に言えばネットビジネスで稼ぐことをオススメしています。
当サイトにオススメの副業の記事がありますのでぜひ一度読んで見てください。

僕自身も毎月数万円をブログから稼げるようになって昇給せずに好きなブログを書いた方がいいという結論に至りました。
もし役職についてしまうと業務が忙しくなったり背負う責任が大きなったりすることも考えられます。
それなら会社で稼ぐとは別の収入を得る手段を作った方がいいです。
おかげで今は毎月本業の介護士をしなくても生活できるほどになりました。
ネットの副業は稼げない時期があったりしますけど、一回稼げるようになれば少ない労力で昇給額以上の額を稼いでくれるので非常にいい趣味だと思います。
特にアフィリエイトに関しては自分の趣味や特技を生かして収益を生み出せるのでオススメできます。
副業をする時間を作り出さないといけない
副業をするためにはある程度まとまった時間を確保する必要があります。
普通に不規則で忙しい介護士はこの時間の確保が難しく副業のための勉強や実際にビジネスを構築するにあたって時間がないとなかなか行動できないものです。
僕の場合もこのサイトに注力するために無理やり時間を作りました。方法としては
- 生活費を落とす(人と賃貸をシェアして家賃を下げる、格安SIM、ミニマリスト生活、地方に住む)
- その生活費を稼げる時間の労働をする(派遣で月8回の夜勤をこなす)
- 労働時間を減らす事ができるので、その時間に副業
- 副業で稼げたらさらに働く時間を少なくできる
という風に1年前から派遣を始めて回してきました。
どう考えても時間の調整ができない正社員だと副業に割ける時間が減ってしまいますし、忙しさで副業をする体力がなくなってしまいます。
だからこそまとまった時間を確保する行動が必要です。
僕は派遣を始めてから副業が伸びた
先ほど書いたように派遣を始めて高単価の案件の夜勤を数少なくこなして生活費を確保のみをしてあとは副業に打ち込みました。
今も派遣で働いているのですけど、その時の戦略のおかげで今は本業以上の収益を得る事ができています。
これを真面目に昇給を目指して何年も正社員で働いていたら稼げない金額でした。
でも副業に関してはガチでして1年で介護士が稼げない月収を叩き出しました。
これから更に副業の稼げる金額を伸ばしていきたいと思います。
というわけで時間を作る事ができる派遣は本当にオススメです。
他にも色々なメリットがあります。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
委託している人に不利益を被る形になるので介護施設もあまり強気に出る事ができません。
実際に介護士の派遣をしている人ってそこまで多くなくてなかなか派遣という文化が薄いので理解してくれないところはあります。
しかし派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
僕自身が非常にオススメしているのは
- かいご畑
- マイナビ介護職
- きらケア介護派遣
です。これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
・介護士の昇給は微々たる額な事が多い
・出世は介護士からしたらコスパが悪い
・出世するために頑張るより副業を頑張るべき
・副業の月一万は出世して得る金額より多い
個人的に稼げるために頑張ってきたのですけど、これは昇進の努力よりかは楽だったです。
そもそも文章を書くのが好きなところもありましたし、好きな事をしているのでそこまで苦痛ではなかったです。
派遣で生活費の確保はできていたので思い切り副業をする事ができました。
結果的には収益が上がって昇給額の何十倍の額を稼ぐことにも成功したので今回書いた派遣の戦略は結構オススメですね。
特にこれから「個の時代」とも言われていて個人で稼げる力を持った人がどんどん力を持ってくるので今のうちから行動していくのはいいと思っています。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。