どうもたんたん(@tantan4423)です。
5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをしています。
でも時期には現場復帰するつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のようなツイートをしました。
実際に介護職で年収1000万円って介護職をしながらビジネスを立ち上げない限り到達できる領域ではないんですよね
サラリーとしてもらえるお金は限界あるし、実際に言われている事として年収1000万円のサラリーマンって一番国から搾取されていると言われていますからね
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) December 3, 2019
実際に介護職で年収1000万円って介護職をしながらビジネスを立ち上げない限り到達できる領域ではないんですよね
サラリーとしてもらえるお金は限界あるし、実際に言われている事として年収1000万円のサラリーマンって一番国から搾取されていると言われていますからね
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
僕自身は今年は年収1000万円を達成したのですけど、これは副業を駆使しないとどう考えても無理ゲーだったと振り返って感じました。
でも介護職で変革をするにあたって、年収1000万円プレイヤーの登場は必要不可欠だと思います。
そうでもしないとなかなか魅力的な仕事と世間の人は思ってくれないのではないでしょうか?
ちなみに都市部でがっつり労働で稼ぎつつ、心に余裕を持って副業に取り組みたい人は【きらケア派遣】 がオススメです。
詳しい情報をまとめた記事もありますのでもし良かったら読んでみてください。

この記事の目次
介護職に年収1000万円プレイヤーが誕生してほしい
僕自身は一応介護職をしながら副業やそれに付随する活動をして今年は年収1000万円を達成しましたが、これってはっきりいって介護職の本来の仕事からかけ離れています。
実際に今は執筆のために介護の仕事を一時休止していることもあるので、今の僕の肩書きは「元介護職」です。
介護職でも副業を駆使すれば年収1000万円を稼ぐことはできますのは証明しましたけど、僕の場合は言ってしまえば事業家にすぎないです。
なので大事なことは介護現場に入って施設から一千万円を手に入れらる人材の登場です。
僕が大好きで尊敬している介護施設の経営者である丹羽悠介さんの施設ではもうすでに何人か1千万円プレイヤーが出てくるようです。
本当にすごいと思っています。
うち、もうすぐ何人か出てきそうですよ^ ^
年収1000万!— 丹羽悠介|福祉業界の社長 (@yusukeniwa32) December 4, 2019
とは言っても世の中の99%以上の介護職は1000万円とは程遠い収入を得て生活しています。
組織で出世して重要なポストを任せられるようになったら1000万円以上の収入の保証ができるような社会になると多くの人が介護職を志すようになると思います。
なので僕みたいな事業をしている例外的な人ではない人でもっと稼げる人が増えてほしいと心から願っています。
個人的に考えた年収1000万円を稼ぐ戦略は別の記事で解説していますので良かったら読んでみてください。

介護職が年収1000万円は現状厳しい理由
今のところ介護職で1000万円を達成するのは難しいように僕は考えています。
それどころか介護職で年収500万円を達成している人もごく一部ではないでしょうか?
しょうがない部分が多いのですけど、お金を稼げる仕事というのは多くの人に憧れられます。
収入の時点で介護職を選択から外されるのはやっぱり勿体無いと感じてしまいます。

・国の補助金に依存している介護施設が多い
・介護施設運営自体がなかなか儲かり辛いビジネスであるから
・そもそも雇われている時点で年収1000万円を達成するのは難しい
国の補助金に依存している介護施設が多い
介護施設の多くが介護保険の中での国からの補助金に頼っています。
その補助金の額は加算を上手にとって経費を抑えないと施設を運営し続けること自体難しいと思っています。
実際に多くの施設が設立したはいいけど経営破綻をするところもあります。
人を多く雇いたいけど人件費で圧迫したり求人でお金を使いすぎて職員の給料を上げるまでに至っていないところがあります。
施設だってある程度のキャッシュをためていないと何かあった時に対応することすらできなくなってしまいます。
このような背景から介護職の給料は低く抑えられてしまうことが起こってしまいます。
中には介護保険に依存しない施設運営をしているところでは職員の給料が高い傾向にあります。
そういう施設以外では常に経営破綻との戦いを強いられています。
それほど国の補助金の少なさに嘆いています。
介護職の給料が少ない大きな原因は国が介護の部分に使うお金が少ないからだとは思っています。

介護施設運営自体がなかなか儲かり辛いビジネスであるから
先ほど書いたような要因もあって介護施設運営自体が非常に難しいです。
給料を低く設定せざるを得ないから離職は進んでしまいますし、求人を出しても人が集まらないので採用費が圧迫されてしまいます。
この話をすると「転職エージェントは国のお金を取っている」みたいな話があります。
とはいえこれもはっきり言って国の設定ミスみたいなもので、エージェントを挟むことで以前より高い給料で働ける職員がいるのも事実です。

とはいえ採用費で経営が圧迫しているのは事実でもあります。
なのでしっかり儲けて介護職員に還元できるようなビジネスモデルを構築するか国がもっと施設にお金を渡すべきだと思っています。
でもそれが整わない間は介護職自体はエージェントを活用して年収を上げるのは大事なことです。
そもそも雇われている時点で年収1000万円を達成するのは難しい
そもそも介護職に限らずに年収1000万円を達成させるのは雇われている以上難しいと思っています。
それこそ学歴があって大手企業に入っているような人材が何十年とかけてたどり着く年収ではあります。
それを学歴も大手企業に入社している訳でもない介護職が手に入れるのはなかなか難しい話です。
現実的に考えたら副業をするか他職種に転職してキャリアアップをする働き方を目指すべきです。
雇っている人に年収1000万円を出すためには事業がしっかり儲かっていないといけないです。
しかし現状介護業界は儲かっていないので、その利益を職員に還元するのは難しいです。
逆に介護保険に依存せずに稼ぐビジネスモデルならなんとかいけるかもしれません。
世の中全体的に不景気な状態で大手企業でも早期退職を勧めているぐらいです。
その中で1000万円を稼ぎ続けるサラリーマンは少数ではあります。
やっぱり現実的には自分でビジネスをするのが近道ではないか?と思っています。

年収1000万円を達成するためには事業を起こすことが必要不可欠
僕自身は介護職をしていて「これだと得られる収入に限界がある」ということを感じて転職と副業を生かして自分で収入を増やすための施工をしました。
それで僕が導いた結論としては「1000万円以上の収入を稼ぐためには事業を作らないといけない」ということです。
・会社の利益をもらう働き方では限界がある
・自分で事業を作って収入を得たという実績があれば年収を上げる転職ができる
・自分でお金を作り出せれば横展開できる
会社の利益をもらう働き方では限界がある
あまり労働者の働き方を悪くいうつもりはないですし、適材適所だと思っていますが、稼ぎたいと思った時に組織の利益を受ける働き方では限界があります。
会社は基本は経営者のものですし、基本的に一番利益を得るのは経営者です。
それは損をするという大きなリスクを抱えて働いているということもあります。
基本的にリスクを取らなければ高い収入を得ることができないのが事実ではあります。
一方で労働者は働いてお金をもらうという流れの中に時間を差し出して価値を提供する以外のリスクは存在しません。
もちろんマイナスになることはないのですけど、稼ぎたいならリスクを起こして自分で事業を起こしてお金を稼がないといけないです。
僕の場合は利益率が非常にいいアフィリエイトの事業をしていますけど、それでも多くの時間をサイト構築に使っています。
時間を生み出すために派遣で働いて労働時間を削りますし、人に会う時間も少なくなりました。
僕は僕なりにリスク起こして事業をしています。
それで年収1000万円を達成しました。
なので悪い言い方をすると労働者のマインドを捨てる必要があると思っています。

自分で事業を作って収入を得たという実績があれば年収を上げる転職ができる
僕の場合は介護とは離れているネットを使った広告業であるアフィリエイトをしていますけど、稼ぐにあたって身につけた知識やスキルを活用して転職することもできます。
このように自分で小さくてもいいので事業をして実績を出せると転職の際に高い年収を提示されるケースもあります。
例えばこれから介護施設でネットでのブランディングやマーケティングに力を入れたい施設が出てきた時に僕みたいな現場経験もあってネットを活用して集客できる人を雇いたくなることもあります。
その時に普通の介護職よりも高い年収を得ることもできます。
このように介護職だけでなくて他の得意なことや実績があることで他の介護職よりも差別化できます。
そして会社的にも自分で事業をしたことがある人は欲しいと思います。
経営に対しての理解もありますし、単純に自分でできることが多いので使える人材であることが多いです。
とにかくこれからの時代はスキルの掛け合わせが大事です。

自分でお金を作り出せれば横展開できる
自分で事業をしてお金を稼いで事業を回せた人は他のビジネスに横展開することができます。
僕の場合は今はできていないのですけど、アフィリエイトからリアルなビジネスへの移行も検討しています。
太郎さんという方はアフィリエイトからパーソナルジムの経営に移行しています。
このようなケースも自分でお金を稼ぐ経験があれば検討することができます。
【月額34,800円!!今までにないパーソナルジムを東京に作ります!!】
「痩せたいけどパーソナルジムは高すぎて無理‼︎」
という方向けに、低価格で高品質、通い放題のパーソナルジムを提供していきます✨
僕らのクラウドファンディング挑戦を、是非応援してください‼︎https://t.co/WorscKv235 pic.twitter.com/EB880OtHrE
— 太郎@MIGRIDS代表(パーソナルジムELEMENT・一棟貸切の宿GOBANCHI) (@taro8138) December 2, 2019
自分で事業をすることはマイナスになるリスクもありますけど、長い目で見れば稼げる人材になるためには必要なことだと思っています。
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ
・介護職で1000万円は基本厳しい
・介護職で1000万円を稼げる人が出てくるのは多くの人に夢を与える
・現実的に考えると自分でビジネスをすることが大事
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。