どうもたんたん(@tantan4423)です。
6年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
その後フリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てつつ昨年再び介護現場に復帰しました。
なので現場目線から再び発信できる事を喜びに感じています。
先日以下のようなツイートをしました。
介護の仕事をしてて『人間関係』の悩みは尽きないけど、どう努力しようとどうしようもない職場があるのも確か
イジメをする職員がいたり、パワハラやセクハラが横暴する施設は本当に腐っているので、すぐ転職したほうがいい
そういう施設を生き残らせないように労働力を提供しない姿勢は持って欲しい
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) July 27, 2022
介護の仕事をしてて『人間関係』の悩みは尽きないけど、どう努力しようとどうしようもない職場があるのも確か
イジメをする職員がいたり、パワハラやセクハラが横暴する施設は本当に腐っているので、すぐ転職したほうがいい
そういう施設を生き残らせないように労働力を提供しない姿勢は持って欲しい
上記のツイートを深く掘り下げつつ、『人間関係に困ったらすぐ転職したほうがいい理由』について解説していきます。
個人的にオススメなエージェントは『かいご畑 』です。
ここでは資格の取得も無料できますし、取り扱う案件も多くて満足する転職ができると思います。
無料で5分ぐらいで登録できますのでもし良かったら以下のボタンから登録してみてください。
この記事の目次
人間関係の合う合わないかは運である

職場の人と合わないというのは別にあなた自身の問題ではない事が多いです。
元から人間関係が崩壊している施設というのも存在しているので、そういう施設に入ってしまったら「運が悪かった」と割り切って次の職場に行きましょう。
間違っても「自分の能力不足」と自分を責めないようにしましょう。
人間関係が上手くいかないのは別にあなたのせいではない
人間関係の良好さというものは、結構ガチャに近いものがあるように感じます。
- パワハラ気質の職員がいる
- 自分の介護観と合わない
- 苦手な人間がいる
みたいな事て普通に起こる事ですし、全くそういう人が存在しないということも全然あるのです。
そこで合わない人間に出会ったときに大事なのが、無理に寄り添ってそういう方の機嫌を伺うようなことはしなくていいということです。
そのようなことをしてその人と仲良くなったところでその人が関わりづらい人というのは変わらないです。
やばい人は、急に気分が変わってあなたに牙を向けてくることもあるので、はっきり言って自分じゃコントロールできないです。

人間関係の問題が犯罪に繋がることもある
パワハラやセクハラなどの問題に関してはもう犯罪の域になってくるので逆にその人を持ち上げるような事はしなくていいです。
そういう上司に当たった際はもう予期せぬ事故みたいなものだから、逃げつつその人を他の上司や法に告訴して排除してもらう方がいいです。
あなたのコミュニケーションが問題ではなくその人の人間性に大きな問題があると判断してもらっていいです。
変に持ち上げたところで調子に乗ったり他の職員や利用者が被害に遭いますからね。
そういう人に居場所を与えないように動きつつ離職した方がいいですね。

職場の人間のコミュニケーションに問題がある事もある
自分の人間性の問題もあるかもしれないですけど、単に相手の理不尽なコミュニケーションをが元で人間関係が悪化する事は普通にあります。
- ありもしない噂を流す職員がいる
- すぐ暴力、暴言がでる職員がいる
- 平気で侮辱の言葉を投げる職員がいる
結構こういう職員が各施設に数人います。
はっきり言ってこういう職員は最低限のコミュニケーションすら行う事ができないので、無理ゲーですね。

介護施設である程度は対応すべき問題です
そういう職員を放置している施設もありますけど、流石にそれはないですよね。
逆に施設が把握していない事もあるので見たり経験したことを一番上の人に報告して処分してもらうのがいいです。
それでお咎めなしならその施設にあなたの居場所とパフォーマンスを発揮できる機会はないから転職してください。
実際に施設側の労働環境に問題があって人間関係がめちゃくちゃになっているケースもあります。
ブラック施設の特徴の記事もまとめてありますので良かったら読んで見てください。

一人でも気の合わない人と近くで仕事をすればパフォーマンスは下がる
僕自身も一回めっちゃ性格的に気の合わない介護職員と一緒のユニットで働いた事がありましたけど、全然上手く働けませんでした。
- 細かすぎる
- 自分のしている事が全介護士の正解だと思っている
- 作業効率が悪い
みたいな人と仕事しちゃうとペースを乱されてしまうんですよね。
あとは利用者と関わる以外の雑務に命をかけている現場の介護士も基本的に非効率ですよね。
そういう人が管理側に立ってしまうと職場全体の生産性の低下に繋がりますからね。
そのユニットに異動してきて一ヶ月もしないうちにその人との仕事は無理だと察して異動を申しました。
その後普通に他のユニットに異動して普通に働けたので本当満足です。
このことから分かったのは一緒に働く人の介護観がずれてしまうと何もできなくなってしまうので損切りして他の環境に身を置いた方がいいということでした。
自分の環境を変えるときには出来るだけ転職のスペシャリストに相談しながら転職活動をした方がいいと思います。多くの職場の情報を持っているので、明らかにやばい施設を弾いてくれるのが大きいです。
最初の職場で介護業界全体を決めつけてしまうのは勿体無い

介護士という仕事のいいところはどこの場所でも働くことのできる流動性の高さになると思っています。
だからこそ、別に今いる施設で上手くいかなかったとしてもそんなに大きな問題はありません。
介護施設選びは運的な要素が多い
たまたま今勤めている施設が合わなかっただけで、別に能力が低いとかそういうことじゃないです。
普通に他の施設に転職したら上手くやっていく事も可能です。
逆に良いパフォーマンスを発揮する事もできます。
どこの施設も介護士不足に悩んでいて年中求人を出しています。
そこまで今の施設でできないことを悲観する必要はないのでしょうか?

相性の問題はどうしようもないので諦める
先ほど書いたようにただ単にその施設がブラックなだけで他の施設では健全に問題のある職員に対処してくれる事もたくさんあります。
そういう意味では別に今の施設を辞めたとしても不安に感じる事はないです。
あなたを受け入れてくれるところはたくさんありますので。
諦める事はとても大事です。
自分一人でなんとかできる問題ではないです。
介護施設も今までの積み重ねの結果今があるわけなので、簡単に変えられるわけではないです。

基本は転職を前提としたワイフワークを構築していくべき

そもそも「今いる施設でずっと働き続けよう」という覚悟は介護士の場合は必要ないと思います。
介護士は転職に困る事はない
理由として以下の通りです。
- 転職先に困らない
- 昇給よりも転職で収入を上げた方がいい
- 多くの施設を経験してきた人材が重宝される
という事もあって基本的に転職を意識した働き方をした方がいいと思います。
給料にしても地方で働いていた時は手取り15万円でしたが、上京して有料老人ホームで働き始めてから手取りが30万前後になりました。

介護施設によって限界値は違う
普通に年収も400万円超えるような施設も多くあるので給料に困っている人は都市部で働いた方がいいのではないか?と思っています。
はっきり言って地方で手取り15万円で働いていた時はどんなポストについても資格をとったところで手取り20万円で頭打ちになってしまいます。
今の給料や環境に不安になった人は簡単に転職をする事が可能です。
そういう意味でも介護士ほど転職をしていった方がいいと思います。

派遣で自分の合う職場を転々とする→合った施設で正社員になるのがいいと思う

個人的には転職はガチャだと思っていて自分の納得のいく環境がいくまではそのガチャを引き続ける事が大事だと思っています。
しかし何回も転職をすると面接時に不利になってしまうこともあるので派遣を利用してそこからあらゆる施設で働きながらいい施設に正社員になるというのがいいような気がします。
その他にも派遣には大きなメリットがあります。
僕も場合は正社員になるつもりはあまりないのですけど、そういう方にも派遣は非常にオススメですね。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
委託している人に不利益を被る形になるので介護施設もあまり強気に出る事ができません。
実際に介護士の派遣をしている人ってそこまで多くなくてなかなか派遣という文化が薄いので理解してくれないところはあります。
しかし派遣会社に雇われているので自分のことを守ってくれます。
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。
介護派遣で働くメリット・デメリットを現役派遣介護士が徹底解説します
仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

- 人間関係が悪いのはあなたのせいじゃない
- 運が悪かっただけだと割り切るべき
- 基本は転職を前提に働く事が大事
- 転職で人間関係や労働関係やお金の問題が簡単に解決する
そもそも職場の人間関係なんてどうでもいいと思うのが僕ですね。
職場へはお金を稼ぎに来ている訳で中の人と戯れるのはどうなのか?と思っています。
もちろん理不尽なことをしてくる人間はしっかり対処をしますが、自分から居場所を求めるような働き方はしない方がいいと思います。
結局最初の職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。
というわけでこれにて終わりたいと思います。閲覧ありがとうございました。