どうもたんたん(@tantan4423)です。
僕は現在26歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務していましたが、今は出版のために一旦お休みしています。
その辺のことについては別の記事で解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。
かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。
かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

先日以下のようなツイートをしました。
ちなみに「人生の大先輩だから」みたいな言葉を介護の現場にいるて聞くところが多いけど、人生どれぐらい生きているか関係なく相手のことは尊重して関わった方がいいと思うし、歳を重ねた=偉いみたいなのは結構思考停止だとは思うけどね。
— たんたん@『幸せな働き方』出版 (@tantan4423) December 12, 2019
ちなみに「人生の大先輩だから」みたいな言葉を介護の現場にいるて聞くところが多いけど、人生どれぐらい生きているか関係なく相手のことは尊重して関わった方がいいと思うし、歳を重ねた=偉いみたいなのは結構思考停止だとは思うけどね。
今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
なんか「年齢が上=えらい」みたいな考えを持っている人が多いような気がしますね。
介護職の場合は高齢者を相手にしていることもあるので、このような言葉を聞くことが多いです
とても素晴らしい考えだと思うのですけど、相手がお客とか高齢者ということ関係なくしっかり人と敬意を持って接した方がいいと僕は思っています。
この言葉を言う人ほど同僚に対するリスペクトが足りていないケースもありますし、「年上はえらい」みたいな考え方は思考停止なんじゃないか?と思っています。
この記事の目次
人生の大先輩じゃなかったら尊敬しないのか?
高齢者のことを「人生の大先輩。だから敬え」みたいなことを実際にいう人がいるのですけど、年齢関係なく相手を尊重する意識がないときついのではないか?と思います。
そういう指導をする上司に関して部下の人権をないがしろにしているケースが多いですし、結局思考停止なんじゃないのか?と思ったりしています。
「客である利用者や自分の上司に対して敬意を払っていたらそれでいい」みたいな考えを持って働いている人が多いのではないか?と思います。
結局、上下関係というものを強く意識しすぎているよう感じたりしています。
そういうところで働いている人ほど理不尽な扱いを受けたとしても「お前は歳も下だから大人しく年上のいうことを聞けばいい」みたいな感じてハラスメントに繋がるケースもあります。
相手を尊重する考えはものすごく大切だけど、「年上は尊重しなくていい」みたいな考えになりがちで怖い考え方だと思います。
これは利用者が起こす介護職に対する理不尽な態度に関しても泣き寝入りさせることにも繋がってしまいます。

「年上はえらい」という考え方は思考停止だと思う
結構古い体制の企業ほどこの上下関係に固執して下の人の人権がないがしろにされていることは多いです。
「お客様は神様」思考は店側の不利益を与えてしまうケースもあるので、歳は関係なく相手をないがしろにする人は客でも上司でもしっかり処分することが大事だと思っています。
年齢関係なく尊重できる人を客でも同僚でも置かないとパワーバランスが崩れて危ないように感じます。
実際にパワーバランスが崩れてしまっていて、めちゃくちゃになっている施設は多いです。
クレームに対して簡単に折れてしまって、業務負担が一気に上がってしまうことも多いです。
そもそも年齢関係なくサービスにお金を払っている時点で平等ですので、過剰な上下関係の主張は無視していいと思っています。
ある程度のリスペクトはした上でしっかり線引きをすることが大事だと思っています。
それをせずに無条件に「年上だから(客だから)」となんでも言われるがままというのは思考停止ではないか?と思いますね。

上下関係を強く意識させる人にロクな人はいない
・お客様は神様
・長く生きた人生の大先輩
・上司はたくさん経験があるから敬え
みたいなことを言う人は実際にはそんなに大したことないケースが多いです。
周りから認められてきていなかったから他人に対してリスペクトを強く求めたり、リスペクトされていないと敏感に感じやすいです。
実際にこのように上下関係を他人に求めて自分をリスペクトさせようとする人は実績もないし、能力もないケースが多いです。
別にそんなことを言われなくても基本的には相手のことを尊重した上で仕事をしています。
でもそれじゃ物足りなくて神様みたいな扱いを求めるのです。
自意識が高い人ほど、「自分は誰かに認められるべきだ」みたいな意識を持っていて、他人にリスペクトを強要するケースがあります。
逆にそう言う人ほど他人へのリスペクトを欠けているケースが多いです。
サービス提供者や部下に対して威張り散らかすだけで、その対象のことをリスペクトしていない単なる横暴な人というケースが多いです。
でそういう人ほどお金を落とさなかったり、利益を与えない傾向があるので言ってしまえばクソ客、クソ上司であるケースが多いです。
基本的にあまり上下関係を意識させない人の方が優秀なことは多いですね。

【結論】上下関係を意識する人ほど人が集まらないし、良いサービスを受けられない
そもそも上下関係を意識しすぎた人は自分より年齢や役職が下の人に対してリスペクトの考えが薄いように感じる。
あと単純に自分がリスペクトされるような言動をしているのか?ということを考えているのか?と思ったりしています。
無条件に相手は尊重してくれるということはないです。
相手に対して優しくできているのか?とか大きな利益を与えているのか?というのは大事です。
単に「年齢が上だからえらいぞ」みたいな考えだと逆に「この人はクソだな」と思われて終わりです。
はっきり言ったら基本的に年齢関係なくリスペクトされる人はされるし、されない人はされないです。
ましてや「年齢が上の方が偉い。年上を敬え」みたいな発言をする人は「この人は差別主義なんだな」とか思って煙たがられることが多いです。
相手も感情がある人間です。人間をリスペクトできる人にしかリスペクトは集まってきません。
年齢を重ねれば名誉が付いてくるというのは思考停止です。
別に長く生きたのは偉いことでもなんでもないです。
相手をリスペクトした対応ができる人の方が明らかに正義です。
何も積み重ねなかった人がリスペクトされることはないです。
ということで少し毒を吐いたところで終わりたいと思います。
読んでくださりありがとうございます。
・【2019年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します
転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう
介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

現役介護士がオススメする絶対に登録しておきたい3つの介護転職エージェント
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。