介護士の副業

低所得の介護職員が副業で稼ぐために大切な事【実績を作る事です】

 

どうもたんたん(@tantan4423)です。

保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。

今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。

先日以下のようなツイートをしました。

 

【低所得から抜け出す方法】

①目標とする人を決める
②新しい人にたくさんある
③ライバルと切磋琢磨する
④スキルを活用して実績を作る
⑤実績から単価の高い仕事をする

シンプルな方法ではあるのですけど、急がば回れです

まずは小さくてもいいから実績を作ることに重きを置いた方がいいと思う

 

 

今回は上記のツイートに関して解説していきたいと思います。

介護職で働いている人で低所得から抜け出したいと思っている人が多いとは思いますけど、しっかり段階を踏むべきだと思います。

いきなり低所得から抜け出せるようにはならないです。

僕もやるべきことをして実績を積み重ねたからこそ今があります。

※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

【保存版】『介護士の転職基礎』の完全ロードマップ【全部無料です】「介護士の転職」についてまとめた記事です。何度も介護士の転職を成功させてきた僕が具体的に年収アップする転職術や転職エージェントを上手に活用するノウハウについて書きました。...

介護職員が勘違いしている低所得の抜け出し方

まずは介護職員が低所得から抜け出すために勘違いしている事について解説していきたいと思います。

それは「頑張って資格を取得して出世をする」ということです。

これをしたところで大した年収が上がらないし、下手したら年収が下がることもあります。

介護職員は資格の取得で年収は上がらない

 

低所得から抜け出すために「頑張って資格の勉強をする」みたいな話を出す人がいますけど、個人的には時間の無駄です。

資格を取得しても数万円の手当が出るぐらいのもので、なかなか経済状態を変えるものではないです。

介護福祉士の資格を取得しても月に数千円の手当しかつかない事が多いです。

なので資格を取得するにしても、転職を意識した方がいいです。

今いる施設で資格を取ってもその能力や労力が搾取される事が多いです。

介護福祉士は必要ない?資格を取らずに年収を上げていく為の考え方を解説 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

出世をしても年収アップにはつながらない

 

資格を取得すると同時に「出世」によっての年収アップはそこまで期待しない方がいいと思います。

出世をしても月に数万円の「役職手当」がつく程度です。

長い目で見ると年収アップをしているように思えますが、その額もたかが知れています。

逆に管理職になった事で夜勤をする事ができなくなって普通の介護職員よりも年収が下がることも多いです。

責任だけは増えて年収が増えないのなら、個人的には出世はしない方がいいと思っています。

介護職で出世や昇級のコスパが非常に悪いと考える理由を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

年収は転職か副業でアップさせるべき

 

基本的に収入を上げるための行動として「転職」と「副業」は必須だと思っています。

自分の価値を正しく認めて高い年収を出してくれる施設に転職した方がすぐ年収は上がります。

施設によって財政状況が違うので、出来るだけ資金を持っている施設に転職しましょう。

そっちの方が昇給額も役職手当や資格手当も多いです。

お金がない施設で働いても出せるお金の額は限界があります。

また副業に関しては頑張った分だけ結果につながるのでやりがいになると思います。

もちろん稼げないこともありますが、稼げた時のリターンが大きいです。

僕の場合は転職と副業両方に取り組んで年収をあげてきました。

年収300万円以下の介護士にできる簡単な年収アップ方法を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在27歳で5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の...

大事なのは実績を出してお金を払ってくれる人の元にいくこと

 

転職でも副業でも大事なのは「実績を作ること」です。

実績がないと収入は大きく上がりません。

現在僕には大手のメディアに取り上げられたということとブログでの実績が評価されたからこそ仕事をもらうこともありますし、実績を評価されたからこそブログから収益が発生しています。

一発逆転はないです。コツコツ実績を積み重ねていくことが大事です。

介護職員が低所得から抜け出す方法を解説

低所得を抜け出すために実績が大切ということは先ほど書いてきました。

しかしその実績をどのようにして積み重ねていくのか?ということが非常に難しいです。

実際に多くの人が実績を残せずに挫折しています。

それほど茨の道でもありますがコツコツと努力を重ねることで可能性は上がってくると思っています。

低所得から抜け出すために意識した方がいいことで以下のようなことがあります。

 

  1. 目標とする人を決める
  2. 新しい人にたくさん会う
  3. ライバルと切磋琢磨する
  4. スキルや知識を活用して実績を作る
  5. 実績を元に高い単価の仕事をする

以下より解説していきます。

①目標とする人を決める

 

まずは目標とする人を決めましょう。

僕の場合は副業のブログをしていたので以下の人を参考にブログ運営をしていました。

・ヒトデさん:今日はヒトデ祭りだぞ!

・マナブさん:manablog

・クロネさん:クロネのブログ講座

僕のツイートを貼ってその内容を掘り下げるのはマナブさんが主にしている手法ですね。

彼らにまだ僕は追いつけてはいないですけど、自分の目指す人を見つけてまずはその人の手法を真似してみたりした方がいいと思います。

ゴールを設定することはとにかく大事です。

介護職はゴールがない仕事をしているのでなかなか難しいかもしれませんが、まずは目的の人を見つけてその人の辿っている道を観察していくことは大事です。

目標のない挑戦は意味がありませんし成長が遅いと実感として感じています。

ちなみに僕の手法を参考にしたい人は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んでみてください。

介護士ブログでアクセス(PV)を集める記事の書き方と収益化方法!月間10万人が読まれるブロガーの僕が解説しています どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 「介護士がブログを書いてなんの意味があるのだろうか?」 ブログを始め...

②新しい人にたくさん会う

 

関わった人の数だけいろんな人の生き方や働き方を見ることができます。

その関わりというのも自分と似たように何かに挑戦している人がいいと思います。

僕の周りにも多くのブログで挑戦している人や新しいビジネスをしている人が数多く存在して関わっています。

人に会うことによって新しいアイディアやモチベーション向上につながります。

僕は以前からモチベーションの波があるのですけど、これもいろんな人と関わることによって高くモチベーションを保って挑戦し続けることができています。

結構見ていると低所得の人は人間関係が限定されていたり周りの人で挑戦している人が少ないということが多いです。

ちなみに僕の住んでいる島根でもやっぱり周りで副業とか起業みたいな動きをしている人が少ないです。

なので定期的に東京に行って刺激を受けるようにしていますね。

収入を上げるために大事なのはモチベーション維持です。そのために仲間を作ることはした方がいいです。

 

③ライバルと切磋琢磨する

 

基本的に僕は競争をした方がいいと思っています。

介護職という仕事ではなかなか競争という意識を持って働けないので、ここは意識を変えた方がいいです。

競争や戦って負けることを避けていてはいつまで経っても稼げないと思います。

僕はブログをしていた時は何歩か先にいるブロガーさんを目の敵にしてその人よりたくさん記事を更新して質の高い記事を更新するようにしていました。

そのブロガーさんを抜いたと思ったら別のブロガーさんをロックオンしてまた追いかけてを繰り返していました。

また一緒に友達と競争しながら作業ができても楽しいと思っています。

④スキルや知識を活用して実績を作る

 

共に似たような目標を持って頑張る仲間とライバルと切磋琢磨をしていたら継続できると思います。

本気になって半年ぐらい頑張っていれば何かしら自分にスキルや知識が身につくと思っています。

スキルや知識が身についたらそれを元に実績を作りましょう。

  • ブログを半年続けてみた→ライティングに挑戦する
  • プログラミングのスキルが少し身についた→受注に挑戦する
  • マーケティングの知識が身についた→その知識を元にSNSを運用してフォロワーを集める

最初は自分への評価もされていないので小さな実績を作るところから始めます。

それはしょうがないです。最初から大きな実績を作ることはできないのでコツコツ積み上げていきましょう。

小さな実績の積み重ねが大きな信頼につながります。

⑤実績を元に高い単価の仕事をする

 

実績が積み重なってくるとその分収入もアップします。

転職をする際にも実績があれば高い年収を提示してくれる可能性があります。

今収入が低いのは高く評価をしてもらっていないということです

介護職は評価の基準がないので、この辺がめちゃくちゃです。

なので本気で稼ぎたい人は評価される軸がちゃんとある世界に入った方がいいと思います。

介護職で転職するときも実績を伝えるのは難しいです。結局持っている資格でしか見れないのが非常に厳しいところです。

実際に優秀だと感じる人も評価される軸がないので安く働いているというケースがあります。

なのでその優秀者を数値化できる世界に行ったら一気に化けると思っています。

実績がないと収入は上げられません。なので日々ステップアップして評価されて自分でも説明できる実績を作っていろんな方面にアピールしましょう。

何もせずに給料が上がるわけではない

結構介護職の中では「介護職の給料を上げろ」と言っている人がいます。

それは正しいかも知れませんが、それを待っていては意味はないです。

待ち続けて何も起こらなかった時のリスクは高い

 

もちろん僕も介護職の給料はもっと上げるべきだし、その給料をもらうほどの仕事をしていると思っています。

それでも基本的には国が給料を上げるまで待ち続けるほどアホな話はないと思っています。

その待っている間にもう元気な時期が過ぎてしまう可能性もありますし、お金を手に入れても有効に活用できないことも普通にあります。

低収入を抜け出したいなら行動が必要

 

だからこそまずは自分でお金を稼ぎにいきましょう。

悲しい現実ではありますけど、低収入を脱却したいならそれなりの行動が必要です。

誰かが助けてくれると思ったら大違いです。

それなら自分を変えて収入アップを目指しましょう。給料はもらうものではなくて自分で稼ぐものです。

【悲報】最近は副業界隈が活発化しています

僕自身が最近感じるのは「副業をする人が増えた」ということです。

実際に介護職では副業をしている人が少ないかもしれませんが、他の業界では高学歴で大企業で働くような人が副業で成功しています。

多くの参入者が増えてきてレッドオーシャンが増えてきて稼ぎづらくなったのではないか?と思います。

僕の場合は参入の時期が早かったというのと介護職に関する副業という意味で競争相手が少なかったので先行者利益を得ている状態だと思っています。

しかし最近は競争が増えてきているので「月五万円あればいい」みたいな人が副業の高い壁に跳ね除けられている印象です。

本当に優秀な人じゃないと稼げなくなってこの副業の進み方をみるとさらなる格差に繋がっているように感じます。

副業もビジネスです。そして競争をしないといけません。その中で本気で取り組めない人が淘汰されるのは当然だと思います。

厳しい世界ではありますけど、その分一度成功したらその波に乗っていけます。

【注意】副業をしないほうがいい介護職・福祉職の7つの特徴を解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕はいつもこのブログの中にて「介護職は副業をしたほうがいい」という主張をしています...

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

 

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。

なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。

「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。

中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」

僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。

その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。

特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。

僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。

僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

先述しましたが、派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

もう一回低所得者が稼げるようになるためのステップをおさらいします。

この記事のまとめ

①目標とする人を決める

②新しい人にたくさん会う

③ライバルと切磋琢磨する

④スキルや知識を活用して実績を作る

⑤実績を元に高い単価の仕事をする

とにかく大事なことは主体的に行動して実績を出すことです。

実績がないと誰にも相手にしてくれません。

介護職は数字が目に見えづらいので実績としてアピールできないのがきついところがあります。

ステップアップしていくには副業で数字を実績として上げられるものがいいと思います。

そしてステップアップしていくためには多くの作業をこなす必要があります。

作業をこなすためには時間が必要で、サービス残業とかしている暇はないです。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。

 

正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。

 

マイナビ介護職に無料登録