介護派遣の働き方

介護派遣をバックレるとどうなるのか?について解説していきます

 

どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。

これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

今回は「介護派遣をバックれたい」と思っている人にどうすればいいのか?ということを記事にします。

 

この記事で伝えたいこと

・介護派遣をバックレはしないほうがいい理由

・介護派遣をバックレたらどうなってしまうのか?

・介護派遣をバックレした時に何が起こってしまうのか?

・介護派遣をバックレしたくなったら何をすればいいのか?

・どのような理由が納得されるのか?

 

この記事の目次

介護派遣をバックレたい理由は人それぞれある

 

「介護派遣を辞めたいな」と思っている方で「もう明日から現場に行きたくないバックれたいな」と思う方は以外におられるように考えています。

実際に派遣で働いていて、派遣の介護士が1日だけ出勤してきてあとは休むみたいな現場を何回もみてきたのですけど、それほど嫌だったんだなといつも感じています。

僕にとっては居心地のいい職場でも他の派遣さんからしたら居心地悪いということは普通にありますよね。

その気持ちの中には

  • 思っていた以上にきつかった
  • 人間関係が上手くいかなかった
  • 聞いていた話と違ったことがあった

みたいな原因が多いように思えます。

とはいえこれぐらいの事なら契約更新の時まで我慢して更新しなければいいだけの話なのですけど、その数ヶ月すら耐えられないという人もいます。

あまりに問題がヒドイ場合は、「今すぐにでも辞めたい」と思うのが人間です。

ただ無断でバックレるような事は絶対にしないでいただきたいです。

すぐ辞めたい気持ちは分かりますが、バックレるには大きなリスクがあります。

 

介護派遣の契約の形態について

 

介護派遣として働くのが辛くてもバックレるのだけはやめるべきです。

せめてバックレるなら連絡をとって話し合った上ですべきです。

ここで一回本題に入る前に介護派遣での契約に関する決め事を解説していきます。

 

介護派遣は契約期間に辞めることが原則できないことになっている

 

介護の派遣として働くときに、原則として派遣先との契約期間中に止めることはできません。

もし「3ヶ月」という契約で働き始めたとしたら3ヶ月は派遣先で働かなければいけません。

まぁ当選ですよね。3ヶ月と契約期間を決めたわけでその期間働いてくれるわけで雇用契約を派遣会社と結んでいるわけですからね。

急に辞められたら「約束と違うじゃん」となるのは当然ですし、僕が派遣先でもそう思ってしまいます。

もちろん中には例外もありますが、原則を守ることは大切ですので、基本的には辞められないと考えておいたほうがいいと思います。

派遣は正社員みたいに2週間前に辞めることを伝える事はできない

 

「2週間前に会社に伝えれば、どんな理由であっても辞められると決まっている」と考えるかもしれませんが、それは間違いです。

それはあくまで正社員の場合の話であって派遣の場合は辞める場合は契約更新の有無を聞かれた時に「更新しません」と言わなくてはいけません。

もうすでに更新された契約に対してあとで覆すことができません。

介護派遣の契約更新の有無に関しては先月の月末あたりに担当者から聞かれることが多いです。

その時に「更新しないです」と言ってください。

それ以外の場合は辞められないと思っていたほうがいいです。

例外として派遣先が納得したら契約中でも辞められる事がある

 

中には例外もあって、契約中でも派遣先に納得してもらえれば辞めることができます。

勝手な都合とかなら、事前に伝えていたとしても原則として派遣を途中で辞めることはできません。

たけど派遣先が納得した上であれば契約期間中であっても辞められるのです。

なので介護派遣を辞めたいと思ったときは、派遣先や担当者と話し合ってください。

 

無断で介護派遣をバックレルとどうなってしまうのか?

 

ここまで述べたように、いくら派遣の仕事が辛くても無断でバックレルのは止めた方が良いです。

でも余裕がない時にあなたはバックレたいと考えているかもしれません。

そんなこと考える事自体良くないですけど。

本当はこのようなことを書きたくはないですけど、衝動的にバックレてしまった後の話を以下よりしていきたいと思います。

派遣先から派遣会社に連絡がいく

 

派遣先の仕事を無断でバックレた時に最初に起こる事は派遣先から派遣会社に電話がいきます。

てっきり本人に来るものだと思われているかもしれませんけど、派遣の解約は派遣会社と派遣先との契約です。

言ってしまえば派遣会社にはあなたの監督責任があるわけですし、あなたを雇っているのは派遣会社ですので、そうですよね。

なので何か問題が起こったときには、あなたにではなく派遣会社に連絡されるのです。

中には派遣社員であるあなたに連絡がいくケースもありますが、それは派遣の仕組みを知らない施設がする事なので、基本は派遣会社に連絡が行くようになっています。

派遣会社からあなたに電話がかかってくる

 

派遣先から派遣会社に連絡されたら、派遣会社からあなたに対して電話があります。

介護施設に派遣しているはずのあなたが出勤していないとなると、「なぜ出勤していないのか?」を確認する義務があるからです。

中には緊急事態があって、連絡することすらできないということもあるので派遣会社は問い詰めては来ないと思います。

どっちにしても連絡をせずに休んでしまうと無断欠勤という扱いになってしまいます。

バックレした派遣社員の家に来る事はまずない

 

連絡しても電話がつながらなかったり、状況が分からないと派遣会社の人が家に来るかも?って考えてしまいますがそんな事はないです。

わざわざバックレタあなたの家まで派遣会社の担当者が押しかけてくることはほとんどありません。

基本、あなたの状況がわからなかった場合には派遣会社が派遣先に対応します。

なのでそこまでの事はないです。

 

バックレは解雇される?

 

結論を先に言ってしまうとバックれたから派遣会社に解雇されるような事はありません。

というのも、このような場合は派遣先との契約は終わってしまう可能性はありますが派遣会社との関係は続きます。

なので、再びあなたが同じ派遣会社で働きたいという希望があれば派遣会社から新たな派遣先を紹介してもらえます。

いくら無断欠勤でバックレタからといっても、派遣会社を強制解約されることはほとんどありません。

もし解雇される場合は30日前に伝えてきます。

その時は別の派遣会社に登録して乗り換えればいいでしょう。

介護派遣をバックレると記録に残って良い案件に巡り会えなかったり転職に不利になる

 

上記した内容からすると「それなら別にバックれても問題ないやん」とか思う人がいますけど、そんなことないです。

派遣の中でも「紹介予定派遣」でバックレてしまうと、無断欠勤が記録として残ってしまいます。

当然ですが、「無断欠勤で辞めた経験がある」という記録が残っていれば、派遣先を紹介してもらいにくくなります。

また、もし「派遣じゃなくて正社員で働きたい」と考えて転職するときにも不利になります。

派遣といえど、途中で無断欠勤するような人を雇いたいと思う介護施設は少ないです。

このように、派遣をバックレて辞めてしまうと、今後の派遣や転職活動で不利になってしまう可能性があります。

 

損害賠償が発生することはほとんどない

 

「もしかしたら無断欠勤したら損害賠償が請求されるのではないか?」という心配をしたかもしれません。

確かに派遣先に損害を与えているわけなので、そう考えるの自然だと思います。

派遣として働くときには契約書を交わしているため、途中でバックレることは契約違反です。

無断で欠勤すると派遣先の業務にも支障が出ますし、派遣先からの派遣会社に対する信頼も低くなります。

多くの場合は次の案件を紹介してもらう時にいい案件が自分に回って来る事は少なくなる事だと思います。

しかし、基本的に無断で派遣をバックレても損害賠償が請求されたケースはほとんどないです。

僕自身も知らなかったのですけど、どうやらそうなっているようです。

そのため、いくらあなたがバックレた後のことを不安に思っていても、損害賠償までは心配しなくても良いといえます。

とは言っても「バックレる事にデメリットない」と言って無断欠勤を繰り返すのは得策ではないです。

なんだかんだ言って派遣先と派遣会社との関係は大事です。

いい関係が築ければその分得しやすいですよね。

その機会をわざわざ投げてしまう意味はないと思います。

派遣会社は派遣社員のバックレに慣れている

 

派遣会社は派遣社員が無断欠勤することに慣れています。

最初に書いたように派遣社員が数日でいなくなってしまう事は普通にあります。

僕が東京で働いている時は三人ぐらい最初の勤務で消えて行きました。

その話を介護派遣の担当者の人に聞いたら「普通に良くある事」と言っていました。

派遣スタッフが途中でバックレルことは珍しくないのです。派遣として働く人の中には、無断欠勤する人がたくさんいます。

僕自身はそんなことをしたことがないので想像できない話ですけど、思った以上に責任感のない人は多いようです。

いくらでも代わりがきく存在はそういうもんかもしれませんね。

もちろん、派遣先で大きな問題を起こした上でバックレていれば話は変わります。

  • 派遣先で利用者さんに大怪我をさせた翌日から無断欠勤している
  • 派遣先でスタッフと揉めた翌日から来なくなった

みたいなことなら大きな問題ですよね。

その場合は派遣会社に責任が問われることになるためです。

とはいえ普通に働いていればこのような問題を起こすこともバックレることも起こりえないです。

という僕も一回派遣先の契約内容と違う労働環境(サービス残業)で派遣会社にクレームをいれまくっていたら切られた事はありましたけど。

【実体験】介護派遣切りをされた時に不安になる必要がない理由を解説します先日、僕はとある施設から理不尽な理由で派遣切りをされました。派遣切りと聞くとネガティブなイメージで「仕事がなくなる」みたいな考えを持っている人がいますけど、介護業界の場合はすぐ職場も見つかります。その辺のことを徹底的に解説しています。...

逆に派遣先が悪いケースもあるのでその時は派遣会社に相談してみてください。

介護派遣をバックレタたいときはどうしたらいいのか?

 

現状としては、「介護派遣はバックレても大きな問題はない」というあまり良くないことがあります。

一応バックレる事は滅多にないですけど、精神的に追い込まれてバックれたいと思った時の対応方法について書いていきます。

 

派遣会社に相談する事が一番大切

 

どうしても派遣を途中でバックレたいと思ったら絶対に派遣会社の担当者へ相談しましょう。

派遣会社に連絡することなくバックれようとするのはできる限り止めた方が良いです。

担当者に相談すると何かしらのアドバイスをくれます。

実際にバックれたいと考えた派遣社員を多く扱って来た経験があるので、あなたに寄り添ったアドバイスをしてくれます。

中には「契約期間中は我慢してください」と言われるケースもあります。

それでもそのような対応をしてしまうと逆効果でもう来なくなる可能性があるので慎重に対応してくれる事だと思います。

登録を解除されることを派遣会社は一番恐れている

 

派遣会社が一番困るのは、「派遣会社の登録を解除すること」だといえます。

実際に相談して来た時に「我慢してくれ」と言ってしまったら、多分の次の更新をせずに他の派遣会社にいってしまいますよね。

僕もこのような対応をされてしまうと早い事時給の高い派遣会社を探して登録解除しますね。

それほど担当や派遣会社の対応は大事だと思います。

個人的な感覚なんですけど、大きな派遣会社の方が人員の余裕もあってしっかり対応してくれる事が多いですね。

逆に人手不足で一人で多くの担当を持っている派遣会社は余裕がなくて個人へのケアが手薄になってしまう傾向があります。

派遣会社はあなたを介護施設に派遣することで利益を得ているため、派遣社員で減るほど会社の売上げが下がってしまうのです。

派遣会社はあなたから「派遣契約を解約する」と言われることが最も困ります。

ちなみにこの状況を利用して時給交渉する事ができるので覚えていて損はないです。

介護派遣で時給交渉をする為に有給は早く消化することが大事な理由 どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法...

あなたが「今の派遣を辞めたい」と伝えたときには、「派遣会社の登録解除を防ぐためにはどうしたらいいのか?」と一番に考えて行動するのです。

こうした理由から、派遣先の仕事をバックレたいと思ったときには、派遣会社の担当者にすぐ相談するようにしましょう。

 

他の派遣先を紹介してもらう

 

いきなり「派遣を辞めたい」と派遣会社の担当者にいってしまうと、担当者は「あなたが派遣自体を辞めたいと考えている」と思われる可能性もあります。

先ほど書いたようにそれが派遣会社にとってはそれが一番困ります。

このような行き違いを防ぐためにも「他の派遣先を紹介してほしい」と伝えるようにしてください。

「派遣会社は変えない」という意思を明確に伝えることで、担当者は安心してあなたにとってベストの解決策を考えてくれるようになります。

介護派遣会社を変えたい場合はどうすればいいのか?

 

実際にバックレるほどの嫌な職場を紹介する派遣会社にもある程度責任があると思っています。

合わなかったという事はヒアリングが足りなかったという事ですからね。

そういう意味では派遣会社が持っている案件と自分との相性が良くないと考えるのは自然だと思います。

あと時期によっては他の派遣会社の時給が上がってきてそっちにちょうどいいタイミングで移りたいということは派遣では良くある話です。

そういう場合に何をすればいいのか?

簡単に言ってしまえば『何も気にせずに担当者に派遣会社を登録解除する』と伝えてください。

別に理由なんてなくていいです。多分同じ派遣会社を使う事はないと思いますし、そもそも辞めるのに理由を伝える義務はないです。

せめて丁寧な言葉で辞めるということとお世話になったお礼をいうぐらいでいいと思います。

 

介護派遣として働くメリットについて・・・

 

今回はバックレという非常にレアなケースに関しての話でしたけど、介護派遣は比較的メリットの多い働き方になると思います。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

 

この記事のまとめ

・無断で介護の派遣をバックレることは止めた方が良い

・派遣会社に連絡さえすれば、バックレても大きな問題となる可能性は低い

・バックレルときは嘘でもいいから辞めるための理由を考えておく

・バックレル理由はあなた自身の健康の問題にすべき

・派遣会社自体を変えたいときは、辞める前に他の会社に登録しておくべき

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。