介護派遣の働き方

介護派遣は都市部で働いたほうがいいと思える理由について現役派遣介護士が解説していきます

 

どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。

僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。

最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。

その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。

これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。

かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

かいご畑に関しても詳しく解説している記事がありますので良かったら読んでみてください。

【完全版】『かいご畑』の口コミ・評判・メリット・デメリット・活用方法をまとめて解説このページでは「かいご畑」を利用するメリット・デメリット・口コミなどを細かくまとめています。是非じっくり読んでより良い介護士転職に活用してください。...

先日以下のようなツイートをしました。

介護派遣をする人は都市部がいい

・単価が高いから稼げる

・派遣の仲間が多い

・派遣に関する偏見が少ない

・案件が多い

地方だと案件少ないし、派遣に対する理解が薄いのがキツイ

あとブラックな施設は地方に多い

 
今回は上記のツイートに関して解説していきます。
 
 
僕自身が介護派遣として地方と都市部で実際に経験をしてみて感じることを書いていきます。
 
 

地方で介護派遣をするのは普通にキツイ

 

結論先に書いてしまうと、地方での介護派遣は普通にキツイです。

主な理由としては以下のことがあります。

 

・単価がものすごく低い

・案件の数が少ないので大変

・派遣に対しての介護施設の理解が足りない

上記のことについて以下より解説していきます。

この地方での派遣に関して詳しく知りたい方は別の記事でまとめていますので良かったら読んでみてください。

地方で介護派遣で働くに当たってのデメリットを解説します どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

単価が低い

 

僕の場合の話ですけど、東京の有料老人ホームで夜勤専従で働いていた時の単価は「夜勤一回3万円」でした。

この3万円は普通に多い額ではなくて多くの夜勤専従の介護士の人がもらっていた金額です。

当時は月に10回ぐらい入っていたので月給は30万円を超えていました。

先日ニュースにあった介護士の平均賃金を超えていますね。

介護職の平均給料が30万円!?厚労省が出した賃金の統計に対して現役介護士が思ったことを書いていきます。 どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

ちなみに夜勤の仕事内容を知りたい方は別の記事でまとめていますので良かったら一緒に読んでみてください。

介護士の夜勤は辛いのか?仕事内容・メリット・デメリットを解説します介護現場で夜勤専従として実際に働いて得た知見をもとにこの記事を書きました。介護夜勤の仕事内容・メリット・デメリットに関して解説しています。...

一方で僕が地方に帰ってきて同じような夜勤専属をしているのですけどそこでの日給は22000円です。

この額は他の派遣会社と比較検討して一番高い額なのですけど、この額より低い派遣会社の夜勤専従はごろごろありました。

だいたいが2万円も超えない水準になっていました。

今は夜勤を8回入っているので大体の給料は17~18万円ぐらいです。

フルで入っても24万円になるのですけど、これ東京の給料と比べて5万円以上違うんですよね。

これでも地方では一番高い単価ですからね。

同じ仕事をしているのにここまで開きがあるのは、環境が悪いと言わざるを得ないです。

案件の数が少ない

 

地方の派遣をしていて感じていることとして案件の数が圧倒的に少ないということです。

次の項目に書くのですけど地方では派遣という文化が薄いため派遣で雇ってくれる施設が少ないのにそもそも施設の数が都市部と比べとても少ないです。

なので地方で派遣をする人は案件の数が少ないので職場の選択肢が少なくなってしまいます。

介護派遣のいいところである『何かあったら他の施設に変えてもらう」ということがなかなか難しいのが現状です。

なので地方で派遣で働く時は結構覚悟が必要な気がします。

派遣に対する介護施設の理解が薄い

 

先ほど書いたように地方では正社員雇用が当たり前になっているので職場に派遣社員がいないということは普通の価値観です。

派遣を取っていないから地方の施設は深刻な人手不足で困っているところもありますけど、事業所自体が派遣のことを理解していないケースが多いです。

  • 派遣に対して面接をしてはいけない
  • 残業も十分おきに申請してくる
  • 都合が悪くなったらすぐ契約を解除する
  • 施設内にある特別なイベントに参加しない
  • お金にシビアな人が多い

ということはなかなかわかっていません。

なので普通に派遣社員に対しても正社員と同じ感覚でサービス残業を押し付けてきてトラブルになることも多いです。

僕自身もこのサービス残業や休憩に関して揉めて派遣を切られた経緯があります。

【実体験】介護派遣切りをされた時に不安になる必要がない理由を解説します先日、僕はとある施設から理不尽な理由で派遣切りをされました。派遣切りと聞くとネガティブなイメージで「仕事がなくなる」みたいな考えを持っている人がいますけど、介護業界の場合はすぐ職場も見つかります。その辺のことを徹底的に解説しています。...

それほど地方で派遣で働くには難しいという現状があります。

介護派遣をするなら都市部で働いたほうがいい理由

 

介護派遣を都市部と地方で行ってきて感じたのは「都市部の介護施設は働きやすい」ということでした。

以前「介護士は都市部に行ったほうがいい」という記事を書いたのですけど、派遣に限らず介護士は都市部で働いたほうがいいように感じています。

田舎(地方)の介護士は都市部の施設で働いたほうがいい理由を解説 どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

主な理由として、地方で働かないほうがいい理由と反対なものになっています。

 

・単価が高いから稼げる

・派遣の仲間が多い

・派遣に関する偏見が少ない

・案件が多い

上記のことについて解説していきます。

単価が高いから稼げる

 

最初の方に書いたように僕自身も夜勤専従していた時の日給が3万円でした。

3万円あるということは10回入れば30万円稼ぐことができます。

介護士で30万円稼げるって結構大きいのではないか?と思っています。

一方で地方では時給は1000円ぐらいですし、労働に対する賃金が低いように感じます。

都市部は単価が高いので、普通に生活することも可能です。地方では実家暮らしじゃないときつい感じはあります。

なんだかんだ言って介護士もお金にもっと執着していいような気がします。

なので稼げる環境である都市部に身を置くことによって同じ業務をしても稼げるようになります。

 

 

案件の数が多い

 

都市部は本当に案件の数が多いように感じます。

どの駅の最寄りにも施設があって、その施設は派遣を募集しています。

なので都市部の中だったらどこに引っ越しをしても職場から遠くなるようなことはありません。

都内に引っ越しなら派遣会社を変えなくても近くに案件が多いのが普通に嬉しいことですね。

引越しなどのライフスタイルの変化に対応できる介護派遣の魅力を解説 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

あと介護派遣ですべきことである、複数の派遣会社を登録して単価の高い他社の派遣会社があったらすぐに乗り換えれることが大きいです。

地方だと案件が少ないですし、派遣会社が少ないので一つの派遣会社に依存することがあるのですけど、都市部ならそんなことないですね。

同じところで働き続けなくても都内に高い案件がありますし、数多くの派遣会社があるので多く選択肢から自分がいいと思っている案件を選べるのが大きいですね。

 

派遣仲間が多い

 

地方では派遣介護士が僕だけということもあって普通に孤立してしまいます。

まぁ僕の場合はそれでもいいのですけど、似たような境遇の仲間がいないのが心弱い人はいると思います。

派遣の仲間がいないと派遣のことに関しての情報交換を行うことができないですし、全部自分で解決していくことが求められてきます。

しかし都市部ではどの施設を見ても複数の派遣社員がいるので自分と似たような境遇を持った介護士が身近にいることによる心強さはあります。

僕が以前いた介護施設では派遣の数が全職員の半分を占めているぐらいだったので、非常に心強いですし、いろんな派遣会社の情報交換ができたのが大きかったですね。

そういう意味でも初めて派遣をする人ならなおさらのこと地方より都市がいいのではないか?と考えています。

派遣に対する偏見が少ない

 

地方の派遣の現状のところでも書いたいのですけど。地方は派遣に対しての理解が薄いです。

理解が薄いということはどのように扱っていいかわからないとか、自分たちと違う働き方をしていることで反感が生まれたりします。

僕の場合は

  • みんなが残業している中で定時ダッシュをする
  • みんなが有給を使わない中全部の有給を消化する
  • 派遣は時給が高いので地方の正社員よりも給料が高い

ということもあったので、普通に反感を持たれていたと思います。

僕の場合はそこまで気にしなかったのですけど、普通はそこは気になって申し訳ない気持ちになりますよね。

逆に都市部は派遣を利用する施設が多いので派遣の事や派遣会社との付き合い方に関して理解している施設が多いですね。

あと単純に都市部ではブラック気質の施設が少なくて雇用の流動が進んでいるので、働きやすい環境になっているのも大きいですね。

地方でも正社員よりも派遣がいい

 

地方で派遣で働くことに関して否定的な意見を書いてきましたけど、それでも地方の介護士よりかは派遣で働いたほうがいいと思っています。

そもそも地方の場合は派遣がどうのこうの以前に、介護士の労働環境が都市部よりも一回り悪い傾向があるので、正社員の働き方は結構ひどいです。

なので少しは窮屈な思いをしても派遣で働いたほうがいいと思っています。

理由としては

  • 介護派遣会社が守ってくれる
  • 雇われ先が貧弱な介護施設ではない
  • 施設からしたら使い勝手が悪いほうが労働者からしたらいい

 

ということがあります。

いくら地方でも派遣に対してサービス残業や有給の未消化をさせることはできません。

もししてきたらすぐ派遣会社に報告すれば、注意してくれます。

これ正社員で会社側にクレームを投げてもろくに対応してくれないことが多いです。

そして単価が低いにしても探してみれば時給1000円越えの案件はありますし、それで正社員よりも多くの給料をもらうことも可能になります。

派遣社員は守ってくれる媒体が派遣会社なので派遣会社は就労に関してはしっかりしています(しっかりしないと他の派遣会社に人材が流れるから)

自分でしっかり判断して動ける人ほど派遣は有効活用できます。

僕の場合も別に孤独でもいいので、しっかりした労働環境で働きたいという思いがあるので、地方でも派遣という選択をしています。

ちなみに残業はこれまでしていません。

 

都市部で介護派遣として働くメリットとは?

 

僕個人としても当サイトでは派遣で働くことを非常におすすめしています。

地方での派遣も給料以外でのメリットを受けることができますけど、都市部で派遣をすることによって多くのメリットを受けることができます。

メリットは以下の通りです。

 

派遣として働くメリット

  • 残業は基本ない
  • 残業があってもしっかりつけてくれる
  • 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
  • 高時給の案件が多い
  • 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
  • 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能

介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。

介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

【完全解説】介護派遣のメリット・デメリットを実体験から書いていきますこのページでは介護派遣を活用して年収をアップさせた経験から、介護派遣のメリット・デメリットや上手に活用する方法を解説しています。...

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい

 

派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。

というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。

派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。

それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。

しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。

時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

 

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント

 

僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。

 

これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。

また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。

なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

【必見】介護派遣の有効な使い方を解説【複数の派遣会社に登録しよう】 どうもたんたん(@tantan4423)です。 保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のシ...

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。

僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。

①かいご畑

 

 
 

これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。


普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。

 

かいご畑の特徴

  1. 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
  2. 1万を超える求人の豊富さ
  3. 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 給料を週払いで払ってくれる制度がある
  5. 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い

 

 

「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。

これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。

詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。

②マイナビ介護職

マイナビは転職の王道中の王道。
 
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
転職に安定性を求めたい人はぜひ登録してみてください。
 
 
 
 
 
マイナビ介護職の特徴

  1. 大手で非常に安心できる
  2. キャリアカウンセリングが非常にありがたい
  3. 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
  4. 非公開求人が非常に多い
  5. 介護施設側の信頼が絶大

 

 

大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。

「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

マイナビ介護職の口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説します『マイナビ介護職』の「評判」や「口コミ」や「サービス概要」を現役の介護士の視点でまとめた記事です。転職エージェント選びをしている方は参考にしてみてください。...

③きらケア介護派遣

 

きらケアは転職の王道中の王道。
 
豊富な案件と転職のプロによる手厚いケアを受ける事ができます。
 
 
派遣は多くの会社で比較するものなので是非選択肢として入れておきたいところです。

 

 

 

きらケア介護派遣の特徴

  • 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
  • アドバイザーが多くて安心
  • 非公開求人が多い
  • アドバイザーが介護業界において詳しい
  • コンサルが優秀

 

きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。

時給1700円代の求人を置く取り揃えています。

気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

【まとめ】『きらケア介護派遣』の口コミ・評判・メリットを現役介護士が解説介護派遣で比較的に評判の良いきらケア派遣の良いところだけではなくて、悪い口コミや評判やメリットやデメリットに関して現役介護士がリアルな視点で徹底的に解説していきたいと思っています。...
 

④介護エイド

「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。

あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。

都市部にも多くの案件があるので安心ですね。

 

こんな人にオススメ

・初めて転職エージェントを使う方

・人間関係を重視して働きたい方

・手厚いコンサルを受けたい方

・首都圏に住んでいる方

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

『介護エイド』の評判・口コミ・メリット・デメリットを徹底的に解説していきます どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

⑤ココカイゴ転職

【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。

転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。

求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。

 

こんな人にオススメ

・非公開求人をみてみたい

・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい

・気軽に転職がしたい

以下のボタンから無料登録する事ができます。

 

 

解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

【まとめ】『ココカイゴ転職』の口コミ、評判や活用方法を徹底解説します この記事では【ココカイゴ転職】 に興味がある人の以下のような疑問を解決する事ができます。 介護職の転職サイトやエージェントはた...

 

⑥ジョブメドレー

 

ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。

言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。

なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。

 
 
 
こんな人にオススメ

・地方に住んで仕事を探したい方

・一回退職して復職する方

・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人

・初めて転職サイトを利用する方

登録は以下のボタンからできます。
 
 
解説した記事もありますので、合わせて読んでみてください。

 

【口コミ・評判】介護転職サイト『ジョブメドレー』を現役介護士が徹底解説します どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在25歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました...

 

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

【2021年】現役介護士がオススメする介護派遣会社ランキング|人気大手会社の人材派遣会社の口コミ評判|高時給・お得なサービスも紹介します 「介護の派遣会社が多くてどこに登録していいかわからない・・・」そんな介護士の方は多いように思えます。 実際に国内に介護派遣求人を取...

この記事のまとめ

 

この記事のまとめ

・地方の派遣は単価が低く、派遣に対する理解が薄いので割りに合わないことがある

・都市部の派遣は単価が高く、派遣を利用している人も多いので働きやすい

・地方の派遣のコスパは悪いけど正社員よりは全然マシ

どっちにしても都市部でも地方でも派遣はしたほうがいいと僕は思っています。

労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。

そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。

個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは

  • 資格取得が無料
  • 優秀なコンサルが多い
  • 特に若い介護士さんにオススメ

という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。

特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。

いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。