どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
安く人を雇って働かせている福祉業の経営者や管理職が無能なのは、生産性を上げて儲かるビジネスを展開しなくても人件費を削ってギリギリの人数で回せばお金が入ってくるヌルゲーなわけだから、経営能力は育てる必要もないんだよね。
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) October 3, 2020
安く人を雇って働かせている福祉業の経営者や管理職が無能なのは、生産性を上げて儲かるビジネスを展開しなくても人件費を削ってギリギリの人数で回せばお金が入ってくるヌルゲーなわけだから、経営能力は育てる必要もないんだよね。
今回は上記のツイートを掘り下げて解説していきたいと思います。
結論を先に言ってしまったら、介護施設の経営能力が低いのは儲けられる方法が人件費を下げるという方法しかないからです。
以下から解説してきたいと思います。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
安く人を雇うことによって経営の質は上がらない理由

介護士の給料が低いように介護業界は人件費を抑えることによって利益を出して施設運営を維持しているところもあります。
しかも非営利組織である社会福祉法人も同じような感じなので介護業界自体が「人件費を抑えていこう」という流れになっています。
そして人件費を下げるだけって誰にでもできる経営方針なので、いつまでたってもケアの質も経営の質も上がらないです。
世の中を見ていても介護施設を運営している敏腕社長みたいなのが出てこないのも革新的な運営をするよりも人件費を下げた方がいいという状態になっているからです。
人件費を下げることは誰にでもできるから
経営側も大変だと思いますけど、現状介護業界は人件費をいかに下げていくか?ということを考えています。
理由としては補助金や利用者からもらえるお金に上限があってそれがあまり多いわけでもないので、いかに節約できるか?という話になってきます。
その時にできるのが人件費を削るということなんですよね。
あとは設備投資を渋るという、どちかというとネガティブな運営方針です。
他の業種とかに関してはどんどん設備投資して新しいサービスや商品を開発して利益を上乗せしていこうという感じですけど、介護の場合はいくら設備投資しても売り上げは増えません。
なので人件費を渋って設備投資を渋ってお金を浮かせるという運営方針になります。
なので介護施設の運営に関してはあまりビジネス的な感覚は必要ないです。
固定の収入からいかに余剰分を出すのか?という話なので。

生産性を上げなくても人件費を下げれば利益が出る
介護職に関しては生産性が存在しないというか、生産性が高くてそれが収益と直結しないんですよね。
なので生産性とは違った土台での事業になるんですよね。
国への依存も非常に強い業種なので。
個人的にはこの構図があまり良くないと思っていてこの体制だとどんどん経営の質は低いままですし、変化のない産業になってしまいます。
そもそも国が深く関わる事業に関しては結構うまくいかない事があります。
単純にビジネスをした事ない人が運営しているビジネスは的外れな事が多いですよね。
なので人件費を抑えるだけのビジネスでオワコンなところがあるんですよね。

誰でもできることを繰り返しているだけなので質は上がらない
はっきり言って人件費の削減をして介護職から搾取すればするほど儲かるので、わざわざ施設投資したり介護の質を上げるためのお金を投げる意味はないんですよね。
なので経営の人が悪いというよりかはそういうオワコンな仕組みになっている事が良くないです。
実際に介護保険が施行されてもう少しで20年経つのに今のようなザマなのは経営が腐ってしまうようなイノベーションが生まれないような環境にあります。
競争する相手もいないですし、成長するような環境はないんですよね。
福祉業界で競争と言ってしまうと感じが悪いですけど成長のためには競争が必要です。
それをしないならしっかり国が多額の補助金を出すべきです。
競争もしてはいけなくて補助金を出さないというのが今のこの国の介護の現実です。

介護業界自体が人件費を下げることでしか利益が上げられない体質なのは問題である

個人的には先ほど書いたように介護業界は
- 競争をしてどんどん質を上げるべき
- 競争をさせないなら補助金の額を上げるべき
という考えです。
今は競争もできないし補助金も少ないで一番最悪な道を取っています。
そういう現状なので設備投資もせずに、人件費も上げずにケチケチしい経営をせざるを得ない状態なのが問題だと思います。
利益さえ上げられればさらに利益を上げるために施設投資をしたり事業拡大をしてその分職員に給料として還元させられます。
それができないなら補助金を出してしっかり面倒を見るべきです。
介護保険に関しては利用する側からしたら非常にいい制度ですけど、介護を提供する側からしたら非常に最悪な制度です。
介護職が自己犠牲の心を強いられるのもはっきり言って介護保険のせいですし。
介護保険という制度で介護施設を縛るならもう少し国が責任を取るべきです。

介護業界を成熟させるためには徹底的に競争をさせるべき

個人的には補助金を上げるよりもどんどん競争して利益率の低い施設を淘汰させてもいいと思います。
価格に関してはもっと多く取れるように設定して、あとはオプションみたいな形で追加料金を頂くみたいにしたほうがいいです。
今の問題は価格が一律なので人によって要求してくるサービスの量は違うのでそのサービスにお金をもらうという感じです。
はっきり言ってお金も払わないのにサービスを要求するのが今の介護業界ではありになっているのでその風潮を壊したい思いがあります。
利益が上げやすいように国の影響力を下げる
個人的に今の介護業界は中途半端に国に依存しているので、もう少し自由に運営できるようにしたほうがいいですね。
有料老人ホームとかはそうですけど、他の施設もそれぐらい自由になるべきです。
社会福祉法人とか利益を度外視するのはいいけど、その分職員から搾取しているので、しっかり競争して欲しいですね。
補助金の額を下げて取れるお金の範囲を広げて各施設が考えて事業を行えたほうがいいです。
はっきり言って人件費や設備投資を安くするだけで成り立たないようにするべきです。
「採用費が高い」という介護施設の悩みは単なる甘えなんですよね。
単純い給料を上げて他の施設より高くしてSNSや口コミで「うちはこれぐらい払っています」みたいに打ち出せば簡単に集まる
人件費は低いままで人を集めようとすると採用費が取られるんだよ
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) October 3, 2020
こうなってくると売り上げのいい施設は職員の給料も上げることもできるので他の施設の職員も引っ張ってくる事ができます。
変に求人を出さなくても採用費ゼロで人を集める方法は口コミやネットでで給料の高さをアピールするだけです。

各施設が競争して利益を奪い合うことによって生産性が向上する
競争する事のいいことは、単純にサービスの質が上がりやすいんですよね。
競争をすれば設備投資で提供するサービスを増やしたり受け入れの数を増やしたりみたいな事ができます。
そしてイノベーションを起こすのはしっかりした資金を投入しているからできるわけで口で綺麗事をいうだけでは何もできないです。
なので各施設で利益や人材を奪いあって基盤の強い施設のみ生き残る事で不幸な介護士が減ります。
今は変に基盤が弱くて利益も低い施設が人件費を減らす事で生き残っているので、そういう施設は存在価値はないので競争にさらして潰していいと思います。
てか民間に介護業務を投げていることはそういう事ではないのでしょうか?

派遣で働けば自分で好きな施設を比較検討できる

派遣で働く事のメリットは基盤が弱くて自分に不利益を与えそうな場合に逃げる事ができる事ですね。
逆にいい施設があったら相談して正社員になることも可能なので、柔軟性があると思います。
他にも介護派遣にはいろいろメリットがあります。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・人件費や設備投資を渋るだけの貧弱な運営を続けている
・競争できない環境と低い補助金で今は最悪な環境である
・もっと競争してブラック施設を駆逐すべき
今の体制だとなかなか利益を上げられずに介護職員に還元することは難しいです。
だからこそ、競争をさせるぐらいの国の影響力を下げるか、補助金を上げるかのどっちかはすべきです。
個人の介護士としてももっと今の段階で施設を色々見て自分に利益のある施設を選んで欲しいと思います。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。