どうもたんたん(@tantan4423)です。
保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。
最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。
その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。
今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。
先日以下のようなツイートをしました。
介護施設の一番のブランディングは中の人が心地よく働けている姿を見せられるのか?ということに尽きる
終わっているところの施設は職員の目が死んでいる
口ではいくらでも素晴らしいことは言えるけど、中を見たらすぐ分かる
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) March 18, 2021
介護施設の一番のブランディングは中の人が心地よく働けている姿を見せられるのか?ということに尽きる
終わっているところの施設は職員の目が死んでいる
口ではいくらでも素晴らしいことは言えるけど、中を見たらすぐ分かる
上記のツイートに関して解説していきたいと思います。
最近ネットで「介護施設のブランディング」についての話が出てくるのですけど、一番のブランディングは「中で働く人の喜びの声」です。
この記事ではその理由について解説していきたいと思います。
※待遇の良い介護施設に転職するために必要なノウハウをまとめた記事がありますのでご活用ください。

この記事の目次
最近介護施設の採用のためのブランディングに注目されている

介護施設単位で最近ネットを使って求人をとるみたいな動きが少しずつ出てきています。
SNSを活用した採用はお金がかからない
今までは求人サイトやエージェントに登録して職員を確保してきたのですけど、ネットを活用して採用費用を抑えようという流れが出てきてます。
実際に介護施設は採用費を仲介手数料などで無駄にしてきている事実もあります。
採用費をかけずにネットで集客するというのは合理的だと思います。
逆に転職(就職)希望者もSNSとかブログがあればその施設の中のところまでよく見ることができるのでミスマッチを防ぐ働きがあります。
実際に早めに目をつけてSNSを活用した採用をしているところは大きく経費を削減できていて効果も大きいように感じます。

ブランディングを意識できない施設はどんどん潰れていく
逆にこの流れについて行けない介護施設はどんどん採用が困難になって、採用費が上がるのにすぐ離職してしまうということが起こってきます。
ブランディングに関しては個人でするイメージがあるのですけど、組織である介護施設でも本当に有効です。
個人のブランディングについて知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

介護施設のブランディングが大事な理由について

介護施設のブランディングが大事な理由は以下の通りです。
・採用費をかけずに人手を集めることができる
・ネットから情報を仕入れるのが当たり前になった
・出来るだけミスマッチを防ぎたい人が多いから
この3つに関して解説していきます。
採用費をかけずに人手を集めることができる
自分たちでSNSやブログをして発信をしてそこから求職者を集める方法は基本的にお金がかかりません。
個人的には施設ごとにこのWEBマーケティングに長けている人材を雇うことをオススメしています。
実際にSNSって誰でも出来るのですけど、それをうまくビジネスにつなげられる人はなかなかいないです。
継続的な発信とかを中の職員に任せてしまったらそれこそ、業務量が多くなってしまって負担が大きくなります。
なので人事のところで発信をする部署を作ったほうが効率はいいと思います。
採用費に関して困っている施設は多いので、無料のネットを使って集客できるのは本当に大きいと思います。
ネットから情報を仕入れるのが当たり前になった
僕もそうなんですけど、求人の情報だけをみてその職場で働くことを決意するほど転職や転職は簡単なものではありません。
事前に情報を調べたり評判とかに関しても徹底的にリサーチします。
変にブラックな施設になってしまったら時間がもったいないですし、また転職する羽目になってしまいます。
ブラックな施設の特徴に関しては別の記事で解説していますので、もし良かったら読んでみてください。

なので僕たちはいろんなところから良い施設を探します。
SNSだって検索します。
逆にネット上にその施設のことが書いていないと「発信できないぐらいヤバイことをしているのではないか?」と思ったりするぐらいです。
堂々とネットで発信している施設は結構信用が置けます。
今は求人をかければ簡単に人が集まってくる時代ではありません。
だからこそネットを使った信用に積み重ねを狙って運用していったほうがいいのです。
出来るだけミスマッチを防ぎたい人が多いから
「転職はガチャ」ということを僕は何度もいっているのですけど、ガチャでも事前に情報を集めて成功させたいと思いますよね?
ミスマッチしてしまうとまた転職することにもなりますし、時間を無駄にしてしまいます。
そうならないためにリサーチをしているわけであります。
誰もが自分の理想の職場で働きたいという思いを持っているわけです。
だからこそこのニーズに答えるのが施設としての情報発信です。
これは施設側だけではなくて就職する側のためにもなることです。
ブラックな職場を選ばないコツに関しての記事も書いていますので、合わせて読んで見てください。

介護施設の一番のブランディングが「介護職の幸せ」であることについて

結構多くの施設がSNSとかを使ったブランディングをしているのですけど、これもいってしまえば諸刃の剣です。
もしその施設側に働いている職員から「無下に扱われた」みたいな声が出てしまうと集中砲火を浴びてしまいます。
ブランディングする上で大事なのは「潔白さ」です。
綺麗事は簡単に見抜かれてしまう
発信ではいくらでも理想を語ったり、施設を自慢することはできます。
でもそれも実際ん働いていた人が「聞いていた話と違う」みたいなことを言い始めたら「嘘つき」のレッテルが貼られます。
なのでこのブランディングや採用計画は施設がしっかりしたホワイトな場所であるということが一番大事です。
優秀な人は綺麗事には騙されない
身も蓋もないことではありますけど、多くの施設がこの戦略は取らないほうがいいのではないか?とブラックな施設が多い今は感じます。
サービス残業をさせたり、職員を守らずに利用者側の言いなりだったり、休みを十分に取らせなかったりするところが発信をすると余計に悪い評判が目立ってしまいます。
しかし一方で素晴らしい施設ほど何もしなくても求人が多く集まったりすることになります。
結局中で働く人が「この施設に入って良かった」という口コミが出てくる場所ほど非常に次に繋がりやすいと思います。
またブラックな施設の綺麗事に騙されて入る人材はそこまで優秀でない事が多いです。
なのでまずは施設内の労働環境を整える事が大事です。

転職をして福利厚生や収入を上げて自由時間を増やしていこう

介護職は比較的低賃金で整っていない福利厚生で働いている人が多いのですけど、中にはしっかりした給料と福利厚生がある施設も存在します。
なのでそういう施設に行き着くまで転職を重ねる事をオススメします。
「転職を何回もすると履歴書に傷がつく」という声があるのですけど、その時は派遣を使っていろんな施設で働いてみるのがいいと思います。
中の職員に年収や福利厚生の事を聞いて「ここいいな」と思ったら派遣会社に「ここで正社員で働きたい」
僕自身派遣として働いているのですけど、同じ施設で働くことは意味がないと思っています。
その分変化がないということですし、収入を上げたり労働環境をよくしたい時に同じところで働き続けても仕方ないです。
特に介護士は人手不足なので転職前提でキャリアを立てたほうがいいです。
僕自身は派遣でいろんな施設を巡りながら多くの事を学んで生かしていきたいと思います。
僕のしている派遣のメリットは以下の通りです。
- 残業は基本ない
- 残業があってもしっかりつけてくれる
- 施設とのトラブルは間に派遣会社が入ってくれる
- 高時給の案件が多い
- 人間関係や労働環境が嫌になったら他の派遣先に移る事ができる
- 自分の好きな出勤時間を希望して働くことも可能
介護士は人材不足と資金不足によって自分のところで雇っている介護士を守る力が弱いので大きいところに守ってもらう事が大事だと思います。
介護派遣のメリット・デメリットに関しては別の記事で紹介してますので良かったら一緒に読んでみてください。

仕事を探す時は複数の派遣会社を掛け持ちしたほうがいい
派遣介護士の基本は複数の派遣会社に登録して常に比較することです。
というのも単純に派遣会社によって同じ施設でも単価が違ったりするので、働きながらも常に求人をみて、希望の単価があったらすぐ応募するということをしています。
派遣会社を変えるのは面倒ではありますけど、時給が100円上がっただけで、月収が1万円以上変わってきますからね。
それは非常に大きいです。正社員で1万円を上げるためには資格を取ったり役職に就かないと厳しいです。
しかし派遣の場合は派遣会社を変えるだけで実現可能です。しかも派遣は辞めるのも時間もかからずにハードルも低いです。
時期や施設の人手の状況によって単価がどんどん変わってくるのが派遣会社なので、常にチェックして良い案件に飛びついていけばいいのではないか?と思っています。

絶対に登録しておきたい介護職員の転職エージェント
僕が介護士が転職するに当たって是非登録して欲しい介護職エージェントは以下の通りです。
これらの介護派遣は大手の派遣会社ということもあってコンサルタントがしっかりしているということと高待遇を受けられることです。
また介護職の転職エージェントによって同じ施設でも収入が変わるので複数登録することをお勧めします。
なので上記の3つのエージェントは全部登録することを当サイトではお勧めします。

特にかいご畑は初心者のキャリアアップのための支援を積極的に行なっていて資格取得にかかる費用を負担してくれるのは比較的大きいと思います。
僕自身も実務者研修の資格はかいご畑で取得したいと考えています。
①かいご畑
これから介護士を始めたい方に必須の資格『介護職員初任者研修』を無料取得する事ができます。
普通に取ると10万円近くかかってしまうので是非登録して資格取得してほしいです。
- 実務者研修、初任者研修スクール費用の負担(10万円)
- 1万を超える求人の豊富さ
- 介護派遣業界では大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 給料を週払いで払ってくれる制度がある
- 介護をしたことがない人へのサポートが手厚い
「かいご畑」未経験の方には絶対にオススメの介護派遣会社です。
これから資格をとってステップアップしたい方からしたら非常に嬉しいですよね。
詳しく解説した記事がありますので良かったら読んでみてください。
②マイナビ介護職
- 大手で非常に安心できる
- キャリアカウンセリングが非常にありがたい
- 大手なのでコンサルタントが誠実に対応してくれる
- 非公開求人が非常に多い
- 介護施設側の信頼が絶大
大手の安心感が欲しい人は「マイナビ介護職」がオススメです。
「マイナビ介護職」について詳しく知りたい方は別の記事で解説していますのでもし良かったら読んで見てください。

③きらケア介護派遣
- 大手なので多くの施設が安心して求人が出せる
- アドバイザーが多くて安心
- 非公開求人が多い
- アドバイザーが介護業界において詳しい
- コンサルが優秀
きらケア介護派遣は資格を取得して「給料あげたいな」という方にオススメの派遣会社です。
時給1700円代の求人を置く取り揃えています。
気になる方は解説記事がありますので良かったら読んでみてください。

④介護エイド
「介護エイド」の一番の特徴はコンサルの質が高いということです。
あなたが良い就職ができるように徹底的にサポートしてくれます。
都市部にも多くの案件があるので安心ですね。
・初めて転職エージェントを使う方
・人間関係を重視して働きたい方
・手厚いコンサルを受けたい方
・首都圏に住んでいる方
以下のボタンから無料登録する事ができます。

⑤ココカイゴ転職
【ココカイゴ転職】は求人者に対して親切で丁寧に対応することをモットーに運営しています。
転職後までしっかりサポートをしてくださるので安心して利用する事ができます。
求人の質も高くて無料で利用できますので、是非登録してみてくださいね。
・非公開求人をみてみたい
・専門職のアドバイザーに転職サポートして欲しい
・気軽に転職がしたい
以下のボタンから無料登録する事ができます。
解説した記事もありますので合わせて読んでみてください。

⑥ジョブメドレー
ジョブメドレーは介護士の仕事だけではなくて保育士や看護師などの医療福祉を全般を扱った転職サイトになります。
言ってしまえば非常に規模の大きな会社になります。
なので全国各地に求人を揃えているということが特徴になります。
・地方に住んで仕事を探したい方
・一回退職して復職する方
・専門のキャリアアドバイザーにサポートをしてほしい人
・初めて転職サイトを利用する方

オススメ介護派遣会社に関してのランキングの記事もありますので良かった一緒にどうぞ。

この記事のまとめ

・介護施設のブランディングはこれからさらに求められる
・しかし悪い施設は浮き彫りになるので諸刃の剣である
・中で働いている人の良い口コミを集められる施設づくりが第一にすべき
SNSとかに関しては使い慣れていない介護施設が多いとは思います。
あっても施設のブログを書くぐらいです。
でも有効活用したら採用にも使えますし、優秀な人材を集めることすらできます。
採用費にお金をかけなければその分職員の給料をあげることもできると思います。
労働環境や風習などは職場によって結構左右されるのでできるだけプロの手を借りて職場探しをした方がいいと思います。
そういうときは転職エージェントを利用するのがいいと思います。
個人的にオススメはかいご畑 です。ここでは
- 資格取得が無料
- 優秀なコンサルが多い
- 特に若い介護士さんにオススメ
という感じです。なのでお金と労働環境のいい環境を望んでいる若い人は多いので、そう言う方に寄り添ったコンサルをしてくれます。
特に資格なしで介護を始める方は無料で資格を取得できるかいご畑 は本当にオススメです。
いつ無料の資格講習が終わるかわからないので早めに登録する事をオススメします。
正社員として働きたい介護職の人は「マイナビ介護職 」をお勧めします。