こんにちは、たんたん(@tantan4423)です。
自分で言うのは恥ずかしい話ですが、介護士ブログで介護士の平均年収の倍以上はコンスタントに稼いで生活しています。
そして以下のようなツイートをしました。
介護士ブログで平均年収の倍以上はコンスタントに稼いでいるのですけど、今からブログを開設してここまで持っていくのは流石に無理です
僕の場合は参入した時期が早かった事が勝因なので、今始めるならブログメインではなくて別の方法を試すと思う
正解は時期によって変わってくるから色々試すべき
— たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) September 28, 2021
介護士ブログで平均年収の倍以上はコンスタントに稼いでいるのですけど、今からブログを開設してここまで持っていくのは流石に無理です
僕の場合は参入した時期が早かった事が勝因なので、今始めるならブログメインではなくて別の方法を試すと思う
正解は時期によって変わってくるから色々試すべき
今回の記事は上記のツイートを短く要点を絞って解説していきます。
僕がここまで上手く行ったのは「時期が良かった」という事に集約されます。
この記事の目次
介護士ブログで本業を超える方法とは?

釣りタイトルになりまして申し訳ありません。
結論を先に伝えると「そんな方法は存在しない。これからブログメインで稼ぐのは厳しい」という事です。
この事実を知らないと時間とお金を無駄にした挙句に失敗するのでしっかり理解して欲しいです。
ブログはあくまで手段の一つだと考えて良い
僕自身も最近は仕事の内容が変化していて、ブログから派生した仕事は最近は多いです。
具体的に僕は以下のような仕事をしています。
- 当サイトの広告運用
- 他社でのライティングや監修
- コンサルタント
- YouTubeの原稿作成・監修
- 連載
- 講演
- 著書の執筆
このような仕事内容なので以前よりもブログに使える時間は少なくなってきたように感じます。
しかしこれらの仕事もブログが元で生まれたものです。
このような多くの仕事をしていると、収入源を分散する事ができるので収益が安定します。
大事なのは先の仕事を見据えてブログやYouTubeやTikTokやインスタなどにコンテンツを投稿する事です。
時代によって最適解が違う
僕の場合は介護士のブログでの競合がない時にブログに本気で取り組み始めたので言ってしまえば時期が良かったです。
今は素敵な介護士ブロガーが多いですし、コンテンツの質も非常に高いです。
その中で競争して勝つのは中々困難なので「他の人がやっていない事」を探して飛び込む必要があります。
やっぱり先行者利益が大きいので、そのポジションに座る事が本当に大事です。
それでも介護士ブログで利益を出したいなら?
それでも介護士ブログで利益を出したいなら、企業やインフルエンサーのサイトとSEOで競争するのは避けたほうがいいです。
具体的には以下のようなことを意識して行ったほうがいいと思います。
- 自社製品を作成する(著書・有料note・オンラインサロンなど)
- メルマガやLステップなどを活用して集客する
- 積極的に企業に連絡をしてお仕事をもらう
まぁこれは「ブログで稼ぐ」というよりかは「ブログを起点に稼ぐ」という事になります。
「本当にブログである必要があるのか?」と考えたほうがいい
今は様々な発信をする場所があります。
ブログはあくまでその中の一つでしかなくて、別にブログに固執せずに様々な発信ツールを利用しましょう。
- インスタグラム
- ツイッター
- YouTube
- TikTok
自分の発信とどの媒体が相性がいいのか?というのは実際に使ってみないと分からないです。
なので実際に使って発信を継続してみましょう。
自分の中の軸を明確化する
そもそも僕自身はブログを書く事が好きなんですけど、あくまで重要視しているのは「稼ぐ」ということです。
稼ぐためなら今まで挑戦していないSNSにも手を出します。
別に稼げるならブログに固執する必要はないと思います。
実際には今のメインの仕事はブログ経由から発生した仕事です。
自分がどのような目的を持ってブログを書くのか?ということで選択肢も変わってきます。
ブログコンサルや情報商材にお金を払う必要はありません
以前サイトのお問い合わせフォームから「ブログを書くためにコンサルを利用したほうがいいのか迷っている」という話を伺いました。
はっきり言ってしまうと個人的には「そんなことはしなくていい」と思っています。
そもそもコンサルを受けた人が成功するなら世の中の人みんな稼げています。多くの人がコンサルを受けるために払ったお金を回収する事すらできていません
僕自身もブログで稼げるまでこれらの商材の件は購入していません。
最近ブログで稼げるための情報はネットに転がっています。
個人的オススメ記事のリンクを貼っていますので、気になる方は読んでみてください。
自らのスタイルを確立して継続しよう

方法論を学ぶのも大事ではありますが、それよりも継続して正しい努力を行う事です。
方法論を知ってもそれを実行する時間や意識がないと無駄になってしまいます。
時間を作り出すために本業の労働時間を減らすのもいいと思います。
そして自分の強みを生かしたブログ運営がこれから先に利益を上げ続ける上では大事です。
自分なりのスタイルを確立してコツコツ継続していきましょう。